タグ

起業に関するyuya_prestoのブックマーク (24)

  • どのスタートアップにジョインするべきか? その判断基準でいちばん大切なこと | Coral Capital

    7月末にGoogle退職して、Coral Capitalにジョインした私に対して、似たような感じの質問がいくつもメッセで飛んできています。 「スタートアップへの転職を考えているのですが、ここの会社をどう思いますか?」 「スタートアップに転職するときに考えるべきことは何ですか?」 質問者の属性で共通しているのは、スタートアップ企業や、そのエコシステム一般について、あまり詳しく知らないということです。このまま大手企業にいていいのだろうか、もっと良いキャリア機会があるのかもしれないと漠然とした機会損失の不安を感じているようです。特に新卒5〜7年目で1社しか知らないという人で、まだリスクを取りやすいライフステージにある人に多いようです。 自ら起業するとか、共同創業者としてスタートアップする起業家ではなく、大手や中堅企業を辞めてスタートアップに社員としてジョインする人に向けて、いくつか考えるべきポ

    どのスタートアップにジョインするべきか? その判断基準でいちばん大切なこと | Coral Capital
  • Toastはいかにしてレストラン業界に挑んだか|SaaSインサイト🚀「日本にもっとSaaSを」

    電話が鳴った。 Oracle社が10億ドル以上で買収した革新的なデータ・スタートアップ、Endeca社の優秀な創業者であるSteve Papaから彼の会社を離職する3人について紹介されました。おまけに、彼らに投資せずにいたら私は非常なまぬけとして扱われるだろう、というアドバイスももらいました。 "ええと...彼らは何を作っているんですか?" 私は尋ねました。 回答は"なんであっても成功する" でした。 まだ投資の準備はできていませんでしたが、スティーブ・フレデット、アマン・カラン、ジョナサン・グリムの3人に、私の隣の空いているオフィスを提供しました......おまけにお菓子もべ放題です。 この3人が間もなくBessemer史上最大級のイグジットをもたらすとは知る由もなかったが、すぐに彼らが異なる存在であることはわかりました。彼らは、ビジネスモデルはともかく、顧客が必要とするものを「作る」

    Toastはいかにしてレストラン業界に挑んだか|SaaSインサイト🚀「日本にもっとSaaSを」
  • First, ten

    Welcome back. Have you thought about subscribing? It's free. seths.blog/subscribe This, in two words, is the secret of the new marketing. Find ten people. Ten people who trust you/respect you/need you/listen to you… Those ten people need what you have to sell, or want it. And if they love it, you win. If they love it, they’ll each find you ten more people (or a hundred or a thousand or, perhaps, j

    First, ten
  • First, ten(まずは10人のファンを見つける) – Business Mindset Lab

  • 「良い戦略、悪い戦略」の本質は何ですか?

    回答 (2件中の1件目) 良い戦略は、目的の達成のための道筋や費やすものと得られるものや必要な期間などが明確であり、実行可能性が高いものです。 悪い戦略とは、なんのためにやるのか、いつまでに何をやれば何が得られるのか、ほんとにそんなことが出来るのか、といったことが不明確なため、だいたい失敗しますが、戦略の体をなしていないため、失敗を認めなくてもなんとかなったりしつつ、いずれ主体者が破綻したりするものです。

    「良い戦略、悪い戦略」の本質は何ですか?
  • Kenn Ejima on Twitter: "経営の究極理論は、ボトルネック以外にどれだけリソースをつぎ込んでも無駄ということ。つまり、ボトルネックが何か見えている人は、ほとんどの仕事はサボっていても問題なく、その時間を自分の爆速成長のために使うほうが長期的に良い結果になる。… https://t.co/AXjIcZoNlG"

    yuya_presto
    yuya_presto 2021/09/12
    “経営の究極理論は、ボトルネック以外にどれだけリソースをつぎ込んでも無駄ということ。...ボトルネックが何か見えている人は、ほとんどの仕事はサボっていても問題なく、その時間を...成長の"
  • PMFへの第一歩: バリュープロポジション (フォーカスと再現性)|原健一郎 | Kenichiro Hara

    先日Atama Plusが51億円のシリーズBラウンド、CADDiが80億円のシリーズBラウンドの調達を発表しました。どちらも2018年にDCMからシード投資を行った企業です。2つの企業は創業から順調に事業を伸ばしていますが、共通していることがあります。 2社に共通していることはプロダクトローンチ前のシードラウンドと数十億円後半を調達するラウンドで説明されている「バリュープロポジション(value proposition)」が同じということです。 (↓のCADDiの今回のピッチデックのバリュープロポジション。これと全く変わらない実際のシード資料の数ページをこのnoteの中で添付します。それを見たい方はそのパートを是非) 「バリュープロポジション(value prop)」とは企業がユーザーに提供する価値を表したものです。僕が個人的にプロダクトローンチ前の企業に投資するときに最も気にするのがこ

    PMFへの第一歩: バリュープロポジション (フォーカスと再現性)|原健一郎 | Kenichiro Hara
  • スタートアップのお金と指標入門講座:ユニットエコノミクス (Unit Economics) — CAC & LTV

    第5回はユニットエコノミクス、具体的には CAC と LTV の話です。加えて Payback Period の話も行います。 このユニットエコノミクス (unit economics) という概念は、Series A の投資を受けられるかどうかの判断基準になることが多い重要なものです。Seed 投資を受けてから Series A の投資を受けるまでの通常約 1 年半の間、スタートアップにとっては プロダクトやサービスの Product/Market Fit を達成するユニットエコノミクスを健全な域まで持っていくの二つが大きなマイルストーンになると言っても良いと思います。今回はそのうちの後者のユニットエコノミクスという概念を取り扱いますが、これまでのほぼすべての指標を使うので、理解が微妙な概念については以前の記事を参照しながら読み進めてください。なお、これまで Burn Rate, Rev

    スタートアップのお金と指標入門講座:ユニットエコノミクス (Unit Economics) — CAC & LTV
  • 成功するスタートアップの作り方 ー 完全版

    Y Combinator 創業者 Paul Graham からのスタートアップへのアドバイス(スタートアップが迷った時に読む Paul Graham から...Takaaki Umada

    成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
  • 世の中には様々な対立がある。どちらかに「偏りたくない」と思っているあなたへ

    途上国で生産したバッグやジュエリーを東京など世界各地で販売している「マザーハウス」代表取締役兼チーフデザイナーの山口絵理子さん。起業から13年。途上国で雇用を生み出し、国の発展に貢献すると同時に、スタッフ600人を抱える企業を経営してきた。 途上国を豊かにしたいという<理想>。日々厳しいビジネスの現場に立ち、13年連続で売り上げを伸ばしてきたという<現実>。両方の目標の間で揺れ動きながら、どちらかに偏ったり、あきらめたりすることなく、自分の道を歩いてきた。

    世の中には様々な対立がある。どちらかに「偏りたくない」と思っているあなたへ
  • 起業失敗の話。起業を志す皆さんに敗残者からお伝えしたいこと

    僕は起業に失敗しました。 はじめまして。借金玉と申します。 僕は26歳で起業しました。業種は飲と輸入貿易です。 ざっくりいいますと、「イケてる商品を輸入して、その商品を軸にした飲店を多店舗展開しながら卸売りもするぜ、原価も下がって儲かるぜ!」みたいな事業でした。集めた出資金は4000万円程度。そこに会社名義での借り入れを2000万ほど行いました。(もちろん会社の連帯保証人は僕です)最初はそこそこ上手くいきましたが、従業員が10人ほどまで膨らんだところで悪い意味でのビッグバンが起こり、結果として現在、僕は31歳の無一文です。辛うじて破産は回避できましたが、何一つ手には残りませんでした。そういうわけで、ニューアキンドセンター様で文章を書かせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 さて、起業の失敗というのはわりと個別性が高く、失敗の原因は会社や経営者、業種あるいは社会情勢など

    起業失敗の話。起業を志す皆さんに敗残者からお伝えしたいこと
    yuya_presto
    yuya_presto 2019/05/01
    圧倒的性悪説だけどこれが現実なのかもしれない(なお逃げ道がなくなった人間は爆発するまで抱え込むのでそれも全くおすすめできない
  • 死なないために

    Paul Graham / 青木靖 訳 2007年8月 (以下は私がY Combinatorで夏シーズン最後のディナーのときに行ったトークだ。いつもは最後のディナーでトークなんかやってなくて、どちらかといえばパーティに近いのだが、しかしいくつかのスタートアップを避けられる死から救えるのであれば、雰囲気を壊してもやる価値はあると思ったのだ。それで土壇場になって、このちょっと辛気臭いトークを書きあげた。これは別にエッセイのつもりで書いたものではない。ディナーまでに2時間しかなく、書いているときが一番早く考えられるので書き出したというまでだ。) 2、3日前、私はある記者に、投資した会社の1/3くらいが成功することを期待していると話した。実際にはこれは控え目に言ったものだ。私は半分くらいは成功できるのではないかと思っている。50%の成功率を達成できたら、ちょっとすごいと思わない? 言い方を変えると

    yuya_presto
    yuya_presto 2018/09/13
    ポールグレアムのエッセイ
  • 6 年間の起業を終えて - IT戦記

    スマートニュースの社員になりました 皆様、お久しぶりです!約 7 年振りにこのブログを書いています。 元気にしてましたか?僕は元気です。 実はこの 6 年間 id:mizzusano とカクテル株式会社という会社をやっておりまして、先日のプレスリリースにもあったようにこの度会社ごとスマートニュースにジョインすることになりました。 UUUM に遊びに(?)行ってはしゃぐ僕と id:mizzusano そこで今日は振り返りも兼ねて、以下の 3 点について、この 6 年間考えていたことを書いて見たいと思います。 事業アイデアより大切なこと 起業家が健康的に働く方法 プログラマー起業するということ 少しでもこれから起業したい人のお役に立てればと思っております。 事業アイデアより大切なこと 6 年間の事業を振り返えると失敗の連続でした。その中で、事業そのもののアイデアより共に起業するメンバーが大切

    6 年間の起業を終えて - IT戦記
    yuya_presto
    yuya_presto 2018/08/23
    ピクトリー、ミクチャに行くようなキラキラ系だけじゃない、子ども〜若い子たちの受け皿になっててとてもよかったと思ってました。そんな子どもたちの生の声が見れる場所とも言えるかもしれない。
  • 時短スタートアップ|Yamotty | 10X, inc.|note

    2017年4月に我が家に第2子が生まれ、そのことがほとんどすべてのきっかけとり、プロダクトをつくり、10Xという会社を起業した。 正直、2人目の育児は1人目のそれと大きく異なり、かなり大変。でも「大事な決断は一緒に済ませたほうがいい」と半ばエイヤで決断したところがある。振り返ると人生で指折りの良い決断だった。 とはいえ、とにかく時間がない。 当然ながら会社はまだ少数で、自分がプロダクトや事業開発、採用の最前線で手も頭も足も動かす必要がある。 そして不幸なことに、起業直後、生まれたばかりの第二子には頭蓋骨に病気が見つかり、手術を必要とした。今年4月、無事手術は成功し、今は良好に経過しているがとにかく目が離せない。ケアを続けるのバーンアウトが最大の懸念で、積極的に育児参加している。帰宅は18:30で、育児をして21:30に子供と一緒に寝る(かわりに朝が早いが)。 この状況を悲観しているわけで

    時短スタートアップ|Yamotty | 10X, inc.|note
    yuya_presto
    yuya_presto 2018/08/16
    めっちゃくちゃわかる、そしてこの長さで一番大事なことがまとまっているのすごい
  • Psychology beats business training when it comes to entrepreneurship

    Psychology beats business training when it comes to entrepreneurshipAmong small-business owners in Togo, at least MANAGEMENT gurus have chewed over the topic endlessly: is a flair for entrepreneurship something that you are born with, or something that can be taught? In a break with those gurus’ traditions, a group of economists and researchers from the World Bank, the National University of Singa

    Psychology beats business training when it comes to entrepreneurship
    yuya_presto
    yuya_presto 2017/12/30
    スモールビジネスに必要なのは、会計、人材、マーケとかじゃなくて、目標設定、フィードバックへの対応、挫折への対処のような、個人主導のトレーニングだったという話。
  • esa.io - 趣味から育てるWebサービスの、仲間・会社・お金のつくりかた

    Bootstrap Night! vol.2 でお話させていただきました https://selfree.connpass.com/event/71944/

    esa.io - 趣味から育てるWebサービスの、仲間・会社・お金のつくりかた
  • インナーチャイルドと自己否定 | アール座読書館

    こんにちは。 すっかり春ですね。 僕はもちろん桜の季節も好きですが、それが終わっていよいよ植物がいっせいに勢いよく噴き出してくる時期に入る時期にとてもワクワクしてきます。 意識するしないの違いがあるだけで、 きっと人は皆植物の緑が濃くなると、それだけで元気が出てるんじゃないかと思いますね。 そんな中突然ですが、今日はある人の話からさせて下さい。 僕がとてもお世話になった人なんです(春と関係ない!)。 以前ブログで、まだお客さんが少なかった開業当初、この店を見聞きした人達が皆一様に「ここはすぐにコケる」という見方をした、という話をしましたが、実はその中にほんの数人、違うことを言ってくれた人もありました。 それを一番はっきり言ってくれたのは僕の父方の叔父である圭造おじさんでした。 この人の見方はとても特徴的で、他の人が全員判で押したように「この客席数で客単価がこれくらいだろ…」と経営マネジメン

    インナーチャイルドと自己否定 | アール座読書館
    yuya_presto
    yuya_presto 2017/09/06
    「先ず自分がこれまでやってきたことを認めて、そこに誇りをもって自信にしなきゃいけない」パワーのある記事。「業績を上げていない仕事を「成果」と捉える」
  • 【UPDATE】ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。

    今朝ツイッターを眺めていたら、フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグが母校ハーバード大学の卒業式に呼ばれてスピーチしてる動画のリンクが流れてきて、軽い気持ちで再生しはじめたら凄い迫力で、30分以上のスピーチ最後まで全部見てしまったってことがあった。 結構笑えるジョーク(窓ガラスに数式書いたりしないよ!・・・とかいう映画"ソーシャルネットワーク"を根に持ってるようなジョークとか)やハーバード内輪ネタ(と思われる・・・ちょっとググると出て来るのが今の時代の救いですが)も交えつつ、卒業生と10歳も離れてない立場から"僕ら世代の責任"という切り口で語る話は非常にグイグイ来る迫力がありました。

    【UPDATE】ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。
    yuya_presto
    yuya_presto 2017/06/13
    誰もが人生に目的感を持てる社会を作るために。
  • 「101回目の失敗を恐れない」大雨、号泣、どん底で作った最強のIT子育て支援ビジネスモデル AsMama甲田恵子代表 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > 「101回目の失敗を恐れない」大雨、号泣、どん底で作った最強のIT子育て支援ビジネスモデル AsMama甲田恵子代表 1時間500円で、信頼できる人に子供を預けられる。 ベビーシッターの料金が平均1時間2000~3000円という中、飛びぬけて安い料金で利用できるのがアズママ(AsMama)のサービス『子育てシェア』だ。 子育てシェアは利用者同士が顔と顔を合わせて知り合いになり、空いた時間にお互いを助け合うサービスだ。登録者は母親たちを中心に毎月1000人ペースで増え、累計で2万2000人を超えている。 基的な仕組みはクラウドソーシングでありながら、利用者から手数料を取るビジネスモデルではない。子育て中の女性たちに向けた企業や自治体への広報・マーケティング・集客・顧客化支援を主な収益源としている。 年間売上高は2011年の500万円から2015万円、5

    「101回目の失敗を恐れない」大雨、号泣、どん底で作った最強のIT子育て支援ビジネスモデル AsMama甲田恵子代表 - 週刊アスキー
    yuya_presto
    yuya_presto 2017/02/06
    ベビーシッターのサービス
  • 起業して10年たったので、重要だと思ったことを記念に書きたい

    10年前起業をした。 通常は、企業の生存率は10年で10%位だろうか。 私は、どちらかというと綿密に事業計画書を書いて起業をしたというより情熱に動かされて起業をした。 いうまでもなく緻密に計画を立てて起業をしたのではないから、起業した初年度に役所からくる初めて見る諸々の納付書など、送られてくるたびにまた支払いがあるのかとビクビクしたものだ。 時にはキャッシュフローについて日夜考えすぎて、頭がハゲて、病院嫌いにもかかわらず皮膚科に行き、やる気のない態度の悪い医者にハゲ薬をもらい、治したことも今となっては微笑ましい思い出だ。 もともと自分自身には才能があるとは思わない。だが、起業をしてかつ継続するにあたり 大切だと思ったことを記念に書いておきたい。 ■■信念 やはり一番重要なのは信念(Faith)だと思う。 なぜかというと、クライアントの要望やプロジェクトメンバーの意見など常に相対的で、移ろい

    起業して10年たったので、重要だと思ったことを記念に書きたい
    yuya_presto
    yuya_presto 2015/10/05
    自分、ビジョンについて人に聞くとき、多分信念を語ってほしいと思ってる