タグ

ITと学校に関するyuya_prestoのブックマーク (4)

  • 授業内でどの科目がICTを使っているか | gakko.site

    PISA2018分析シリーズ その1 PISA2018分析のもくじはこちら 項目群IC150は、授業内でデジタル機器を使う頻度について科目別に問うている。 普段の一週間のうち、教室の授業でデジタル機器をどのくらい利用しますか。それぞれについて、あてはまるものを一つ選んでください。 回答選択肢は、①利用しない ②週に1~30分 ③週に31~60分 ④週に60分より長い ⑤この教科を受けていない の5択。 科目は、国語・数学・理科(科学)・外国語・社会科(社会科学)・音楽・保健体育・美術(視覚芸術)。日の科目には記載がないが、他国は舞台芸術も含まれている。 この項目はPISA2018で新たに加えられたものだ。 授業内活用(週1分以上)は世界最下位の18% 科目をとっぱらって国/地域別の平均を算出してみると、日の授業中使用頻度(週1分以上)は53カ国/地域中では堂々最下位の18%。シンガポー

    授業内でどの科目がICTを使っているか | gakko.site
    yuya_presto
    yuya_presto 2020/01/07
    「授業内活用(週1分以上)は世界最下位の18%」堂々のワースト1位。絶対になんとかしたい。
  • 通知表電子化へのコメント「Access使えば?」「なんで受けた」「統一フォーマットは?」分かる範囲でお答えします。 - パパ教員の戯れ言日記

    当に多くのアクセスありがとうございました。 実は、Twitterで自分のブログのURLが書かれるとmyThingsによって通知が来る仕掛けにしておいたんです。1週間に1回あれば良い方だったので。 今日だけで300件近く通知来てました。勤務中だったので見ることも解除することも出来ず、iPhoneの充電が切れそうになっておりました。有り難い限りです。 さて、このエントリーでは、いただいたご意見に分かる範囲でお答えして参ります。 昔、全レスとか流行ったなぁ。 元となるエントリーはこちらです justsize.hatenablog.com 人気コメントにお返事します 市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記 来、オフィスにひとり、正式にマクロ使いレベルの軽プログラマーを雇うだけで生

    通知表電子化へのコメント「Access使えば?」「なんで受けた」「統一フォーマットは?」分かる範囲でお答えします。 - パパ教員の戯れ言日記
    yuya_presto
    yuya_presto 2017/07/04
    お金ないの一点に尽きるけど、ネット実質使用不能とかエグい話も書かれてるぞこれ@_@;
  • 市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記

    通知表の時期来たる 今年も1学期が終わろうとしています。そろそろ通知表の時期になってまいりました。 通知表といえば、法律には何も定まっていないのに何故か学校側が出している書類として、仕事負担の増加への寄与度が圧倒的に高いラスボス的な存在でございます。 40人学級だった時にはマジで死ぬかと思いました。今でも、1週間近くは朝3時起きで仕事しないと間に合わない。その時ばかりは娯楽を断ちます。 手書きの通知表は時間がかかる。 今の学校は手書きでやれという指示だったので、全部手書きです。 文章だけで、 総合的な学習の時間の所見 特別活動(係やクラブ、委員会)の所見 外国語活動の所見 総合所見 の4種類がありました。一人につき4種類です。それぞれは50文字程度から200文字程度ですが、一人につき原稿用紙2枚分ほどの分量を書くというのはなかなか骨が折れます。特に外国語活動。「AETの発音をよく聞き、大き

    市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記
    yuya_presto
    yuya_presto 2017/07/03
    やばそう、お金かけて><><><
  • 学年だよりをPDFで。 似たようなことをしたら…無残な結果に - パパ教員の戯れ言日記

    短いエントリーです。 学年だよりをPDFで配ってしまえば良いというブコメがありまして、実際に似たようなことをやってみたので、お知らせします。 前のブコメで学年便りの質が…と言われたのですが、使い回し前提のWordだとこんなもんです…学校のパソコン、書体がOS+Officeのデフォルトのままですし… (ちくしょ、一カ所直し忘れておいもフェスタのままだ。半角と全角も混じってて気持ち悪い…) 夏休みの課題一覧と作品用の名札を学校のウェブサイトで配信してみた 夏休みの課題一覧を配るのをやめて、配信にしてみたんですね。作品用の名札もセットで。 夏休みの課題の一覧って、膨大な数の課題から1つか2つ選んで提出なんです。 ということは、そのページ以外は要らないんですね、来。紙が勿体ない。うちの市、年度末になると紙を買う予算ががないって言って騒動起きます。(大抵どうにかなりますが)なので配信にしました。

    学年だよりをPDFで。 似たようなことをしたら…無残な結果に - パパ教員の戯れ言日記
    yuya_presto
    yuya_presto 2017/01/30
    えぐい・・リテラシー上がってほしい・・
  • 1