タグ

はてなとセルクマに関するzaikabouのブックマーク (13)

  • su_zu_kiの人のブクマが1つ消えたら、『users』が2も減ってしまったようだ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてブ数が減ってるのは、なんかのバグかもしんないよ…? - 日毎に敵と懶惰に戦う の続き。 はてなブックマーク - 下ネタを書いたらブクマが100消えたぜ! - 地下生活者の手遊び で指摘されたり、 Kousyoublog でも指摘されているように、はてブの『users』が1少なく表示される現象がおきているみたい。しかし、これはすべてについて起きているのではなくて、 晴れ時々読書 で指摘されているように、id:su_zu_kiの人が、自分でブックマークを消してプライベートになった、もしくは、ボット扱いで強制的にプライベートにさせられた?ことによって、『su_zu_kiの人がブクマを1つ消したら、『users』が2も減る』現象が起きたようだ。 で、たとえば自分のところなんだけれど はてなブックマーク - 私が訪問した、建築がすてきな美術館たち(東日編) - 日毎に敵と懶惰に戦う ね。今は『

    su_zu_kiの人のブクマが1つ消えたら、『users』が2も減ってしまったようだ - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2009/03/03
    本人からコメントあり。bot扱いで強制プライベート後、AtomAPIで自分でブックマークを削除したとのこと。AtomAPI処理まわりのバグっぽいのかな
  • これは教育の話でしょ? - 日毎に敵と懶惰に戦う

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 この件で正しい教育課程というものがもしあるとするならば、 1.かわいそう… 2.残酷な論理への感情的反発 3.現実を前にした葛藤 4.トリアージ的概念の受け入れ 5.それでもより幸福な社会を作るための営為への参加 という道程でしょ?ほいで、なんで高等教育の場にいるはずの人たちが『1』のままなわけ?ってのが三宅先生の嘆きなんじゃないの?そこは小中学生で通るべき道だろ、と。 だから教育的見地から考えても『想像もできないことが世の中にあるんだなと勉強になります(呆)』ってのは正しい反応ですよ。そんな学生は、少なくとも社会学を学ぶべき現場にいるそんな学生は、その時点で放免してやればよろしい。 トラバしているみなさんが言っているのは『5』のことであって、人間は『1』から一足飛びで『5』にはなれないんです

    これは教育の話でしょ? - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2008/08/27
    うわあ、恥ずかしいな今更!/↓コメントはsjs7さんのものだったけれど、TB貰っている記事の内容と、特に乖離は無いです
  • コメント欄に書こうと思ったけれど - 日毎に敵と懶惰に戦う

    http://d.hatena.ne.jp/hisamura75/20080305/p1 長いコメントで自説を展開されるのはあまり好みじゃないと思いますので、こちらに。 奈々子さんのおっしゃるようなFさんタイプが存在するとして、“「自分はひょっとして場違いな存在で、みんなを不快にさせているのかも」という恐怖心”が皆無なわけはないと思うのです。その人にとって、そう感じる席も当然ある。 ただ、Twitterで誘われる飲み会なんかは『そういうことを感じなくても良い場』という認識が共有されてると思うんです。その認識の共有が『正しい』ことなのかは、一旦おきます。ただ、ああいう、オープンな空間で声を掛けられた場合は、そういう場違い感が感じられないようにしましょう、って前提だと思ってる。 “マンネリ感”っていわれればその通りだけれど、ある程度の“マンネリ感”前提で集まってる。個人的事情に突っ込んだ話はせ

    コメント欄に書こうと思ったけれど - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2008/03/06
    ↓すみません、最後の台詞が『めうめう』になってしまいました><
  • 「第16回東京メトロ沿線ウォーキング」オフ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ごあいさつ 企画は、東京メトロ(東京地下鉄株式会社)主催の「メトロ沿線ウォーキング」に参加し、楽しくお散歩するオフ会をしましょう、というものです。 http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-49.html 企画は「メトロ沿線ウォーキング」の度に行われております。前回も大勢の方にご参加いただきました。 15回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000107 14回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000105 13回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000104 12回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000103 11回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikab

    「第16回東京メトロ沿線ウォーキング」オフ - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2007/11/04
    11月17日土曜日。よろしくお願いします
  • 「第15回東京メトロ沿線ウォーキング」オフ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ごあいさつ 企画は、東京メトロ(東京地下鉄株式会社)主催の「メトロ沿線ウォーキング」に参加し、楽しくお散歩するオフ会をしましょう、というものです。 http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-41.html 企画は「メトロ沿線ウォーキング」の度に行われております。前回も大勢の方にご参加いただきました。 14回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000105 13回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000104 12回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000103 11回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000102 リンク、トラックバック、引用、宣伝、その他大歓迎しております。 終了後の

    「第15回東京メトロ沿線ウォーキング」オフ - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2007/09/17
    10月20日開催のご案内
  • 『第15回メトロ沿線ウォーキング』オフの件 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    先日、「まだ出ない…」と書いたとたん、ご案内が出ました。東京メトロの人、イエーイ、見てるー?(自意識過剰です) http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-41.html 開催日は10月20日の土曜日。『コースは、丸ノ内線・南北線 後楽園駅 をスタートし、水戸藩庭園の小石川後楽園、後楽緑道、九段坂、神楽坂、毘沙門天、赤城神社、大隈講堂、江戸川公園、有楽町線護国寺駅までを歩く約8.0キロのコースです。』とのこと。またオフ企画やりますので、参加予定の方、空けておいてくださいねー。 参考に、とりあえず前回の記録を http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20070526/1180218413 追記:とりあえず、ご案内作りました http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000107/1190035676

    『第15回メトロ沿線ウォーキング』オフの件 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2007/09/17
    10月20日土曜日です。みなさんよろしくお願いしますhttp://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000107/1190035676
  • 日毎に敵と懶惰に戦う - 旅の2日目 神戸 酒蔵を巡って

    6時半起床。夕べの酒が若干残っているかしらん。シャワーを浴びて8時ごろに出る。 徒歩で、中ノ島を経由して大阪駅へ。途中、大阪駅近くのビルの地下…日曜日の朝早くなので、通路両側の店舗のシャッターが閉められ、人もおらず、なんか怖いです…にて、一軒だけ開いている喫茶店でコーヒーとホットケーキ。 私以外に誰も客がおらず、白い店内は森閑としていた。 阪神電車の改札前で烏鹿さんと待ち合わせて、電車に乗るが、待ち合わせにはちと早い。一駅手前の御影で降りて、高架下の商店街を抜けて石屋川駅まで歩くけれど、ははは、500mしかないのですぐに着いてしまった。何も無い駅前で待つこと暫し。早朝の便でやってきたGoknaさん、ほいから、bluesy-kさんとnitinoさんと合流して、酒蔵めぐりへレッツゴー。 他の方が詳述していたりするので詳細割愛しまして、駆け足で。特にnitinoさんの解説が大変詳しいのでございま

    日毎に敵と懶惰に戦う - 旅の2日目 神戸 酒蔵を巡って
    zaikabou
    zaikabou 2007/05/05
    皆様もお疲れ様です、ありがとうございました。/↓本人から何の指摘も無いのでアレですが、『普段から』というよりは『それもまた一つの』というようなニュアンスの、そのつまり
  • 2000-01-05

    企画は、東京メトロ(東京地下鉄株式会社)主催の「メトロ沿線ウォーキング」に参加し、楽しくお散歩するオフ会をしましょう、というものです。 http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-14.html 企画は「メトロ沿線ウォーキング」の度に行われております。前回も大勢の方にご参加いただきました。 13回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000104 12回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000103 11回のご案内:http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20000102 リンク、トラックバック、引用、宣伝、その他大歓迎しております。 終了後の2次会だけの参加も歓迎しております! 日程 2007年5月26日(土) 集合場所 日比谷線上野駅 コンコース

    2000-01-05
    zaikabou
    zaikabou 2007/04/19
    もう暑そうだなあ…/『早すぎる』というかたは、途中からのご参加でも。
  • 「第13回東京メトロ沿線ウォーキング」オフ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    「第13回東京メトロ沿線ウォーキング」オフ - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2007/03/26
    ゆるオフ。今回のコースは霞ヶ関から六本木まで/↑あいや、勿論、ダイアリーを書いてる方ならどなたでも。というか、それ以外の方でもどうぞどうぞ是非。ゆるい雰囲気ですので。
  • 「第12回東京メトロ沿線ウォーキング」オフ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    「第12回東京メトロ沿線ウォーキング」オフ - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2006/11/10
    ↓どもども、よろしくお願いします
  • 2006-10-29

    7時起床。いろいろとそれなり。朝からそれなりにいろいろ。昼まで家で過ごし、やらねばならぬことをいろいろしていた。週の半ばには…。 昼過ぎに家を出て、新宿で少々用足し。東口の紀伊国屋の地下『Mon Snack』でビーフカレー700円也をべる。スープっぽいカレー、独特のスパイスが効いていて、なかなかに美味い。 用を済ませて、山手線で恵比寿へ。東京都写真美術館で、『パラレル・ニッポン 現代日建築展 1996-2006』を見る。ここ10年間の国内の建築作品、あるいは日人建築家による作品の写真展。ほぼ写真だけではあるけれど、似て非なる2つの建築物を並べ、比較しながら、全部で112の建物を紹介するボリュームはなかなか見ごたえがあり、かつまた俯瞰的で理解が深まる。大規模商業施設も面白いし、次から次へと建てられる美術館建築も豊富ではあるけれど、目を引いて興味深いのは、障害児の治療施設や学校、斎場、幼

    2006-10-29
    zaikabou
    zaikabou 2006/10/30
    ↓あいやや、反応のしづらいトラバに反応ありがとうございます。それではうなぎで
  • 日毎に敵と懶惰に戦う - これは、不思議、別々の人が同じ行動を!

    7時前に起床。8時過ぎに会社へ。月末なのに、半期末なのに、なんでそんなのー、みたいな話題が4つほど。勘弁。しかし、なんとか片がつく。 予定より遅れて、昼過ぎに会社を出て、新川崎へ。駅で崎陽軒の『おべんとう秋』を購入、東京駅まで。13時4分のあさまに乗車。車内で『おべんとう秋』を開けるが、おお、崎陽軒の季節のお弁当はみなクオリティが高いのだが、これは今まででも特に素晴らしい!590円でこれだけのおかずの種類、質は奇跡的。 http://www.kiyoken.com/ajiwai/obento/2006autumn.html 上田駅から客先へ。特に問題もなく、仕事も済み、終って6時前。6時1分の上田発のあさまに乗り、大宮、渋谷経由で帰宅した。 昨日買った下着の画像公開(*^.^*) 横浜の崎陽軒のバイキングに行ってきました。男性女性どちらも1370円とお手軽価格なのも嬉しかったですね。(*^

    日毎に敵と懶惰に戦う - これは、不思議、別々の人が同じ行動を!
    zaikabou
    zaikabou 2006/09/30
    料理の仕方が上手くなかった点については反省している
  • 日毎に敵と懶惰に戦う‐根無し草になった私

    鉄塔は初めからそこにありました 新聞広告は掲載されたものの、まだ公式サイトには上がっていませんが。女性セブンの連載「新われらの時代に」で、40代童貞の声特集とのこと。女性週刊誌がどういう料理の仕方をするのか、ちょっと興味深い。 はてなブックマークで確実に宣伝する方法 サブアカウントが2つとれるので、全部プライベートモードで使用すれば自分の記事をはてブで1getする姿はイタイと思われるという問題も回避しつつ、はてなブックマーク - 注目エントリーにいきなり登場させることが可能。他の方のブックマークが3つついた段階で自分のブックマークから削除して証拠隠滅。……という方法を思いつきました。 http://deztec.jp/design/05/09/19_hateb.html 9月の段階でこんなこと言っていたなんて。徳保隆夫先生は、さすがアンテナが高いですね。はてなユーザーでもないのに*1 *1

    日毎に敵と懶惰に戦う‐根無し草になった私
    zaikabou
    zaikabou 2005/10/13
    ↓activecute先生の脊髄は本当に脊髄なので、正直どう反応したらいいのか…
  • 1