タグ

健康に関するzaikabouのブックマーク (47)

  • 2009-02-25

    2009-02-25 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-02-25 100万人女性研究でたとえ少量のアルコールでもがんリスク増加と関連することが示された 論文 酒 Million women study shows even moderate alcohol consumption associated with increased cancer risk 24-Feb-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-02/jotn-mws021909.php JNCIに2月24日オンライン発表された報告によれば、女性の低−中程度… 2009-02-25 肺がん頻度の社会経済的不平等の一部は喫煙習慣で説明できる 論文 煙草 Smoking behavior partially e

    2009-02-25
    zaikabou
    zaikabou 2009/02/26
    へー
  • なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること

    今までの自分の経験から、気をつけることを書いておきます。不調かな、と思ったら読み返す。 早寝早起きを心がける。 超重要!目が覚めたらカーテンを開けて朝の光を浴びる。可能なら窓を開けたい。 眠くても、二度寝することになっても、とりあえずこれはやる。秋冬になって日照時間が短くなったら特に気をつける。なるべく規則正しい生活にすると、体調もよくなるよ。早起きのほうが大事だから、とりあえず一度は起きる。ギリギリに起きないで、お布団の上でぼーっとできる時間を作る。「おめざ」とか用意しとくといいかも。起きたらとりあえず顔だけ洗う、とりあえず歯だけ磨くとか、ひとつずつする。 そのあとまたベッドに潜ってもいいじゃん。とりあえず動いたことで、後からやる気が出てくることもある。(なんとか物質だっけ?なんかの記事で読んだ)眠れなくても夜は早めに床に入る。(パソコンや携帯やテレビは眠る前は避ける。経験上特にパソコン

    なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    zaikabou
    zaikabou 2009/01/25
    うーん
  • csij.org

    csij.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    zaikabou
    zaikabou 2009/01/07
    インターフォン研究への批判的検証含む
  • 携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪

    携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪2009.01.06 16:005,152 Interphoneが携帯電話ががんの原因になるかどうかを調べる史上最大規模の研究を進めています。13カ国の患者から6400もの腫瘍の症例を集めて検証中のもので、2009年初頭には最終結果が出るんですが、その中間報告が、なんとも最悪な結果なのです。 この調査でイスラエル人研究者たちが発見したのは、携帯電話を使う人は使わない人より脳腫瘍ができる確率が50%も高いこと。 Interphoneが英国、デンマーク、ノルウェイ、スウェーデン、フィンランドと行った共同調査でも、携帯利用10年を超える人は腫瘍ができるリスクが40%高いことが分かってます(利用10年未満の人にリスクは認められなかった)。 今年9月に議会小委員会の聴聞会で携帯電話のリスクについて話したアルバニー大学健康衛生環境研究所デビッ

    zaikabou
    zaikabou 2009/01/07
    既に書いている人もいるけど、携帯電話を頻繁に使うような職業・生活習慣の人は脳腫瘍のリスクが高い…って可能性もあるわな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「朝、時計が鳴る前に目が覚める」 働き盛りに多い「過緊張」ほっておくと危ない

    毎朝、目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。結構なことのようだが、当は危ない症状なのだ。「過緊張」といい、それが疲れの原因になっているというのだ。働き盛りに見られる不眠、肩こり、体のだるさ、ほてり、女性に多い冷え症もそうだ。病気とまではいえないが、ほっておくとよくない。 几帳面、まじめ、頑張りすぎが「過緊張」を引き起こす 「過緊張」とは、心や体の緊張が進んでしまい、ゆるめたくても自分ではゆるめられない状態をいう。病気というほどではないが健康でもない、いわゆる「未病」を引き起こす「元凶」ともいえる。 たとえば、毎朝、目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。体内時計が朝起きる時間を覚えているなどと自慢げに話す人がいるが、そんなことを言っている場合ではない。仕事へ出かけなければならないという緊張状態からくる一種の症状で、ストレスが溜まっていく前ぶれなのだ。 眠りが浅く夜中に何度も目が覚める、トイレに起き

    「朝、時計が鳴る前に目が覚める」 働き盛りに多い「過緊張」ほっておくと危ない
    zaikabou
    zaikabou 2008/11/27
    『体内時計が朝起きる時間を覚えているなどと自慢げに話す人がいるが、そんなことを言っている場合ではない。』ぐげげげ
  • アルコール、飲むほどに脳が縮小 米研究 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    10月14日、米研究チームがアルコールは飲むほどに脳が縮小すると発表。写真は、9月にミュンヘンで開かれたビール祭り(2008年 ロイター/Kai Pfaffenbach) [ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。 研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少をい止めることが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。 同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかっ

    zaikabou
    zaikabou 2008/10/14
    『適度の飲酒は心臓に良い』ってそもそも、アルコール摂取そのものが健康にいいわけではないと思うんだが…
  • アメリカ人の死因として多いものはいったい何か

    2000年から2005年までの間にアメリカ人が何が原因で死亡したのかをまとめたものです。2001年の9.11では約3000人が亡くなっていますが、それよりも犠牲者を出しているものとは一体なんなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 第12位:テロリズム 9.11などで約3000人が亡くなりました。 第11位:殺人 殺人によって亡くなった人は9万6000人。日々どこかで殺人事件が起きているようです。 第10位:飲酒運転 死亡者は10万2000人。飲酒運転は自分のみならず、周りにも迷惑をかけるので絶対にダメです。 第9位:健康管理不足 不摂生がたたって10万8000人が亡くなっています。運動量が足りないとか事が問題とかでしょうか。 第8位:肥満 第9位の理由とも関係がありそうですが、肥満が原因の死者は15万4884人。 第7位:自殺 自殺者は18万人。 第6位:受動喫煙 職場での受動喫煙などによ

    アメリカ人の死因として多いものはいったい何か
    zaikabou
    zaikabou 2008/07/01
    いろんな意味でアメリカらしいねえ。いろんな意味でね
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/06/post_14148.html

    zaikabou
    zaikabou 2008/06/05
    こないだこうなって、きゃあ、っと思ったのだが、よくよく確認すると、絶妙な位置に毛が絡まっているだけだった
  • クロールの泳ぎ方

    4泳法の中でも、クロールは基的な泳ぎになります。全ての泳ぎに通じていきますので、クロールはしっかりマスターしておきましょう。 クロールは通称「フリー」とも呼ばれています。 フリースタイルの競技で、ほとんどの選手がクロールで泳ぐことからこう呼ばれています。 クロール足の動き編クロールの足の動きは、バタ足と呼ばれることから、ただバタバタと蹴っていればいいと思われがちですが、速くに泳ぐためにはさまざまなテクニックが求められます。 クロールのキックのコツ クロールでの足使いは、コツをつかむまでは難しいかもしれません。 しっかりとバタ足を習得していれば、スピードにもつながっていきます。もちろん手の動きもしっかりと身につけなければいけません。 足首の動き足首は力を入れずにブラブラの状態にします。尚かつつま先を伸ばし、足首が伸びている状態が望ましいです。 足首をやわらかい状態にしておくのが上手なキック

    クロールの泳ぎ方
  • http://www.waterarena.jp/event/athletetime2008.htm

    zaikabou
    zaikabou 2008/05/09
    横浜国際プールの、水深5mのダイビングプールが、6月2日~20日は個人利用できる、という件。ただし『15歳以上、400m以上楽に泳げる、5分以上立ち泳ぎできる』人限定。飛込みができるわけではない
  • 消費カロリー計算機

    2006年7月,健康づくりのための運動指針(エクササイズガイド)2006に「身体活動のエクササイズ数表」が示されました. これは「Compendium of Physical Activities: an update of activity codes and MET intensities」という文献から,その一部を抽出し和訳されたものなのですが,そのままでは解りづらいので,少し整理して身体活動(運動・生活活動)の種類の選択肢にしてみました. 私のサイトには別に「運動消費カロリー計算機」というものがありますが,計算基礎値も古く,安静時の代謝量を除いた活動のみのカロリーも計算できませんので,今回はこんなものを作ってみました.「エクササイズ計算機」と併せてご利用ください.

  • FDA takes closer look at Lasik complaints - CNN.com

    zaikabou
    zaikabou 2008/04/27
    アメリカ食品医薬品局が、レーシックのリスクについてもっと注意喚起するべきだ、と言っている件
  • FDA advisers: Clearer LASIK warnings needed - CNN.com

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/18
    あわわ。あれ、癖になるから気をつけてくださいね…。前に自分もやったときに、整体に行って、腰周りにへんなテープ貼ってもらったりしたけど、案外効果があった。
  • 記者のひとりごと キシリトールガムで○が

    2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 先日、キシリトールのボトルガムについて書いたが、 大変なことが起こった。 前回の記事はここ 最初は、ハーフボトルという少し小さめなやつからスタートした のだが、菓子屋の知り合いのところにいったら大きいサイズが 安く売っていたのですかさず2個購入。 ボックスに書いてあった「1日摂取量の目安は、1回に2粒を5分噛み、1日7回を目安に1週間続けると効果的です」というのをやってみた。 7回目かどうかは途中でわからなくなったのだが、結構噛み続けあごが痛くなってしまった><。。 その後、あんなことになるなんて 思いもよらなかったのである この粒ガム、結構くせになる。 味がなくなるたびに1個追加、追加。。。 3日でボトルの半分がなくなった><。。 その少

    zaikabou
    zaikabou 2007/10/23
    やっぱりそうなのか…
  • 正しいケガ(傷)の治し方 ~消毒をしない閉鎖湿潤ラップ療法~

    今日は長期旅行やトレッキング旅に役立つ知識として、"ケガの治し方"について書いてみようと思います。 ケガ(擦り傷や切り傷)には消毒。子どもでも知っている"常識"かもしれませんが、実はこれは間違いだったって知ってましたか? 最近の流れでは「傷の消毒は厳禁!」で、ガーゼや吸収パッド付絆創膏(いわゆるカットバン)を当てるのも良くないということがわかってきました。 それじゃ、怪我したときの手当てはどうしたらいいのか―。 創傷治療の最新事情と、旅先でも自分でできる簡単な傷(怪我)の治し方を紹介していきます。 意外かもしれませんが、実は上記のことはすべて間違いです。 つまり、これまで傷(創)の治療法 ― 消毒して、ガーゼをあてて保護するというやり方は決定的に間違っていた! ということなんです。 最近、創傷治療の専門家である形成外科医の間で、湿潤治療やラップ療法、またはうるおい療法などと呼ばれる新しい

    zaikabou
    zaikabou 2007/08/22
    幸いにも実験対象を抱えているので、試してみる
  • 《旅の医学》創傷 キズの手当て(応急処置から治療まで)

    傷の手当てといえば、ファーストエイドの王道のようなものですが、ちまたで言われているのは止血のことばかりで、その後の処置についてはほとんど触れられていません。縫合するような大けがであればマニュアル通りに止血をして病院に行けばいいのですが、我々が遭遇しがちなのは、医者にかかるほどではないちょっとしたケガである場合がほとんどです。そうした場合、自分自身でどのように処置していったらいいのでしょう? ここでは創傷の応急処置の他に、自分で出来るその後の「治療」についても書いていきたいと思います。 1−1.まずは止血 まずは出血の状態をよく観察しましょう。動脈性の出血であれば、冗談かと思うくらいにピューっと細い血しぶきが上がります。それさえなければ静脈性か毛細血管性の出血ということになります。動脈性出血や、ぱっくりと傷口が開くような大きなケガで出血が多い場合は、すぐに圧迫止血をします。 傷の上に布やガー

  • e-mama.ne.jp

    This domain may be for sale!

    zaikabou
    zaikabou 2007/08/06
    『時間に余裕のある時は戸外の遊びに連れ出し、体を十分に動かせてください』昔の青少年の悩み相談の典型回答、性欲をスポーツで発散させよう、的な…いや、違うか