タグ

写真と土木に関するzaikabouのブックマーク (5)

  • 旧東京スカイツリー定点観測所の跡地

    東京スカイツリー定点観測所 は下記アドレスへ移転しました http://tokyoskytree.blog.jp/ 移転先の東京スカイツリー定点観測所には 今までの記事を移行してあります。 移転先で毎日更新を続けているので 今後も東京スカイツリー定点観測所をよろしくお願いします。 BLUE STYLE COM 超高層ビル専門のHPです。約2000棟の超高層ビルの写真とデータベースです。 超高層マンション・超高層ビル 超高層をテーマにしたメインブログです。毎日更新しています。 BLUE STYLE 第二事業部 超高層ビル以外を扱うブログです。適当に毎日更新しています。 ⇒ログ 2011年03月18日時点 634m 2011年03月12日時点 625m 2011年03月05日時点 609m 2011年03月01日時点 604m 2011年02月19日時点 594m 2011年02月12日時点

    zaikabou
    zaikabou 2009/11/29
    おおふ
  • ALL-A | 戦前におけるエレベーター付き高層集合住宅

    โปรโมชันสุดฟินกับ MGM99WIN เครดิตฟรีไม่อั้น รับเน้น ๆคุณสามารถใช้เครดิตฟรี เพื่อเล่นเกม คาสิโน mgm99win  ทั้งหมด ที่คุณชื่นชอบ อาทิเช่น สล็อต แบล็คแจ็ค โป๊กเกอร์ และอื่น ๆ คุณสามารถใช้มัน เพื่อลองสิ่งใหม่ๆ และสำรวจโลกของเกมออนไลน์ mgm99win ด้วยเครดิตฟรี คุณสามารถเพลิดเพลินไปกับความเพลิดเพลิน และความระทึกใจสำหรับในการเล่นเกม ที่คุณพอใจโดยไม่ต้องกังวล ว่าจะเสียเงิน นอกนั้นคุณยังสามารถรับรางวัล และโบ

    zaikabou
    zaikabou 2009/03/19
    これはすてき
  • 絶賛解体中の製鉄所、中身が丸見えで大興奮! - ココロ社

    ただいま千葉にて絶賛解体中の製鉄所の高炉が一部で話題沸騰中、というか、仕事やら何やらが忙しくて、「製鉄所の解体現場でも見ないと頭がフットーしちゃうよぉ!」と半狂乱で行ってまいりました。 すでに他のブログでもご覧になった方も多いかと思うのですが、こちらは写真についているキャプションを読むとどんどん気が滅入る仕掛けになっているため、他のブログを参照される方がよいかと思います。 そうそう、前座として、最近買った、ニンテンドーDSiの「うごくメモ帳」を日記風に使ってみますね。 音も写真も使えるのが面白いです。DSiということで、小学生に人気みたいですが、小学生並みにピュアなオッサンが使っても、夢が広がりすぎて収拾がつきません。 この「うごくメモ帳」ですが、先日、株式会社はてな様から「会社に来てその場で何か作ってもらえませんか。ただし一般の人が見て大丈夫なものを!」という、特に後半部分の難度がマキシ

    絶賛解体中の製鉄所、中身が丸見えで大興奮! - ココロ社
    zaikabou
    zaikabou 2009/02/19
    おわー、これは今週末はもう全然違っているかも…でもそれもまたよし!で行ってみよう/あっ、大山さんが海側から見た高炉って、これなわけか!→ http://portal.nifty.com/2006/10/06/b/
  • 東京湾工場クルーズ :: デイリーポータルZ

    今回のクルーズはただのクルーズではない。なんとバージ船に乗っての小旅行なのだ。 バージ船とは、日語では「艀(はしけ)舟」。これは貨物を積むためのもので、通常エンジンは付いておらず自力では動けない。トラックの荷台部分とでも言えば よいだろうか。形としては平たいのが特徴で、水深が浅い運河でも航行できるのが強みだ。かつては輸送の主役級だったのだが現在では他の輸送手段にとって代 わられてしまった。

    zaikabou
    zaikabou 2008/04/21
    すばらしい ああすばらしい すばらしい/船自体には乗ったことある。http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20070310/1173526310  前回の横浜トリエンナーレにも出てましたね
  • 恋する水門 水門ツアーに行ってきました - 日毎に敵と懶惰に戦う

    お招きに与って、水門ツアーに行ってきた。誘ってくださったのは、地上絵師、ハンディGPS片手に自転車を乗り回したりしている(なんと説明するのが一番良いのか…)石川初さん。 http://fieldsmith.net/bslog/ このたび、『恋する水門』という、水門を出版された佐藤淳一さんのご案内で、江東内部河川と月島の防潮ラインの水門を巡るツアーに行ってきたのだ。 http://jsato.org/ 恋する水門 FLOODGATES 作者: 佐藤淳一出版社/メーカー: ビーエヌエヌ新社発売日: 2007/08/20メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 99回この商品を含むブログ (21件) を見る企画してくださったのは、壁の写真で有名な杉浦貴美子さん http://portal.nifty.com/2007/09/07/b/ http://wireplants.cocolo

    恋する水門 水門ツアーに行ってきました - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 1