タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

右左と教育に関するzaikabouのブックマーク (7)

  • 父と左翼 - ohnosakiko’s blog

    オールドレフト 「署名」ということで思い出したのは、高校の時の出来事である。正確には、それは連名の署名。ここ最近ネットで話題になっていた抗議文の最後に、書かれているようなものだ。 私は高校の時、学校内である抗議文に連名し、後から自分一人だけそれを取り消したことがあった。あまり思い出したくない体験だったのでずっと心の奥に押し込んでいたのが、ここを読んでいたらある言葉が引き金となって、連鎖反応的にその30年も前の「署名取り下げ事件」(というほどのものではないが)をくっきり思い出した。 私の行っていた県立旭丘高校は、愛知県でトップクラスの進学校だった。 といっても、そう言われているのは普通科で、一クラスだけある美術科は別。私は美術科で普通科に受かる学力はなかった。「旭丘?頭良かったんだ」と言われると、「いや、あの、美術科だったから関係ないの頭は」といつも言い訳しないとならない。 美術科の生徒はデ

    父と左翼 - ohnosakiko’s blog
    zaikabou
    zaikabou 2009/12/02
    すごいなー。その後の愛知の管理教育って有名だけど、昔からある進学校は無縁だったのかな http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20040503/p1
  • 大学の自治会を偽装していた極左暴力セクトの実態

    元エントリの筆者の認識は基的に事実に基づいているが、大学の自治会を偽装していた極左暴力セクトの実態は、単に学園祭パンフの売上を搾取する金銭的な悪事以上に、セクトの活動に批判的な一般学生に対する暴力・つきまとい・恫喝・威嚇脅迫・下宿を突き止めてポストから郵便物を盗むなど、歴然とした犯罪行為が、自治会非公認化以前の大学キャンパスでは公然と行われ、しかも事なかれ主義の大学経営陣によって見過ごされていたのである。 サークル文連の会費や自治会費の代理徴収・配分などの「利権行為」に少しでも疑問を呈した学生は、教室間の移動などで一人になったタイミングを見計らって尾行していたセクトの活動家数人に取り囲まれ「自治会室」に拉致され、吊るし上げをくらい、時には犯罪者が個別特定できないように数十人の学生で囲んで殴る蹴るの暴行を受けるといった非道がまかり通っていた。それを告発しようとした学生部長の自宅の電話は盗聴

    大学の自治会を偽装していた極左暴力セクトの実態
  • 本当は増田に書くようなことじゃないのかもしれないけれど

    匿名の臆病者なのでhttp://d.hatena.ne.jp/sjs7/20070613/1181743125を読んで思ったことを増田に書く この記事ではまるで政治活動があったから自治活動が潰れたと言っているが、それは全くのデタラメだろう。不透明な資金の流れはどんな団体でも起こりえるし、実際に潰したのは大学当局だし、一つの自治会がダメだっただけで他の全ての自治会がダメだとレッテル貼りをするのは単なるその話を聞く学生の馬鹿さ加減が原因だ。だがしかし何故その様な政治活動を否定する為のデタラメ論理が構築されなければならなかったのだろうか? いわゆる自治会潰しの時代、1997年前後に早稲田大学に通っていた学生は、学校側の自治会潰しをそれほど問題視していなかったように記憶している。自治会の大半が某新左翼のフロント団体みたいなものだ、というのはほとんどの学生にとっては常識で(っていうか、さっきまで自治

    本当は増田に書くようなことじゃないのかもしれないけれど
  • http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000375.html

    zaikabou
    zaikabou 2006/12/25
    「そもそも教師にサヨクは多かったのか?」に関して。『左派であり続けることのできる条件が学校環境には存在するが「実社会」にはない』『マクロな権力を非常に警戒する人々がミクロな権力に無自覚』
  • ソウル・ヨガ(イダヒロユキ) 右傾化する教育現場

    ニックネーム:イダヒロユキ 伊田広行 都道府県:大阪府 HPはhttp://www.geocities.jp/idadefiro/過去ブログへはカレンダーの〈 〉記号やカテゴリーから。 »くわしく見る 以下のようなひどいことが京都で進んでいるそうです。 「ジュニア日文化検定」という右翼教育 ★★★こんなん学校でやってええんやろかー 「ジュニア日文化検定」の中止を求める緊急集会 ★★★ 日時:7月26日 午後6時30分〜 場所:洛陽教会地下ホール (上京区寺町丸太町上 がる) 会場カンパ:500円 呼びかけ人;駒込武(京都大学教員) 田中真人 (同志社大学教員) 仲尾宏 水野直樹(京都大学 教員) 林功三  ★「ジュニア日文化検定」の概要と問題点 ★現場の教員から 呼びかけ人のメッセージ ★さあ、これからどうする? みんなで討論し、秋の検定に向けてネ

    zaikabou
    zaikabou 2006/10/31
    まあ、しょーもな、と思うし、税金が使われるなら無駄かな、とは思うけど、率直な感想を言うと、あ・ほ・か、と。イダさんって、例の大峰山の。ところで、clawさんの「カウンター日本文化検定」は面白いと思った。
  • http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr060605.html

  • 産経ニュース

    韓国での米大リーグ公式戦初開催となるドジャース対パドレスの開幕戦を20日に控え、大谷翔平選手ら日人選手の動向に韓国国内でも関心が集まっている。そんな中、日メディアと韓国人ファンの間で、あるトラブルが生じた。発端は「1文字」の誤解だった。

    産経ニュース
    zaikabou
    zaikabou 2006/05/29
    学校現場レベルの状況が、イマイチわからない。こんなことまでしなきゃならんほど、抑圧された状況なのか。  歌そのものはありだと思う。ほいで、産経の報道のレベルはどーかと思う。
  • 1