タグ

国際と政治に関するzaikabouのブックマーク (39)

  • イラン】処女の死刑囚と結婚、強姦した後に処刑 - Suzacu Late Show

    イランでは若い処女の死刑執行は禁止されている。そのため若い処女の囚人の処刑前に結婚式が「合法的」に行われ、性交を強要された後に処刑された。このイランの事例が今月報道され、欧米と中東で少なからぬ反響を呼んだ。 The Jerusalem Post 'I wed Iranian girls before execution' エルサレム・ポスト 2009年7月19日 特別寄稿: Sabina Amidi ”私は処刑前のイランの少女と結婚した” 衝撃的で前代未聞のインタビューにおいて、最高指導者アリ・ハメネイ師のイラン神権体制の非人間性が暴露された。イランの民兵組織バシジの一隊員が、過去数週間に及ぶ街頭での抗議運動の鎮圧においてどんな活動をしてきたかを告白したのである。 またこの男性隊員はそれ以前のバシジでの任務の実態について詳細を語った。処刑前のイランの若い女性たちに対する強姦への強制的参加の

  • 「残酷な方法によらない」食品を使用すべし、豪市議会から「ティムタム」が消えた

    米フロリダ(Florida)州デービー(Davie)で、チョコレートをハート形の型に流し込む女性(2009年2月13日撮影。資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【3月26日 AFP】オーストラリア・シドニー(Sydney)の市議会では、議会が行う行事などでは「残酷な方法によらない」品を使用するという方針が新たに導入され、赤肉や卵、さらには同国で最も人気のあるビスケット「ティムタム(Tim Tams)」の提供が禁止された。議会の広報担当者が25日、明らかにした。 Shayne Mallard議員はAFPに対し、「このおかしな方針に気づいたのは、議場からティムタムが消えた時だった。議会スタッフに問い合わせたところ、スタッフは『ティムタムに使われているチョコレートは、児童労働問題のあるコートジボワール産なので、議場での提供を中止しました』と答えたんだ」と語

    「残酷な方法によらない」食品を使用すべし、豪市議会から「ティムタム」が消えた
    zaikabou
    zaikabou 2009/03/27
    オーストラリアってのは、やっぱり若い国なんですねえ…/まあ、年食ってても幼い国ってのもあるけど
  • 痛いニュース(ノ∀`):【民主】小沢氏「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」

    【民主】小沢氏「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/02(月) 00:43:11 ID:???0 【民主党解剖】第1部「政権のかたち」(1)「小沢首相」は大丈夫か 2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、 小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。 「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持って いき、『何人かください』って言うしかないだろ」 日人の人権と日の主権を蹂躙(じゆうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる−。 あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。 外交・安全保障をめぐる小沢の「危うさ」が露呈し始めている。 2月24日、記者団に「米海軍第7艦

    zaikabou
    zaikabou 2009/03/02
    とりあえずお約束で『前後を含めて発言の全体が知りたい』
  • 国連自由権規約委員会の批判を無視して死刑を続ける国、日本 - good2nd

    法律上、事実上の廃止を合わせると世界の70%以上の国が死刑を廃止している。存置国の中でも2007年に死刑執行を実際に行った国はわずか24カ国である。東アジアを見ても、韓国では10年間、台湾では2年半の間死刑執行は行われておらず、中国でも近年執行数は激減している。G8諸国で日のほかに唯一死刑を執行している米国でも死刑執行は抑制傾向にある。 僕も何度も言及していますが、世界的な傾向としては死刑廃止、または執行数の減少という方向にあることは、すでに知っている人にとっては常識となりつつあります。が、もっともっと周知されるべきだと思います。諸外国を真似ろというのではなく、死刑が「当たり前」でもなんでもない、我が国の積極的な選択なのだという認識のために。 死刑廃止、前向きに検討を=日政府に勧告-国連委(時事通信) - Yahoo!ニュース で、今月、国連の自由権規約委員会からは様々な論点を巡って厳

    国連自由権規約委員会の批判を無視して死刑を続ける国、日本 - good2nd
    zaikabou
    zaikabou 2008/11/02
    『死刑が「当たり前」でもなんでもない、我が国の積極的な選択なのだという認識』これはごもっとも。無視を決め込んで“わけのわからない国”扱いされるのが一番マズイ
  • きくちゆみが立教女学院高等学校で911陰謀論の講演をしたらしい

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    きくちゆみが立教女学院高等学校で911陰謀論の講演をしたらしい
    zaikabou
    zaikabou 2008/10/08
    「911とつくられる戦争」ってテーマ自体は悪くないよね。きくちゆみが話すんじゃなければ
  • http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY200808310140.html

    zaikabou
    zaikabou 2008/09/01
    ほほー。どうなるかしらん
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    zaikabou
    zaikabou 2008/08/11
    日本にもチャーチルが欲しい
  • 資料庫 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    zaikabou
    zaikabou 2008/05/28
    『左翼政党を支持し続けた人々の「支持の中身」が、相当に国民主義的な論理に支配されたものであった』/イデオロギッシュで読みにくいが、内容は非常に興味深い文章
  • 日本で聖火リレーが行われた日、中国人の友達とチベット問題についてやり合ってしまった。

    やっちまった。日で聖火リレーが行われた日、中国人の友達とチベット問題についてやり合ってしまった。 音を言えば、彼女とはチベット問題について語りたくなかった。「中国を悪く言う人は誰であれ許さない」っていうくらい、愛国心の強い人だって分かっていたから。 彼女は25歳、中国で二番目に良い大学を卒業し、ケンブリッジ大学の修士を終えた、言ってみれば秀才だ。 ちなみに自分は29歳。女。一応日で修士は取ったけど、いまは無職w その日はお互いにイギリスを発つ直前、最後に一回会おうということで一緒にパブに行った。実は、ちょっとお互いの雰囲気が悪くなっているのを修復する為にも会いたかった。ワインを飲んでいい気分で楽しく話しているうちに、彼女が切り出した。 彼女:今オリンピックの聖火リレーでロンドンとかパリで妨害を受けているのを知ってるよね?当にむかつく。スポーツと政治を混ぜるべきじゃない。知ってる?第

    日本で聖火リレーが行われた日、中国人の友達とチベット問題についてやり合ってしまった。
    zaikabou
    zaikabou 2008/04/30
    『中国政府を一番信用していないのは中国人』だとばかり思っていた。政府への批判がイコール自分への批判と受け取ってしまうのだろうか。
  • 【仏・聖火リレー】 聖火、少なくとも“3度”消される…チベットコール&猛抗議の中、バスでたいまつ移動 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【仏・聖火リレー】 聖火、少なくとも“3度”消される…チベットコール&猛抗議の中、バスでたいまつ移動 1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚)→ネットナンパ師φ ★ 2008/04/07(月) 22:14:15 (五輪の聖火は、少なくとも2度消され、バスに乗って移動した。聖火走者に突進しようと した少なくとも1件を含む猛抗議にパリはつつまれた) The Olympic torch was extinguished and put on a bus for protection at least twice Monday as it moved through Paris amid heavy protests, including at least one attempt to rush a torch-bearer. (抜粋) http://ap.google.com/art

    【仏・聖火リレー】 聖火、少なくとも“3度”消される…チベットコール&猛抗議の中、バスでたいまつ移動 : 痛いニュース(ノ∀`)
    zaikabou
    zaikabou 2008/04/08
    うらやましい。今回の一連の中国の件は、これまで固定化していた右左の視線とか価値観をいろんなところで転倒させてくれていて、こういっちゃなんだが凄い好機だしワクワクする
  • 北京五輪開会式 皇族の出席見送り 政府方針「不安定要因多く」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国が北京五輪開会式に、天皇、皇后両陛下をはじめとする皇族方の出席を要請していた問題で、日政府は1日、この要請を受諾しない方針を固めた。中国製ギョーザ中毒事件や膠着(こうちやく)状態の東シナ海のガス田共同開発問題に加え、チベット騒乱など不安定要因が多く、時期尚早と判断した。開会式への出席では欧州各国に参加を辞退する動きがある。日政府から開会式に誰を派遣するかは「全くの白紙状態だ」(外務省幹部)という。 この問題には、宮内庁と外務省はもともと消極的で「2月のギョーザ事件以前から、皇族方にはご出席を要請しない方向だった。国際的に注目されるチベット騒乱が起きた今はなおさらだ」(政府関係者)としている。 一方、首相官邸は態度表明を保留していたが、3月27日の参院内閣委員会で、岩城光英官房副長官が、自民党の有村治子氏の質問に「諸般の事情を踏まえつつ慎重に検討する」と慎重姿勢を明らかにしている。 

    zaikabou
    zaikabou 2008/04/02
    まあ、妥当な線かな…。政治家の出席云々以外に、こういう意思の表明の仕方があるってのは、外交における皇室の役割ってやっぱり大きいわなあ
  • 人権状況の改善を求める中国の市民 - good2nd

    チベット問題が注目されるのはいいのだけれど、どうもレイシズム丸出しの人とかいて*1、中国の政府当局と市民くらいは区別しましょうよ、と思う。今回のチベットでの騒乱以前から、中国人の人権活動家に対する不当な扱いも横行していることはよく覚えておいてほしいです。 中国北東部黒竜江(Heilongjiang)省佳木斯(Jiamusi)市の裁判所は24日、北京五輪と結びつけて人権状況の改善を求める署名集めを行った元工場労働者の男性に、政権転覆扇動罪で禁固5年の判決を言い渡した。男性の家族が明らかにした。 同市内の裁判所で判決が言い渡されたのは、楊春林(Yang Chunlin)さん(52)で、「五輪よりも人権を」と訴える署名1万人分以上を集めたことで罪に問われていた。 この楊春林(Yang Chunlin)さんは、アムネスティによれば、拷問を受けたと言われています。 拷問は、鉄のベッドの四隅に手足を伸

    人権状況の改善を求める中国の市民 - good2nd
    zaikabou
    zaikabou 2008/03/28
    冷静で示唆に富むメッセージ。良いです
  • 台湾社会の政治空間 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    実は、先週1週間ほど、台湾に滞在してた。わけあって恒常的な交流がある人たちなのだが、その付き合いの中で感じた、台湾に暮らす人々の政治空間について。僕の経験に限られたものだ、という点はとりあえず各自でご注意を。*1 とりあえず、まずは、メディア。 ともかく、量が圧倒的だ。台湾ではケーブル・テレビが主流だそうで、たくさんのチャンネルの中にニュース専門チャンネルがいくつかあり、一日中ニュースを流している。内容は、新たに流すものがない限りは同じものも何度も流れるので、毎日一度、見られる時間に見ておけば、だいたいの情報が共有できる。 僕の見た範囲では、一回きりの放送をビデオにとって確実に視聴する、という文化はなく、どの時間帯に何が放送されているのか、かなり無頓着だ。ある番組を見ているというよりも、あるチャンネルを見ている、という感覚。 さらに、これもチャンネルが多いためであろうが、この国には、取り繕

    台湾社会の政治空間 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    zaikabou
    zaikabou 2008/03/24
    面白い。日本もこういう風に成熟して欲しいなあ/↑確かに。新潟の祖父など、日常の会話に政治の話題がかなり出てくる
  • 書評:中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす(遠藤 誉 著) - Baatarismの溜息通信

    中国動漫新人類 (NB online books) 作者: 遠藤誉出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/02/07メディア: 単行購入: 8人 クリック: 144回この商品を含むブログ (45件) を見る僕は元々、このの元となった日経BP Onlineの連載記事を愛読していたので、このはその連載内容をまとめたものなのだなあと思っていたのですが、その予想は良い意味で裏切られました。 ○日経BP Onlineの連載記事 中国"動漫"新人類:日経ビジネスオンライン 1980年代に中国の「改革開放」政策が始まったとき、「鉄腕アトム」が中国テレビで報道され、中国中の子供達が共産党教育とは全く違う世界に熱狂しました。その後、日漫画やアニメ(中国ではこれを「日動漫」と呼びます)は中国を席巻しましたが、その原動力となったのは日からの正規の輸出ではなく、著作権を無視した海賊版で

    書評:中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす(遠藤 誉 著) - Baatarismの溜息通信
    zaikabou
    zaikabou 2008/03/24
    これは面白そう
  • 速報!チベット騒乱をめぐり声明発表

    チベットでの悲惨な事変を受けて、昨日午後、同僚有志議員が鳩山由紀夫幹事長の下に集まり、緊急記者会見を行った。幹事長を含め、すべて党の役職や機関とは関係のない議員個人の立場。 鳩山代議士の読み上げた声明は以下のとおり。 「チベット情勢の人道的解決を望む」 今回のチベットにおける暴動は、49年間の中国によるチベット人権弾圧、文化破壊に遠因があるといわざるを得ない。これに対し、ダライ・ラマ法王とチベット人は、一貫して対話と非暴力によって問題を解決しようと努めてきた。しかし、未だ問題の解決には至っていない。 毎年3月10日に行われるチベット人による「平和蜂起記念日」がこのようなことになり、誠に残念である。中国政府は、真実を明らかにするとともに、人道上の見地に立って根的な原因を除去すべく問題解決に努力すべきである。そのためにも、国際調査団の派遣を検討すべきである。 我が政府は、即刻、中国政府に対し

  • 中国とは株式会社中国共産党である(タケルンバの中国入門) - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    この前のチベット暴動まとめ記事が好評だったので、調子にのって中国について語っちまいますか。 (過去記事)チベットがえらいことになっている - (旧姓)タケルンバ卿日記 中国ってなんだ? 中国は国じゃありません。え? いきなり過激すぎるって? 国じゃなきゃなんなのって? じゃ改めて。中国では国じゃありません。国の形式をとった組織です。あくまで「国のようなもの」であって、国じゃありません。どっちかと言うと、会社の方が近い感じです。「株式会社中国共産党」と言った方がいいですかね。国より会社が近いです。 先ほどサラッと「株式会社中国共産党」と書きましたが、中国という国は中国共産党のものなのです。これ重要なところ。中国という国は国民のものではなくて、中国共産党のものである。だから国というより会社に近いわけですよ。 中国には国のオーナーがおります。中国共産党というオーナー。王様や皇帝、天皇という王制で

    中国とは株式会社中国共産党である(タケルンバの中国入門) - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    zaikabou
    zaikabou 2008/03/17
    マトモな神経じゃ、あの国の舵取りはできんのだろうな…
  • 隔数日刊─Daily Bullshit: 副大統領はだれだ!

    どの州をだれが取ったとかはもう関係ない。どこの郡でだれがどれだけの代議員を獲得したかの、すごいミクロの戦い。で、得票数を合わせてみると、22州の得票総数ではヒラリーとオバマが当にほとんど並ぶという前代未聞の激戦なんです。予想されていたとはいえ、攻めるオバマ、守るヒラリー、ゴジラ対キングギドラよりすごい。スーパーチューズデーは両者は互いに1歩も譲らず、やっぱり勝負は来月のオハイオ、テキサスあたりまでまた持ち越しです。 対して共和党は中道穏健派のマケインの勝利が近づきました。しかし驚いたのはやはりハッカビーの健闘です。キリスト教福音派、草の根保守層の存在感がまさに浮き彫りになった印象。この票田はもう1人の保守派ミット・ロムニーと分け合ってるんですが、ロムニーとしてはハッカビーさえ出てきてなければ(保守層の票を1化できて)自分が波に乗れていたのにと思ってるはず。しかしほんと、この2人に分かれ

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/07
    話が複雑だのう…
  • Primary and Caucus Results - Election Guide 2008 - Percent of Vote - The New York Times

    These pages are for the 2008 presidential primaries. The Nov. 4, 2008 General Election results are also available.

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    アメリカの大統領予備選 州別の投票結果 nytimes
  • ハンドボール五輪予選、異例の再試合 判定トラブルで - MSN産経ニュース

    ハンドボールの北京五輪男子アジア予選の日対クウェート戦で試合終了後、判定をめぐり一時騒然とする両チームの選手ら=9月、豊田市総合体育館 国際ハンドボール連盟(IHF)は17日にパリで開いた理事会で、ハンドボール男女の北京五輪アジア予選を再試合とする異例の決定を下した。五輪アジア予選で判定をめぐるトラブルが相次いだのを受けたもので、2008年1月末までにIHFの管理下で行われる。詳細は近日中に発表される。 今年9月に愛知県豊田市で行われた男子のアジア予選は、中東の審判員による不可解な判定などもあり、クウェートが優勝、日は3位で五輪出場の望みを絶たれた。日女子も8月のアジア予選3位で出場権を取れず、来年の世界最終予選に回ることになっている。 日韓国はIHFに対し、世界選手権と五輪の大陸予選はIHFの直接管理で実施すべきとする要望書を提出していた。日協会の川上憲太専務理事は「予想以上

    zaikabou
    zaikabou 2007/12/18
    『アジアのハンドボール界は近年、中東寄りの不可解な判定が「中東の笛」と呼ばれ、問題視されている』『クウェートの王族が事実上支配するアジア連盟』
  • デモ隊撲滅賛成だ-ミャンマー軍政支持 - 川西正彦の公共政策研究

    町村官房長官が強圧的実力行使をしないように求めたいとか馬鹿なことを言ってますが、率直な意見を言うと、デモ隊の制圧は当然のことだと思いますね。 デモ隊に発砲、数人死亡=市民は投石、100人以上拘束-ミャンマー http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000204-jij-int アメリカ憲法の表現権理論ですが、一口で言うと、表現内容に着目した規制は厳格司法審査。しかし表現内容に中立的な時・場所・態様の規制は、合理的な理由により政府の規制は容認されるというものですね。前者で言えば、例えば星条旗焼却という政治的表現は政府が規制できないことが、1989年の最高裁判決で確立してますね。超保守派のスカリア判事も違憲判断ですよ。しかしいかに表現の自由といっても、表現内容に中立的な時・場所・態様の合理的な規制は認められるのですよ。自由な社会だからといって行

    デモ隊撲滅賛成だ-ミャンマー軍政支持 - 川西正彦の公共政策研究
    zaikabou
    zaikabou 2007/10/01
    週刊新潮で連載してる『変見自在』の高山正之だって、さすがにここまでは言わんと思うが