タグ

旅と写真に関するzaikabouのブックマーク (52)

  • 自転車で行くアユタヤ・廃寺を賑わす動物たちに会った - 沙東すず

    バンコクから60kmの郊外に位置する古都・アユタヤに日帰りしました。自転車で巡れるアユタヤ遺跡群は予想以上に粉ッゴナのゴナだったのですが、廃墟にはハチ・鳥・犬などいろんな生き物が暮らしていてにぎやかでした!タイの鉄道もなかなかワイルドだった… タイ旅行記を最初から読みたい方はこちら→バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実レビュー タイ国鉄でアユタヤ県へ バンコク・フアランポーン駅。中に入ると駅員さんが「アユタヤ行きの電車はいついつ出るからあのホームで待て」的なことを英語で教えてくれて頼もしいが「ワンデイトリップなのか、それはかわいそうだ、お寺は早めに閉まってしまうからちょっとしか見て回れない、アユタヤをちゃんと見ようとしたら一日では足りない」的なことをいささか過熱気味に説明されへこむ。確かに一部しか見れてないけど、ちゃんと楽しかったよ! ガイドブックに書いてあったダイヤに合わせ

    自転車で行くアユタヤ・廃寺を賑わす動物たちに会った - 沙東すず
    zaikabou
    zaikabou 2011/02/05
    列車で行くの楽しそうだのう
  • 自転車で富士山をぐるっと回ってきた。 - かくいうもの

    冬だけど。 水曜日の時点ではまだ週末には豚汁でも作ってのんびり過ごそうかと考えていた。と、同時に疼くものがあるのを感じてもいた。どこか、どこかまだ走ったことのない道を走ってみたい、そう思い出すと、走りに行かざるをえない。もうそういうふうに出来てしまっている。木曜日。ふつふつと俄に沸き上がってくる思いが確信に変わり一日中考えるのは自転車のことばかり、それでもまだ行き先は決まっていない、そんなときに、またあのを手にしていた。迷える子羊のためのガイド。 丹羽隆志の日ベストサイクリングコース10〈vol.1〉 作者: 丹羽隆志,菅原栄出版社/メーカー: 東京地図出版発売日: 2009/03メディア: 単行購入: 34人 クリック: 690回この商品を含むブログ (11件) を見る プランAはとりあえず来年に先送りした。で、あればだ。自動的にプランBが繰り上げ当選なわけで。 金曜日、会社から

    自転車で富士山をぐるっと回ってきた。 - かくいうもの
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/25
    すごく、いい
  • バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず

    「寒いのとかもうたくさんだ!やってらんねえよ!」と憎まれ口を叩きながら、冬休みはバンコクに逃亡しました。毎朝ホテルから出るときには「ほんとに外は常夏なのだろうか…?上着はいらんのかね?」と身構える気持ちでしたが、タイはほんとに常夏と微笑みの国だった! (夜行便でバンコク・スワンナプーム空港へ) 1日目:バンコクの寺めぐりと虫屋台 2日目:電車でアユタヤ遺跡群へ 3日目:カンチャナブリへの現地ツアー。泰麺鉄道とタイガーテンプル 4日目:象に乗って王様気取り。バンコクに戻り、黄金仏・チャイナタウン・水族館 (翌日、昼行便で日へ) このような感じで、いつ終るとも知れぬ旅行記を書きます。皆さんも毎度大長編を読まされてウンザリかもしれませんが、いちばん大変なのはわたしであることを常に忘れないでほしい!(得意技は被害者ヅラです!!) スーパーハイテンションな王宮、ワット・プラケーオ ホテルはBTSの

    バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/19
    虫食写真が好事家にはたまらん感じです…
  • ブルーラグーンが美しい!! 一生に一度は訪れてみたい楽園『ボラボラ島』 : フィストリア

    2010/12/2301:30 カテゴリ海外ネタ自然 ブルーラグーンが美しい!! 一生に一度は訪れてみたい楽園『ボラボラ島』 ツイート ここまで澄み切った空、澄み切った海を持つ美しい島を見たのは初めてです! ボラボラ島は、その美しく、無限とも思えるブルーラグーンのグラデーションと、そこに映える神々しいオテマヌ山の景色から「太平洋の真珠」と称さていれいるそうです。 そもそもボラボラ島とは、南太平洋に存在し、 フランス領ポリネシアが所持している島です。 また、ボラボラ島は、フランス領ポリネシアの中でも最も美しいとされるため、フランス領ポリネシアに旅行する観光客の多くがボラボラ島を訪れるそうです。 その美しさから、主にハネムーンでの利用が多いそうですが、海の美しさや透明度の良さからスキューバダイビングの利用客も多く、日人を含む多くの旅行客が訪れるそうです。 Via:Beautiful Bora

    zaikabou
    zaikabou 2010/12/23
    いっぺんは行ってみたいのう…高いけど
  • 千葉都市モノレールがこんなに可愛いわけがない - 関内関外日記

    まことに憂慮すべき事態である。言うまでもない、アニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のことである。 この作品のオープニング、主人公京介のアップから入り、ヒロインの桐乃ときて、その次にモノレールが映るのである。それも場面を換えて2つもだ。 黒でも沙織・バジーナでもなく、第三の主役はモノレールという明確なメッセージと受け取るしかないだろう。 問題は、ふたつある。ひとつは、これが千葉都市モノレールであるということである。湘南モノレール沿線に育ち、10年にわたって定期券を使ってきた湘南モノレール主義者の自分にとって、これは大きな問題と言える。 なにせ、湘南モノレールの抱える大きな問題は、その知名度不足にほかならない。交通拠点大船から観光名所江ノ島を繋ぐ路線、しかも他にはほとんど見られぬ懸垂式の、サフェージュ式の特色ある乗り物でありながら(跨座式などは通常の軌条式の焼き直しにすぎない!←偏見)

    千葉都市モノレールがこんなに可愛いわけがない - 関内関外日記
  • 仏伊旅行07日目、リヴォルノからフェリーでサルデーニャに渡る - World Digger

    今回の旅行で一番長い時間をすごすことにしていたサルデーニャは、イタリアの西にある島。 フィレンツェからサルデーニャへの行き方としては、飛行機か船かの2つの行き方があるが、飛行機はたくさん乗っているので久しぶりに船に乗ることにした。 フィレンツェ駅からリヴォルノ駅までTGVで約1.5時間・10ERUR=1stクラス。 さらにリヴォルノ駅からバス2に乗り、マクドナルドが近くにあるpiazza Grandeでバス3に乗り換え、港に。 このあたり、行き方がよくわからなかったので、同じく港に行く家族とiPadを使って何とかコミュニケーションし、港にたどり着くことができた。 このコミカルな外観の船が今回利用するMOBYシップ フェリーに乗るのは相当久しぶりだったが、驚きの8階建てで設備が異常に充実している。 部屋。狭いけどシャワーもあり、設備は充実している。 屋上のプールつきデッキ。Barあり。 なに

    仏伊旅行07日目、リヴォルノからフェリーでサルデーニャに渡る - World Digger
    zaikabou
    zaikabou 2010/11/07
    えっらい豪華なフェリー!観光客ばっかりなのかしら
  • 瀬戸内国際芸術祭 - 未来の蛮族

    ラ・ムーのヴォーカリスト、菊池ィ!寛さんだァ! 瀬戸内国際芸術祭、夏のハイシーズンは過酷なんだろうなあ……と思いつつ行ったらば、実際に過酷だった。 瀬戸内の海には、冗談みたいな形をした山が浮かんでいる。 最後まで、この山のことばかり考えていた。

    瀬戸内国際芸術祭 - 未来の蛮族
    zaikabou
    zaikabou 2010/10/05
    『瀬戸内の海には、冗談みたいな形をした山が浮かんでいる』なんでこんなに美しいのだろう
  • 東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず

    残暑が厳しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。…と書くと、皆さんのお住まいの地域によっては「やっと秋めいてきたどころかフトンを増量してあったかい飲み物を飲んでるのに、相変わらず寝言の多い女だヨ」って思われるかもしれません。しかし、これから納涼スポットの記事を書こうとしているので残暑が厳しくないとこちとら商売あがったりです。ここだけ残暑ということでお願いします。 日やってきたのは静岡県の三島。駅前から水がお出迎えです。新幹線の停車駅でもあり、「ひかり*1」に乗ればなんと品川から40分程度で着いちゃいます。 友達に静岡県民と遠距離恋愛してる人がいるけど全然会ってないので、静岡は三重とかその辺にあるものだと思いこんでいたが、単に冷えきっ…ゴフッ、忙しいとかそういう個人的事情によるもので地理的事情ではないことがわかりました。 三島名物、美味しいうなぎをべよう! 三島の名物といえばうなぎ。い

    東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず
    zaikabou
    zaikabou 2010/09/28
    写真がいいのう。ほんと、水の綺麗さにはびっくりしますね。三島は『クレマチスの丘』が名前は微妙だけど思いのほか良いところだったり、三嶋大社もあったり、見所豊富
  • http://twm.maturium.net/report/setouchi01/index3.html

    zaikabou
    zaikabou 2010/09/21
    9月6日~8日のフォトレポ。確かに混んでるけど、まだそれほどでもー、って感じかなあ
  • Ahodance

    アフォーダンス(affordance)=「環境が動物に対して与える「意味」のこと」と「アホ(管理者)がダンスしている情景」をmixさせた造語。参考動画

    zaikabou
    zaikabou 2010/08/29
    良い写真がいっぱい!
  • SLと登山鉄道を乗り継いで中空重力式ダムを見に行く(その2) - 関内関外日記

    ●概要:鉄道マニアでもダムマニアでもないのに、SLと登山鉄道を乗り継いで中空重力式ダムを見に行った。その往路のその2。 大きな地図で見る (昨日は普通に表示されたのに、今日のは最初ソースがそのまま表示されて話にならなかった。なんとなくだが、検索文字列の中にあった"住所(寸又峽)"の"()"のカッコを削除して再検索して出たコードを貼ったら表示された。意味がよくわからない) 千頭 SLの終点、「いろいろやばいです、ほんかわね」。 まあ、べつにやばくねえし。ああ、そういや、汽車でここまで輪行しにきてる人いたな。BROMPTONだかなんだか。まあ、そういうのもありだろうね。 金谷駅で買った大井川鐵道の弁当もうまいし、水も冷たいし。 なんかこう、いろんなところから水がしみ出してるし。でも、大井川は干上がってるけど。 大きめの樹とか生えてるし。 吊り橋とかな。このくらいの吊り橋なら、高所恐怖症の俺でも

    SLと登山鉄道を乗り継いで中空重力式ダムを見に行く(その2) - 関内関外日記
  • SLと登山鉄道を乗り継いで中空重力式ダムを見に行く(その1) - 関内関外日記

    ●概要:鉄道マニアでもダムマニアでもないのに、SLと登山鉄道を乗り継いで中空重力式ダムを見に行った。その往路。 大きな地図で見る 新幹線に乗るときのwktk感は異常。新幹線マジ天使。小田原から静岡。こだま。 金谷駅。SL指定乗車券はインターネットで予約済み。言い忘れたけど大井川鐵道。言うまでもないか。 最後まで覚えられなかった「千頭」の読み方。 SL。こちらが先頭ではないらしい。ちなみに、SLには今年の6月に乗ってこの世とおさらばしたばかりだった。 山の中を行く汽車に乗って、この世に別れを告げる - 関内関外日記(跡地) これはなんの部屋なんだろう? 機関車ははるか先。「終点で存分に写真撮れますので」とのこと。この路線は写真撮影ウェルカム。でも、やりすぎるとアンナ・カレーニナになる(注:『アンナ・カレーニナ』読んだことないです)。 座席は四人がけのボックス。 SLに乗って沿道のひとびとに手

    SLと登山鉄道を乗り継いで中空重力式ダムを見に行く(その1) - 関内関外日記
  • 予想以上に出所ムード漂う冬の旭山動物園・「ペンギンの散歩」 - 沙東すず

    【ペンギンには関係ないお知らせ】http://twitter.com/merec0でツイッターをやっています。遠い目で思い出を語ったり日記の更新を通知するので、Twitterをしてる方はよろしければフォローしてくださいね! 動物のイキイキした姿を見せることに主眼をおいた「行動展示」で、いまや日でもっとも有名な動物園のひとつといえる旭山動物園。11月から冬季開園がはじまっています。冬の北海道の動物園なんて考えただけでも寒いと思われるかもしれませんが、冬こそ元気な動物もいますし何より来園者は夏季の約三分の一!比較的ゆっくりと動物を見ることができます。旭山ではほんとにアザラシが筒の中をスルスル泳いでたし、ペンギンが空を飛んでたし、もちろん散歩もしまくっていた!以下にその様子を紹介します。 初の北海道入りは寝台急行『はまなす』で 実は北海道に行ったのは去年の冬で、自分のせいでえらいことになってし

    予想以上に出所ムード漂う冬の旭山動物園・「ペンギンの散歩」 - 沙東すず
    zaikabou
    zaikabou 2010/08/21
    写真見てたら、なんか涼しくなったような気がしたぞ。フラッシュは、デジカメの使い方わからずに焚いちゃう人多いんだよね… ちなみに、私も最初の北海道入りは急行『はなます』でした…小学生の時、友達と
  • 船で巡る旅 瀬戸内国際芸術祭 #女木島・男木島 | Chart Table

    前回の続き、3日目 赤い小型フェリーで女木島、男木島へ。最後にこのフェリーに乗れてラッキーだ。 こんなかわいらしいフェリーがインフラとして稼働しているのがほほえましい。がんばってもらいたい。 今日は猛暑の日曜日。女木島の海水浴場に行く地元の人たちがたくさん乗っている。 鬼が島で有名な女木島はフェリーで20分ほど。島から高松港も見える近さなのだが、島は全く違った空気が流れている。女木島の民家は冬の強風オトシに備えて「オオテ」という石垣塀で囲われているのが特徴的。まるで沖縄のヒンプンのようだ。 高松から近いのだが、ここもご多分にもれず過疎の島だ。廃校になった小学校がギャラリーになっている。フェリーの客は大半が海水浴場に行くか、鬼の洞窟ツアーに行ってしまった。家族は洞窟ツアーに行かせ、僕は一人でゆっくり集落や港を探索。なかなか充実した時間。 「オオテ」は時代によっていろいろな石が積まれている。3

    船で巡る旅 瀬戸内国際芸術祭 #女木島・男木島 | Chart Table
  • 船で巡る旅 瀬戸内国際芸術祭 #犬島・直島 | Chart Table

    前回の続き。2日目も快晴だ。朝一のフェリーで直島へ。フェリーの方が揺れないし冷房利いてるしなんか楽だな。直島到着後船を乗り換え犬島へ。船のトランジットって新鮮。だが船でしか繋がっていない島。海が荒れると孤立する島の生活が想像される。 しばらくして船から犬島精錬所の煙突が見えてきた。わくわくするな。いよいよ上陸。 精錬所美術館の手前に、葉山の海の家のようなキャンプが出現。すげーかっこいい。 開拓者のコミューンみたいな雰囲気だが映画のセットの様でもある。キャンプの向こうには木造足場の巨大スロープが。スタジアムへのアプローチだ。この舞台演出考えた人誰?すごいな。風景とのマッチングが刺激的。 三分一博志さん設計の美術館の中にあるカフェで一息。オリジナルの犬島ジンジャーを頼んだがすごくおいしい!疲れ取れる~。さあいよいよ柳さんのアートに対面。問答無用にかっこいい。このアートを中心にエコロジカルな空調

    船で巡る旅 瀬戸内国際芸術祭 #犬島・直島 | Chart Table
  • 船で巡る旅 瀬戸内国際芸術祭 #豊島 | Chart Table

    2010年7月の21~23日まで高松を拠点に瀬戸内国際芸術祭を訪れた。 昨年の水都OSAKAに続き、船を絡ませたアートイベント。またしても北川フラムさんがかんでいる。 越後有でバスで巡るアート観賞という新鮮な経験をさせてもらったが、今回は船を使わなくては成立しない島めぐりの旅。BPAとしては行かない手はないよな。 全国的に連日の猛暑でこの日も明け方から恐ろしい熱気と湿度。今回の旅は日差しや暑さとの戦いになりそう。夏の島訪問、夏らしいのは望むところだがいくらなんでも暑すぎる。 以前直島は地中美術館や家プロジェクトを中心に訪れたことがあったのだが犬島やその他の島々は初訪問である。各島々への航路を見ると圧倒的に高松からの便が多いため今回は高松市内に宿泊することとした。ANAとWホテルのパックで1人2泊で31000円!安いな。でも地方のWホテル狭いし老朽化してるので覚悟していった。結果的には朝

    船で巡る旅 瀬戸内国際芸術祭 #豊島 | Chart Table
  • 北朝鮮に行ってしゃしんいろいろ撮ってきた。:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    北朝鮮に行ってしゃしんいろいろ撮ってきた。 カテゴリ旅行写真 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 22:44:40.77 ID:dk7gVr0u0 需要有ればうpします。 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 22:46:09.01 ID:jJW52vTF0 おお興味深い 18 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/31(土) 22:52:57.49 ID:ElwP2P/DP /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) (   从    ノ.ノ ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\ |::::::  ヽ  ...  ...丶. |::::._____ __)     ) / (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( ( (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  

  • 琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず

    ”呼ばれた人しか行けない”と言われる神の島が沖縄にあるという… そんな話を聞いて「てめえの勝手で行っておいて呼ばれたヅラとはとんだスピリッチャルの押し売りだぜ!その欺瞞、アタイが正してみせるよ!!」と拳を握り、呼ばれてもないのに行ってまいりました。久高島(くだかじま)というその島では民俗学的に重要な秘祭が行われ、立入禁止の場所も多いですが琉球神話の習俗を見てまわることができます。外洋に向けてひたすら広がるサンゴ礁、そして名物のイラブー(エラブウミヘビ)汁など、琉球神道以外のポイントも満喫できました。 琉球王国最大・世界遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき) 久高島には沖縄島の南東部にある安座真(あざま)港から渡ります。フェリーに乗る前に、久高島とは切っても切れない関係にある斎場御嶽を訪ねておきましょう。安座間港から15分ほど歩いて、「緑の館・セーファ」という施設で入場手続きをします。 御嶽(う

    琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず
    zaikabou
    zaikabou 2010/07/31
    行きたくなるなあ
  • 高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記

    昨年(2009)の11月末、東京有明からロードバイクごとフェリーで徳島へ渡って四国八十八箇所のお遍路参りをした。 そのあと淡路島を通って神戸・尼崎を経由して京都へ向かい、そこから新幹線で帰宅した。 八十八箇所の札所で納経してもらった納経帳の八十八ページはすでに埋まっている。が、残りの一ページ、和歌山県の高野山・奥の院だけが残っている。お遍路を終えたら奥の院へ行ってそこで納経してもらって、それでやっと終了ということらしい。 四国から帰宅したのが2009年の12月。その後すぐに、少し高いデジカメ(マイクロフォーサーズ機)と安いクロスバイクに手を出して、とくにカメラのほうに凝って、うしじまさんを撮ったりなどした。当は少し休んだら雪の残るうちにスパイクタイヤを履いたマウンテン仕様のクロスバイクで高野山の町石道を上り、美しい雪景色をマイクロフォーサーズ機で撮ろうと思っていた。 それが終わったら次は

    高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記
  • 屋久島・縄文杉の森トレッキング - 沙東すず

    白谷雲水峡について書いたまま悠久の時が流れんとしている屋久島旅行記…こんなことではイカン!と今、一人のブロガーがマウスを握って立ち上がりました!イカンもなにも自業自得なのですが、屋久島といえば縄文杉です。今回の屋久島の旅の目玉のひとつ、縄文杉トレッキングについて語ります。 前日に入念に天気をチェックし、安房の町で登山弁当を予約し、雨具もレンタルし…と万全の態勢を整えて10時に就寝したメレ山。朝4時に起床してお弁当を受け取り、バスに乗りこみます。縄文杉コースの入り口である荒川登山口に着いてもまだ真っ暗です。 縄文杉への道のり・片道11kmのうち、なんと8kmをこのトロッコ道が占めています。山の1kmは一時間といいますから、トロッコ道がなきゃメレ山のようなモヤシブロッガーには辿りつけないのですが…。 まず一時間弱歩くと、まず現れる小杉谷の小学校跡地。ここには大正から昭和にかけて、杉伐採の拠点と

    屋久島・縄文杉の森トレッキング - 沙東すず
    zaikabou
    zaikabou 2010/04/07
    イイネ!