タグ

食に関するzaikabouのブックマーク (732)

  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    zaikabou
    zaikabou 2011/02/05
    はてな界隈に愛されとるうなぎ屋だなー。ほかの人も行ってましたよね。私はまだ未訪
  • トトロの形をした可愛いシュークリームがあると聞いて | コブスニュース かちびと.net | コブスオンライン/COBS ONLINE

    昨日、お仕事で京王井の頭線の 高井戸まで行ってきたのですが、 高井戸にジブリ映画のトトロの形 をしたシュークリームがあると聞い て予約して買ってみました。想像 以上に可愛かったのでクチコミ。 著作権とか大丈夫なのかなとか余計な心配したんですが、経営されている方が宮崎さんのご親族の方なんですね。店内にサインやイラストがやたらありましたよ。 白髭のシュークリーム工房 はてブ100以上付いてるw皆さんトトロ好きですね。僕も大好きです。 高井戸駅から徒歩10分ほどで到着。駅を出てから1回だけ右折するだけなので迷わず行けました。外観もジブリっぽい。 予想してたより可愛かった 4つ予約。(※僕一人で全部はべてないですよ)モチーフで味が分かるようになっていました。葉っぱがカスタード、麦わら帽子はチョコクリーム、サクラの花びらは季節限定のイチゴクリームです。 並べても可愛い。 円陣組ませても

    zaikabou
    zaikabou 2011/02/02
    だいぶまえに買いに行って食べた。美味しかったですよ
  • 該当する商品がありません | 無印良品

    お探しのページは見つかりませんいつも無印良品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 お客さまのお探しのページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。 ネットストアトップへ戻る

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/26
    これ、美味いです。好きです。挽肉350g炒めるだけなので簡単なのが良い
  • 「みんなの写真」撮影会 - iccw blog // はてな避難所

    こういう写真だっていうほど嫌いじゃないのよ、わたくし。 @masahiishitani と @sohsai が共著を出す、しかも写真の話で。それは面白いものにしかならないでしょうよ。ここ1年くらい大山氏の「すごい写真」ワークショップ行ってみたり、延々と毎日「瞬間写真」をやりつつ考えていることがちゃんと論としてまとまる(まとまんないのかもね)と思うと、それだけでかなり楽しみ。で、それに付随した撮影会が開催されるというのでご一緒してきた。50人ばかりの大所帯で! 今回はいろんなところから集まったひとがいたので、同じルートを歩いていても/同じものを見ても、写真として残されたものがまるで違っていて面白い。面白いものを撮りためたひと、技巧的にえらく凝った撮り方をするひと、撮ってるひとを撮ってるひと…。いやほんとどういうになるのかとても楽しみ。 ジョナサンの後に行った、浅草橋の西口やきとんがあまりに

    「みんなの写真」撮影会 - iccw blog // はてな避難所
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/26
    浅草橋の西口やきとん、ごくり…(←そこか)
  • 毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(普通にって何だ…?) : 痛いニュース(ノ∀`)

    毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(普通にって何だ…?) 1 名前: ぶんた(関西地方):2011/01/25(火) 15:22:16.65 ID:q0gEzglq0 ?PLT 牧太郎の大きな声では言えないが…:普通においしい? 東京・新橋のバス停前。とあるラーメン屋に列ができている。列の最後尾の若者に「ここ、うまいの?」と聞けば「普通においしいですよ」。普通においしい? よく分からないが……ともかく並んだ。うまかった。太麺。味はこってり。5枚も入っている「海苔」はバリバリとして最上品なのだろう。隣り合った、例の若者に「うまいじゃないか?」と言うと「そうでしょ」と笑っている。 何か、彼とは日語が通じたような、通じないような……会社に戻って、この奇妙な経験を 同僚に話すと「普通においしい、というのは、すごくおいしい!という意味ですよ」。 エッ、当なのか?

    毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(普通にって何だ…?) : 痛いニュース(ノ∀`)
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/26
    『普通においしい』問題は以前から何度も繰り返されているような気が
  • 1リットルジュースを購入する際に「ストローはお使いなりますか」と聞かれる問題について: 極東ブログ

    世の中はそれと気づかぬ間に変わっていくものだ。白髪頭とか禿頭のように人生の半ばにじわじわと押し寄せる変化ではない。ふと小石につまづくようなもの。ありゃと思った刹那、蒼天がかすかに揺らぐ。おっとっとと六方を踏む。初めてじゃない。先日もちょっと、けっつまづいたっけ。そんな感じ。最初はさして気にも留めない。 看板のように妙に大きな月が浮かんでいる夕刻、コンビニでいつのも買い物をしたとき、たぶん新しいアルバイトなのだ、その少女が内気そうにうつむいて、「ストローはお使いなりますか」と僕にきいたときも、さして気に留めなかった。それが1リットルジュースに適用されるものであるなんて思いもよらなかったからだ。若い日に告げられた愛に気づかなかったように。 二度目には、はてと思った。三度目には、はてなと思った。それはもしかして、1リットルジュースに使うストローということなのだろうか。 チェーホフの短編の牡蠣の話

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/26
    1リットルパックにストローがさほど違和感の無いことらしい、というブクマの流れに驚愕している。そうだったのか…
  • Twitter / 吉村哲彦: 松江の和菓子は見るからにまずそうだし、人にあげてもち ...

    松江の和菓子は見るからにまずそうだし、人にあげてもちっとも喜ばれない。京都の和菓子の老舗の方がまだよくやっていると思う。松江の和菓子って誰が買ってるんですか? 約1時間前 ÜberTwitterから 1人がリツイート

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/23
    あたい、食いものにかんしてはちょっと許せなかったりするのよ
  • カキフライ・生牡蠣・焼牡蠣食べ放題「GUMBO&OYSTER BAR なんばパークス店」に行ってきました

    1月4日(火)~1月31日(月)まで、日全国のGUMBO&OYSTER BARにて、生牡蠣・焼牡蠣・カキフライがべ放題という「新春 九州の牡蠣べ放題」イベントが90分制で4380円(60分ラストオーダー、2日前から要予約、店によって価格は異なります)にて開催されているので、なんばパークス店で実際にべてきました。 「なんだよ、生牡蠣・焼牡蠣・カキフライがべ放題なだけかよ」と侮っていたのですが、結論からはっきり言うと「そりゃ2日前から要予約なわけだわ」と納得できるぐらい山ほどべることが可能で、お値打ち感も高く、特にカキフライが絶品というか、スーパーなどでも手頃にべることができる分だけその差が露骨にわかるという感じで、かなりオススメです。 というわけで、試レビュー詳細は以下から。 株式会社ヒューマンウェブ/humanweb.GROUP/ガンボ&オイスターバー http://www

    カキフライ・生牡蠣・焼牡蠣食べ放題「GUMBO&OYSTER BAR なんばパークス店」に行ってきました
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/09
    ガタッ
  • 中華料理の真髄 - これは駄目だ。

    medtoolzさんの完璧と無難というエントリを見て思ったのですが、 少ない経験を思い返して、美味しい料理の出る店を比べてみると、でかい店(チェーンとか)よりも小さな店の方がより当たりが多い気がします。 たとえば、焼肉だったら叙々苑とか牛角とかよりも、うちの近所のあの店の方が絶対に美味いとかそんな感じです。 ただ逆も真でして、まずい店を比べるとでかい店より小さい店の方が大はずれが多いという感じがします。 これは結局店のスケールと美味さをグラフに示すと こんな感じかなと。 なんでこんな事になるかを考えてみると、次のようなことが考えられます。 レストラン業界には、 材を買って 料理に加工する という主に2つの工程があります。 いずれもバラツキが生じる可能性があって、 材:生物なので基的に同じに成り得ない 加工:人や器具による差 などが出てきます。 当然、良い料理を作ろうとすると、バラツキ

    中華料理の真髄 - これは駄目だ。
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/09
    あ、なるほど
  • “スカスカお節”原材料の表示なし 農水省と神奈川県も調査 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    “スカスカお節”原材料の表示なし 農水省と神奈川県も調査 インターネットの共同購入サイト「グルーポン」で注文したお節料理が見と違うと苦情が相次いだ問題で、神奈川県と農林水産省は7日までに、販売した「外文化研究所」(横浜市)が経営する飲店を訪れ、販売方法が日農林規格(JAS)法の適用対象になるかの調査を始めた。  県によると、通信販売などJAS法が適用される商品の場合、容器や包装の外側に原材料や保存方法などを表示しないといけないが、このお節料理は表示がなかった。  県と農水省は6日に同社経営の横浜市内の飲店を訪れ、お節料理の販売・配送方法、表示などを確認した。  この問題では、横浜市も既に品衛生法に基づき、同社に立ち入り調査している。  市によると、購入者のうち数人から体調を崩したという情報が同社に寄せられており、詳しい症状や、お節料理との因果関係を調べている。

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/07
    どんどん大事になってるなあ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/07
    好きだからちょくちょく食べるけど、現状牛豚鶏とCP比べてどうか?といわれるとねえ…。珍味だよね、現状では。大量に捕獲して低価格化するのは資源的にももう無理
  • これが東京で一番オイシイ餃子だ! マジでウマくて安い最強コストパフォーマンス | ロケットニュース24

    もしかすると、これから紹介するレストランの餃子は東京で一番安くてオイシイ餃子かもしれない。もちろん、東京のみならず全国各地にオイシイ餃子はあるし、とんでもなく安い餃子もある。しかし、安さとオイシさを両方兼ねそろえた、抜群にコストパフォーマンスが良い餃子は、きっとココの餃子が最強ではないだろうか? 最強の餃子を売るレストランとは『ぎょうざの満洲』だ。ここの餃子は6個で210円で販売されており、その安さだけでなく味が最強においしいのである。記者は実際にココの餃子をべてみたが、210円でこのオイシさを体験できた事に対し驚きを隠せなかった。 この餃子の素晴らしい点はどこなのか? 皮がサクサクカリカリ香ばしく、中身がギッシリでギュウギュウ詰め、そして肉と野菜のウマミ汁がタップリ、すべてにおいてパーフェクトなのだ。しかも激安なのだから、文句のつけようがない。 皮は片面がしっかりと焼かれてクリスピー状

    これが東京で一番オイシイ餃子だ! マジでウマくて安い最強コストパフォーマンス | ロケットニュース24
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/05
    確かに餃子は結構うまいけどね…
  • プレミア焼酎を違法転売18億、ネットで荒稼ぎ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    酒類販売業免許を持たない九州の会社員や無職男性ら計46人が、2010年6月までの5年間に、入手が困難な「プレミア焼酎」を高額で転売するなどして計約18億円を違法に売り上げ、福岡、熊両国税局に計約5億3300万円の所得隠しや申告漏れを指摘されていたことがわかった。 販売酒量は一升瓶(1・8リットル)で約33万分にもなり、インターネットオークションで売って荒稼ぎしたケースが多い。両国税局は重加算税を含め、計約5400万円を追徴課税した。 プレミア焼酎は、人気過熱で、定価より高値で取引される焼酎。正規ルートでは製造元による抽選販売や特約店にしか卸さないことも多く、鹿児島の芋焼酎「森伊蔵」(一升瓶2500円)や「村尾」(同2450円)などの人気銘柄を中心に、ネット上では定価の2〜10倍前後に跳ね上がっている。 酒税法では、酒類を継続的に販売するには税務署長から免許を受ける必要があり、売り上げを

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/05
    こういう人たちが価格の吊上げに加担していたんだなあ
  • おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

    2011/1/5追記 多数のアクセスいただいてありがとうございます。 blog更新は不定期なので、 ツイッター @fujita_nzm もぜひフォローをお願いします。 ※息抜きの記事も書いています。 「京都人でも知らないパワースポット5選」 お時間があればぜひご覧ください。 --------------- バードカフェおせちの件。 これに関して「おせち」の裏側で何が起こっているのかを 書いておきます。 今回の事件は「カフェ」のオーナーがおせちをたくさん 作ったけどクレームが殺到したということです。 500個詰めるの意外と(あるいは超)大変、っていう誤算が あったと思うのですが、それ以外にも多分、不慣れな誤算が あったんじゃないかと思います。 それは、年末はおせち用の材の価格が急激に高騰する ってことなんですね。 鯛の子にしてもいくらにしても数の子にしても活エビにしても、 年末は普段の2倍

    おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/04
    わっ、すっげえまともな話だ
  • 小松 弥助 (野町/寿司)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    小松 弥助 (野町/寿司)
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/04
    金沢に行ったらぜひ…
  • 【ぐるなびお店のブログ】 飲食業の裏側全部見せます。: グルーポンさん

    先月の下旬ごろだろうか? グルーポンさんから電話があったのは 共同購入クーポンサイト 最近ではテレビの情報番組でも 取り上げられるようになったので 認知度が高まってきているが クーポンを出すお店側のことは 一般の方はご存じないだろう グルーポンさんの特徴は 例えば 10000円のディナーコースを 半額以下にして売ることだ お客さんはネットでクレジット決済をして クーポンを印刷して お店にもっていけば 10000円の料理が半額となる まあ それ以下の値段の場合もある さて このクーポンの掲載手数料は 売上の50% が 相場らしい というのを ある方たちから聞いた ゆえに 10000円のコースであれば 5000円の売り上げがあり お店がもらえるのは さらにその半分の2500円 テレビが注目したのは 10000円の料理が半額になることだが 当は お店が2500円しかもらえないことに 注目しても

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/02
    なんか、悲しいね
  • 【通常4800円⇒999円】のクーポンを利用して残念感 : 鉄板焼 獅子丸 ししまる[食べログ]

    最近クーポンにはまっているので、さっそくこのお店にも行ってみた。 http://tinyurl.com/2875fry 以下はクーポンの広告文 「A4ランク国産牛ヒレステーキと有機野菜のグリル+ワンドリンク付、驚きの【通常4800円⇒999円】ミシュランの星,獲得シェフの味と、ソムリエ、バーテンダーの一流サービスをどうぞ」 で、写真の通りの料理。 これには参った。 ドリンク付きとはいえ、いいとこ1500~2000円分くらいの価値にしか感じられない。 つまり、追加オーダーを狙ったクーポン展開。 それ自体は悪くない。 だが、グラスワインの値段に驚愕。1杯1200円だって。 ビールも小さめのビールグラスで、800円。 これくらいの価格帯の店にはしょっちゅう行くけど、それらの繁盛しているお店に感じられる 重厚感とか、温和なサービスとか、凝った器などの特徴が一つも見受けられない。 いうなれば「そこ

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/02
    何かがガタガタと音を立てているような予感
  • 『「謹製おせち」ご購入のお客様へのお詫びについて』

    2011年1月2日 バードカフェ「謹製おせち」ご購入のお客様へのお詫びについて 謹啓 このたびは弊社で販売いたしましたおせちにつきまして納品の遅れ商品の内容でご購入いただいた皆様に多大なご迷惑をおかけいたしました。 謝って済む問題でないことは、重々承知の上でお詫びいたしております。 商品品質は調理からお正月まで期間の問題を事前にテストし調理方法もマネージャーと確認をとりながら、安心できるものを選択して参りました。 衛生面につきましても、店内全体を冷やしキャップ、マスク、手袋、調理用衣類等を着用で調理から詰め込みまでを行っております。 この問題に至った経緯としまして広告掲載しました内容と比べてボリュームが足りないことと納品の遅れは、500セットの調理と詰め込みに予想以上の時間がかかり納品が遅れるという事態が発生してしまいました。 出来ないと判断しキャンセルの依頼をするべきところを、出来ないも

    『「謹製おせち」ご購入のお客様へのお詫びについて』
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/02
    なんというか、その、大変ね
  • おせち日記 - 裏庭日記 public

    謹賀新年あけましておめでとうございます。1月1日 今年は夫が出勤だったので、朝の6時にごはん。日の出前、外まだ暗い、カーテン引いて灯りつけて、べはじめてから少しずつ外が明るくなっていった。毎年同じおせちのメニューでも日記を振りかえると毎年少しずつ変わっている。ババが義歯になり、ジジもよく物を喉にひっかからせるようになり、私も消化力が衰えてきた。だんだん、ひとつひとつの品が、小さく、やわらかに、ちょっとずつに。10日前に仕込み熟成させておいた金柑の蜜煮。コアントローをきかせたうす甘いシロップに金柑のほろにがさが浸みている。そのシロップごとべたくて、シロップをゼリーにし、金柑を丸くくるんで水饅頭のように作ろうとした。けれどうまくゼリーが固まらなかった。アガー(寒天)で固めようとしたのがいけなかったのかもしれない。寒天は酸味の強い果汁では凝固しにくいというのをはじめて知った。来年はゼラチンで

    zaikabou
    zaikabou 2011/01/02
    すごい…。おい、見てるか海老蔵。どっかのおせちを買ってるらしい海老蔵。おまえ恥ずかしくないのか、歌舞伎の宗家が、こういうものを見て。いやごめん、そんな下種なこと言いたくないんだ、とにかく素晴らしい…
  • グルーぽんおせち問題で思い出した

    グルーポンだったか他の同業者だか忘れたんだけど、多いのが飲店のコースメニューがなんと半額、ってやつね。 アレ、得なやつとそうじゃないやつ混ざってるからね多分。 知り合いからメールで「これ安くない?すごくね?どうよ?」って来たから見たんだけど、なんかどっかのバーのお事券で、クリスマスディナー半額!とか書いてあったのだ。 んで内容見たらさ、簡単メニューにすることが可能なものだらけなのよ。 業務用パッケージから出して盛るだけのもの。瓶詰めを出して調整済みバター調味料をチューブから出してのせてオーブンに入れるだけのもの。出来合いのソースを絡めるだけでできるパスタ。というかパスタでおなかをふくらませる作戦。牛フィレとフォアグラのステーキは普通ちゃんとしたシェフが必要なんだけど、最近は工場で前処理した一人用小分けサイズで買えるんだってさ!焼くだけ!すげえな!なんかサラダが一番手間がかかるように見え

    グルーぽんおせち問題で思い出した
    zaikabou
    zaikabou 2011/01/02
    やー、食い物は怖いね