タグ

toolに関するzetamattaのブックマーク (287)

  • twitterをニコニコ風にするツール「n2witter」

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 2023/07/30 追記 Twitterのあれやこれやで使えなくなりました サイトは残しておきます n2witter – twitterをニコニコ風にするクライアント おかねください ↑ここから買い物してくれると非常にたすかります↑ n2witterとは? n2witter(えぬつーいったー)は、twitterのつぶやきをニコニコ動画のコメント風に表示するWindows用のtwitterクライアントです。 S

    twitterをニコニコ風にするツール「n2witter」
  • UTF-8ファイル名対応版 Git for Windows

    お知らせ ('12/4/10) 「msysGit」「Git for Windows」v1.7.10が公開、UTF-8のファイル名に対応('12/4/10 窓の杜) ようやく家 Git for WindowsUTF-8ファイル名に対応しました。このページで公開していた UTF-8 ファイル名対応 Git for Windows はこれでお役御免となります。一応、資料としてページはここに残しておきますが、今後は家 Git for Windows をお使いください。 なお、家にはここで公開しているパッチは取り込まれていません。家のパッチは Karsteen Blees 氏によるものです。 やっている内容はここに記載した方針と少し違い、POSIX API レベルで差し替えるのではなく、mingw.c 内にある ANSI API 呼び出しを Unicode API に変更しているようで

    zetamatta
    zetamatta 2010/07/29
    このパッチが本家に採用されるといいですね
  • メール・FTP・ベーシック認証のパスワードを表示するフリーソフト「SniffPass」 - GIGAZINE

    通信内容をキャッチすることによって、POP3・IMAP・SMTP・FTP・HTTPのパスワードを表示することができるフリーソフトがこの「SniffPass」です。「このメールアドレスのパスワードなんだったっけ?」という場合や「FTPのパスワードがわからないので実際に使っているFTPソフトの設定を見たが***になって表示されない」という場合に便利です。 パケットキャプチャ用のドライバは「WinPcap」と「Microsoft Network Monitor」が使用可能となっており、「Microsoft Network Monitor」のドライバを使えば無線LANからもパスワードを抜き出すことが可能となります。 というわけで、ダウンロードと使い方は以下から。 ◆有線LANの場合 まずは下記サイトから「WinPcap」をダウンロードします。 WinPcap, the Packet Capture

    メール・FTP・ベーシック認証のパスワードを表示するフリーソフト「SniffPass」 - GIGAZINE
    zetamatta
    zetamatta 2010/07/22
    パケットキャプチャ用のドライバとして「WinPcap」とMicrosoft Network Monitor」を利用。有線/無線で使いわける。
  • PCの“戦闘力”を計測してドラゴンボールのキャラに当てはめる「スカウター」NOT SUPPORTED

    zetamatta
    zetamatta 2010/07/21
    自宅のノートPCは「ドドリア級」(戦闘力:23030.59)だった。会社のも試してみよう
  • Windows実行形式のMachineタイプを判別する方法 : DSAS開発者の部屋

    粗忽な性格の筆者の場合、Windows 上であるプログラムの 32 ビット版・64 ビット版のふたつを開発していると、ときどき「あれ、このバイナリはどっちだっけ??」という状態になることがあります。開発を行っているプラットフォームが 32 ビットであればクロスコンパイルした 64 ビットバイナリをそのまま実行することはできないためパッと判別できますが、64 ビット環境だとかしこい仮想機構 (WOW64: Windows 32bit On Windows 64bit) のおかげで 32ビットコードもすんなり実行できてしまうので逆にちょっと面倒です。 64 ビット環境の場合は所定のバイナリを実行してタスクマネージャで確認すれば、32 ビットプロセスならプロセスイメージ名の末尾に「*32」の符丁が表示されるためそれで見分けることもできますが、わざわざそのためにプロセスを起動するというのも何だか妙

    Windows実行形式のMachineタイプを判別する方法 : DSAS開発者の部屋
    zetamatta
    zetamatta 2010/06/26
    これの CUI 版作ったところだったのになぁ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    zetamatta
    zetamatta 2010/06/19
    便利ちゃー便利そうだが、Webサービス化した奴をスクリプトアクセスさせるのに比べると、まるでC/Sシステムに戻ったみたいだな…と思ったら、普通にPythonスクリプトだった
  • 最強のパスワード管理ツール5選! | ライフハッカー・ジャパン

    ネット中心に発展していく世界において、増え続けるのがパスワードと呼ばれる文字の羅列ですが、簡単すぎてもセキュリティが危ういし、難しすぎると忘れてしまうし、となかなか良いバランスを見つけ出すのが大変です。今回は、パスワード管理のお手伝いをしてくれる便利なパスワード管理ツールを5つほどご紹介! 全てのアカウントなどに同じパスワードを使うと確かに楽ですが、これは危険極まりない行為です。逆に、全てのアカウントのパスワードを違うもの、かつ強力なものにしてしまうと、常人の頭脳ではとても覚えきれる数ではないかと。 パスワード管理ツールとは「少ないパスワードの使い回し」と「自分でも覚えられない複雑すぎるパスワード」の絶妙なバランスを保つことを目的としてこの世に誕生したツールなのです。下記の5つのツールは強力なパスワードを設定し、かつ、それらを管理する、という正義の味方のようなツールです。 ■KeePass

    最強のパスワード管理ツール5選! | ライフハッカー・ジャパン
    zetamatta
    zetamatta 2010/05/20
    KeePass(Win/Mac/Linux/モバイル、無料)、Roboform(Win、ベーシック:無料/プロ:$29.95)、LastPass(Win/Mac/Linux/携帯機器、ベーシック:無料/プレミアム: $1/月)、SplashID(Win/Mac/携帯機器、デスクトップ: $19.95/携帯機器:$9.95)、1Password…等々
  • あるSEのつぶやき: フリーで使えるプロジェクト管理ツールまとめ

    フリーで使えるプロジェクト管理ツールをまとめておきます。 ■ガントチャート 開発マイルストーン ガントチャートプロジェクト管理できるExcelツール フリーとは思えないほど高機能 ガントチャートforExcel・・・シェアウェアになりました こちらもガントチャートプロジェクト管理できるExcelツール スケジュールの表示期間を切り替えられるのが便利 OpenProj Java ベースでガントチャートプロジェクト管理ができるツール Microsoft Project のフリーのビューワーとしても利用可能 フリーの高機能プロジェクト管理ソフト「OpenProj」を試してみました TaskLine Excelのアドインとして動作するプロジェクト管理ツール(saramiさん情報) Microsoft Projectのファイル(XML形式)をExcelで表示するProjectViewerもある

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zetamatta
    zetamatta 2010/05/16
    git は日本語に全く対応できていない。Bazaar は逆に完全に unicode 対応できている
  • 「diskpart」コマンドでディスクのパーティションを操作する【Windows OS】

    ディスクやパーティションをコマンドラインツールで操作したい! Windows OSでディスクのパーティションを操作する場合、[コンピューターの管理]ツールにある[記憶域]-[ディスクの管理]か、[スタート]ボタンを右クリックして表示されるクイックアクセスメニューから起動できる「ディスクの管理」ツール(diskmgmt.msc)を使うのが一般的だろう。 しかし、こうしたGUIのツールが使えないこともある。Windows OSを正常に起動できない場合などに利用する「回復環境」やWindows PE、Windows ServerのServer Coreインストールはその代表例だ(リモートからdiskmgmt.mscで接続できなくはないが、事前にリモート管理を許可するなどの準備が必要である)。 またGUIだと、パーティション作成とフォーマットといった一連の処理を自動化しにくいという難点もある。 こ

    「diskpart」コマンドでディスクのパーティションを操作する【Windows OS】
    zetamatta
    zetamatta 2010/05/15
    最近あまり使わなくなった、ディスクパーティションを操作するコマンド。WindowsXP にもある
  • Microsoft Visio Viewer 2003

    すべての Microsoft 製品GlobalMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxセール法人向けサポート ソフトウェアWindows アプリAIOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsPC とデバイスXbox を購入するアクセサリVR & 複合現実エンタメXbox Game Pass UltimateXbox Live GoldXbox とゲームPC ゲームWindows ゲーム映画テレビ番組法人向けMicrosoft CloudMicrosoft SecurityAzureDynamics 365一般法人向け Microsoft 365Microsoft IndustryMicrosoft Power PlatformWindows 365開発者 & IT デベロッパー センタードキュメントMicrosof

    zetamatta
    zetamatta 2010/05/12
    Visual Studio 2008 Express Edition のダウンロードページ
  • Visual Studio: IDE and Code Editor for Software Developers and Teams

    Stay in your flow and complete tasks faster with the help of multi-line suggestions prompted by your code and code comments. Building new functionality, writing unit tests, and learning new technologies has never been easier or more fun. NEWGitHub Copilot for Business adds security vulnerability filtering, proxy support, and industry leading privacy.

    Visual Studio: IDE and Code Editor for Software Developers and Teams
    zetamatta
    zetamatta 2010/05/12
    Visual Studio 2010 Express Edition のダウンロードページ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zetamatta
    zetamatta 2010/05/10
    xkeymacs が Windows7 で素直に動かないという件。対応方法もあり。
  • フロッピー・ディスクの内容を仮想FDファイルに保存する - @IT

    仮想PC環境では、実際のフロッピー・ディスク(FD)だけでなく、仮想的なFDファイル(.vfdファイル)も利用することができる。物理的なFDメディアではなく、仮想的なファイルを利用することにより、FD(の内容)の保管や取り扱いが容易になるし、使用時にいちいち入れ替えたりする手間もかからなくなる。現在ではFDの使用頻度は必ずしも高くはないが、特に1台のサーバ上で複数の仮想マシンを利用する場合には、物理的なメディアよりも仮想的なファイルの方が都合がよい。仮想PC用のハードディスク・ファイル(.vhdファイル)や構成ファイル(.vmcファイル)などと同じように、扱えるようになるからだ。 .vfdファイルの実体は、FDの各セクタの内容を、ファイルにベタ書きしたものであり、特別なヘッダ情報などは一切付けられていない。先頭のセクタから順番に読み出して.vfdファイルにコピーしただけの、非常に単純な形式

    zetamatta
    zetamatta 2010/05/02
    VirtualPC はフロッピーディスクのイメージである.vfdファイルをマウントやフォーマットはできるが、物理ディスクから変換して生成といったことができない。そのためのツールが紹介されている。
  • 一行日記帳の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 今やってることを、今そのときに、ぱっとシンプルに1行ずつテキストに残していくだけのツールです。 ctrlキーをダブルクリックするだけど、瞬間的にログを残したり、検索したりできるので作業がスピーディーになります。 一行日記では、日付・時間と合わせてコメントが残されるため、どの日に何をやっていたのかが分かり、月報を書くのに役立ちます。 また、おまけで各種検索エンジンへのスローも搭載してます。 おまけのほうが圧倒的に便利です。 また、メールの送信にも対応しましたので、Evernoteなどメール投稿に対応したWebサービスとの連携も可能になります。 □対応検索エンジン Google bing □対応オンライン辞書検索 アルク 英辞郎(英⇔和) Longman 英英辞書

    zetamatta
    zetamatta 2010/05/02
    Ctrlキーをダブルクリックすると、一行だけ記録するウインドウが開く。ちょっと、ダブルクリックのキー間隔がシビアかな
  • Robocopy よく使うオプション | Sunvisor Lab.

    Robocopy のオプションはめちゃくちゃたくさんあります。ここでは,実際に場面でのその組み合わせ例を示します。 ミラーリング robocopy C:\userdata \\server\userdata /MIR ソースパスの内容ととデスティネーションパスを全く同じにしたい場合に使います。/MIR オプションは,/E(空のものも含めてサブフォルダをコピーする) と /PURGE(コピー元にないファイル・フォルダを削除する) を両方指定したのと等価です。 エラーを無視してコピー エクスプローラなどで,フォルダごとコピーしようとすると,長い間待たされたあげくエラーが発生して途中で止まってしまいガッカリという経験はありませんか。「とりあえず,エラーが起きないファイルだけでも全部コピーしてくれればいいのに」  robocopy C:\userdata \\server\userdata /R:

    zetamatta
    zetamatta 2010/04/26
    一部のNAS製品はタイムスタンプが2秒毎なので、コピーする時は /FFT オプションを使わないと毎回コピーされてしまう。
  • WinSCPスクリプト入門:コマンドやバッチファイルとの連携による自動処理 | OSDN Magazine

    SFTPやFTPS、SCPといったファイルの暗号化転送に対応するソフトの1つにWinSCPがある。WinSCPは使いやすいユーザーインターフェイスが特徴だが、GUIを利用せずにコマンドラインで操作したり、テキスト形式で記述された処理を実行するスクリプト機能(バッチ処理機能)なども備えている。記事ではこのコマンド機能の基的な使い方や、よく利用されると思われるコマンド機能を紹介する。 WinSCPはFTP/SFTP/FTPS/SCPに対応したファイル転送ツールだ。かつてファイルのアップロード/ダウンロードにはFTPが使用されることが多かったが、FTPはログイン情報やファイルなどを暗号化せずにやり取りするため、通信内容を盗聴してこれらの情報を盗み出すことが可能である。そのため近年では、暗号化通信を行うSFTP/FTPSやSCPの利用を推奨されることが多い。 SFTP/FTPS/SCPに対応す

    WinSCPスクリプト入門:コマンドやバッチファイルとの連携による自動処理 | OSDN Magazine
    zetamatta
    zetamatta 2010/04/22
    曰く『GUIを利用せずにコマンドラインで操作したり、テキスト形式で記述された処理を実行するスクリプト機能(バッチ処理機能)なども備えている』
  • Graphviz チュートリアル

    Graphviz というツールは、 「DOT 言語」という言語で書かれたグラフ表現を GIF や PNG などのファイルフォーマットに変換してくれるシステムです。 家のホームページは http://www.graphviz.org/ です。 ここでは、Graphviz のインストールと使い方についてまとめてみました。 なお、ここでインストール/使用する Graphviz は version 2.4(2005-08-01 現在)です。 また、インストール先の環境は Cygwin です。 ダウンロードとインストール 簡単なサンプル グラフ全体の属性 ノードの属性 エッジの属性 その他の事項 レコード サブグラフ 無向グラフ 形の一覧 トップへ ↑

    zetamatta
    zetamatta 2010/04/14
    「DOT 言語」という言語で書かれたグラフ表現を GIF や PNG などのファイルフォーマットに変換してくれるGraphviz というツールの日本語のチュートリアル。ありがたい。(追記)でも、日本語非対応
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:オープンしているファイルを調査する

    ファイルを削除や移動しようとしても、使用中になっていて操作できないことがある。このような場合は、どのプロセスやユーザーがどのファイルをオープンしているかを調査できると便利である。openfilesというコマンドを使うと、使用中のファイルや共有リソースの一覧を調べることができる。 解説 ファイルを削除したり、移動、更新しようとしても、何らかの理由でアクセスが拒否されることがある。原因のほとんどは、そのファイルを“誰か”がオープンしていたり、ロックしていて、移動や削除、変更などができないからである。だが、実際にだれがファイルを使用しているのかが分からないことも多い。特に、自分1人しか使っていないはずのマシンなのに、そして何もアプリケーションを起動していないはずなのに、どうしてもファイルを操作できない場合には、その原因を特定するのは困難である。たぶん、何らかのサービスかバックグラウンドで動作して

    @IT:Windows TIPS -- Tips:オープンしているファイルを調査する
    zetamatta
    zetamatta 2010/04/01
    ファイルを削除や移動しようとしても、使用中になっていて操作できないことがある時に、開いているプロセスを調べるOS標準コマンド openfiles についての解説
  • [ネット]その後の冷麺 | patagonの日記 | スラド

    出社とか退社とかって、どうやって投稿してるんですか??とお問い合わせがあったので。 午前6時台から12時台までに実行(クリックしてOKを押すと)すると出社、それ以外は退社としています。 関連 [ネット]冷麺始めました sUser =  "**********" 'ユーザーID sPassword =  "**********" 'パスワード sURL = "http://twitter.com/statuses/update.json" Set oHTTP = WScript.CreateObject("Msxml2.XMLHTTP") Set sc = CreateObject("ScriptControl") sc.Language = "JScript" Set js = sc.CodeObject strTime = right("00" & Time,8) strTimeHH =

    zetamatta
    zetamatta 2010/03/26
    勤怠を twitter へ投稿する VBScript