ペットと社会に関するBUNTENのブックマーク (21)

  • 「猫の恩返し」SNSで話題に|ニフティニュース

    可愛がっている野良に導かれ、の集会に参加したという不思議な出来事が、 Twitterで話題 を呼んでいる。 を飼い、ブログも運営しているマスターの響介さんは、ランニング中に見かける人懐っこい野良を会うたびに撫でていた。この日もいつものように撫でていたところ、は突然立ち上がり、響介さんのほうを見てゆっくりと瞬きをした。愛情表現と感じ取った響介さんが同じように瞬きで返すと、は「ちょっとついてきて」とでも言いたげに、チラチラと振り返りながら歩き出した。 そして、に導かれるように辿りついたのはたちの集会。約10匹のたちが空き地の思い思いの場所でのんびりし、案内してきたも「まぁゆっくりしてってや」とでもいいたげな顔で寝転んだ。集会といっても、特に遊んだりはせず、は一定の距離を保ち寝ているだけ。響介さんも同じようにまったりと過ごしたのち、たちの集会は日暮れとともに解散となっ

    「猫の恩返し」SNSで話題に|ニフティニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/12/10
    俺も招待されてみたいが逃げる猫はいても撫でさせてくれる猫はいない。
  • リングサイドから | COMPLEX CAT

    末っ子が,リングサイドから盛んに,チコに指示を出すが,手助けしようとして,チコに怒られていた。 セコンドがリングに入っては,彼も困る。一応,髪の毛が踊るほどワーワー飛び跳ねてうるさいセコンドの活躍?もあって,レンポウはゆっくりリングを降りて姿を消したそうだ。 やばくなりそうだったら,ワイフは飛び込んで二匹を分けるつもりだったらしいが,レンポウも最初にここにやってきた時のように,CQC(近接格闘術)も仕掛けず,双方接触することもなく勝負が決した。寧ろ,最近は,ずっとこんな感じで,平和的に決着が着くようになってなにより。 これだけ頻繁に顔を合わせていると,性格もあるが,双方,シビアな資源の奪い合いがあるわけではない飼いなので,案外そんなものかもしれない。 1枚め以外は,ワイフが撮っていたコンデジの撮影動画からの切り出し。デフォルトが薄焼きっぽい絵になっているので若干いじってあるけど,こんなん

    リングサイドから | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/09/10
    (猫社会)にらみ合い。両者の緊張がよく耳に出ている。m(_◎_)m
  • 『叫び』

    写真集 のこされた動物たち 待ちつづける動物たち ご感想などを出版社宛に頂いています 定期的に ある程度数がまとまったら私の方に頂くということが この1年半続いているのです 読者の方々からの に用意された葉書や お手紙などは 出版社のほうに頂いてから 私の方に来るまで少し時間差がありますが 全部読ませていただいています 当にありがとうございます 「福島で何が起こっているのかが初めて判った」 「励ましのお言葉」 「自分もできることをしてゆきます」 「私も地域で保護やTNR活動をしています」 など 皆さまのさまざまな感想が述べられています 野良時代の ぽー 今日 出版社から届いた中に 大変厳しい中でTNR活動をしているという方のお手紙がありました 少しお年を召した女性だと思われますが その方が ある地方に 「昭和60年に引っ越してきて」 「野良がたくさんいたので何とかしなければ」 と思わ

    『叫び』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/31
    希に出かける小倉駅でごく希に出会う関係者に超微力なカンパする位しか俺にできることはない。せめて非コミュじゃなかったら、とは思うのだが…。
  • Interaction | COMPLEX CAT

    夜の公園,小規模の「の集会」状態,発見。たった3匹だが、個体識別から、血縁はないものばかり。チコの姿はなかった。 単純に利用重複個体だらけの特異点故に排除できなくてそのまま排除できない個体が相互に増え,その状態が一時的に維持されているだけ。周辺個体情報確認のため,更に集まってくる個体も出る,というような説明で片付くのかもしれない。 別の日、大福を制圧した、チコ。私が傍に行って、緊張を溶いて怪我もなくお別れした。 市街地のように、利用空間資源が限られる場所では、鉢合わせする個体も増えるだろう。更に、身動き取れず、一方で、そこに集まるしか無いし、集まることで自分の周辺個体の情報も入るから、こういう場は形成されるだろう。「集会」という言葉は言い得て妙だが、資源利用のレイヤーからみると、意図してその場がそういった場であることを理解しつつ、そこにやってきているのだとしたら、まるっきり見当はずれのネ

    Interaction | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/09/19
    「集会」についてあまりわかってないらしいのが意外。▼台風とかの時はあまり無理しないようにお伝え下さい、って言っても無駄なのかも知れないけれど。m(_◎_)m
  • 復活!レンポウの白いやつ | COMPLEX CAT

    のレンポウが,それこそ3ヶ月ぶりに姿を見せた。チコが「風邪症候群」によりかなりやばい状態になった頃から姿を消していたので,むしろ風邪でも流行っていて,彼もあれに捕まったのではないかと密かにワイフと話したりしていた。 最初に現れた時からチコにとっては,というか我が家にとっても家の仲間で侵入されて,どうやら去勢もしてない感じの難(「レンポウの白い奴はもの凄く手強かった」)なのだが,姿が見えなくなると,ワイフと二人で心配していたのだ。飼いとして飼い主がおられるということもあって,そうなるとは,私たちと同じ心配をされたりしているのではないかと思ったり。 最近は,同じ白の大福がよく現れたりしていたが(「西部地域,異常有り」),彼はチコに怪我を負わせるということもなかったのだが,この落ち着いた強面が,またこちら方面に戻ってきたとなると,それはそれで困った。 一時的にホームレンジシフトして

    復活!レンポウの白いやつ | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/06/19
    喧嘩せず共存できれば最善なのだけれど、というヒト(こう書くときは種族としての人類のニュアンス)の気持ちが感じられるエントリ。猫たちに通じてくれればいいのだけれど。
  • 西部地域,異常有り | COMPLEX CAT

    馬鹿連休,チコの威嚇音が響いてきたので,いつもどおり収めに行く。ここも近所に多いズン止まりの未舗装の私道。通称横丁。 相手の威嚇音は甲高く,亡くなった公陳丸に似ていて,かなりうるさい。誰とやっているのかなと思ったら,大福(個体識別名)だった。 そしてその後ろに,別の黒雉白斑八割れの個体と,最近良く庭に侵入してくるヤマト(個体識別名)がバトル中の二匹を覗っていた。 私の接近に,いつもどおり大福が逃げ出す。ポスチャーから,チコにプレッシャーを掛けられて,元々逃げ出したかったんだろう。物陰から様子を覗うヤマトがなんか笑える。 この界隈,ブイブイいわしているように見えるチコだが,相当苦労していると思う。僅かな時間だが,外に出て戻るユッチの痕跡を追ってなのか,やっぱりたちが次々と現れる。ユッチ&ナッチが来る以前には,ここまで来訪者は多くなかった。 新規個体は今年度3番目の雄なので,Christ

    西部地域,異常有り | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/04
    他のブログの猫まみれエントリとは違い緊張感あふれる猫まみれエントリ。いつもお疲れさまです。m(_◎_)m▼追記:「ヤジ猫」という表現に噴いた。\(^o^;)/
  • 『待ちつづける動物たち』

    最近 ブログ更新ができなくてすみませんでした 第二作目のを作っていました やっとお知らせできることになりましたので どうか よろしくお願いいたします 「待ちつづける動物たち」 福島第一原発20キロ圏内のそれから 飛鳥新社刊 内容は 昨年の7月から今年の1月末までのブログをまとめました (一部ブログで紹介していない写真あります) 巻末には 掲載動物の「その後」と 「警戒区域の動物たちを見捨てない!」 の ささきちさん によって 震災以降の国や行政の対応などが 表にして分かりやすく見られるようにしていただきました この約一年 動物たちがどのような仕打ちを受けたのか 知ってください そして 忘れないでください 3月2日 全国発売です 2月24日から 「のこされた動物たち」 名古屋写真展(2/23~28)にて先行販売です

    『待ちつづける動物たち』
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/17
    人間あっての家畜、家畜あっての人間。我々が彼らに負っている責任は重いはずなのに。
  • チコ判断 | COMPLEX CAT

    相変わらずレンポウには,彼がゆったり佇んでいようとも,戦闘モードになって威嚇を飛ばしているチコだが,この新顔の白には,妙に反応しない。 様子を伺いつつも,いつもそばで私が抑えようともどうしようもない,さっきが,この丸っこい白い個体には発動されない。 家の中ではしばしば,ユッチに対しても,外のいらいらを持ち込んで「シャー」が出ることがある。 じっと観察するチコの眼に殺気は宿らない。まあ,レンポウとの関係も,あちらが家屋内に侵入してユッチに乗っかろうとかの狼藉の前後,チコに攻撃を向けるまでは,割と穏やかではあったので,まだまだわからないなあと思ってみていた。 ワイフが先に気がついた。「この子,雌かも…」。それならなんとなく合点が行く。重複があるので,こんなに簡単なディメンジョンの測定値比率ではアテにならないけれど,典型的な雄顔と雌顔というのは,ある程度認識出来る。双眸間幅の顔幅に対する比率を

    チコ判断 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/11/29
    「この子,雌かも…」文章を読みながら、なんとなくそんな気もしていたら、本当にその可能性があるのか。人間のオスでも、相手の年齢のいかんにかかわらず対象が女性だと敵意をむき出しにはしづらいわけで。
  • 今週の状況 | COMPLEX CAT

    早朝,外でユッチのうなり声。他のが,コアエリアに侵入した模様。彼女にご執心のレンポウか?と思いきや,パタンとドアからユッチが戻ってきてまもなく,今度はチコの威嚇が響き渡る。 騒ぎになる前に止めようととび出す。目の前30m程先にチコがいたので,名前を呼ぶ。様子がおかしい。私から避けるように姿を隠す。手元のデジイチにつけた300mmで撮影してプレビューしてみるとなんか違う。 今まで,チコのテリトリーに侵入してきた顔ぶれ。①〜⑥までは,公陳丸と一緒に迎撃に行っていた。①マサルさんが,最強だった。ドア前で凄まれて公陳丸も当時はまだ若かったチコも,二匹とも手も足も出なかった。 ②のライオンキングはかなり離れたところにいた個体で,動けなくなっていたコウチンを回収に行った。③はブロディ,これもパッセンジャー。④はランちゃんでメス。間違って迷い込んだがチコが追いかけて追い出した。まったくもって嫌い

    今週の状況 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/02
    相関図がすごい。▼仮名の付け方が。トコの次のチコ君似猫が登場したら名前が何になるのか興味津々。(笑)
  • 『落日』

    原発の水素爆発などの事故で 立ち入りが制限された20km圏内にある 浪江町の牛舎 約50頭ほどいた 肥育用ホルスタイン雄牛たちは 事故以降 飲まずわず状態になってしまいました しかし この惨状を知った ボランティア団体さんや個人の方々が動いてくださいました 皆で協力し情報交換しながら 給餌給水をして なんとか生きながらえさせようとする活動が始まりました 牛の餌 数百キロを南相馬に送りつけた 滋賀県のボランティア団体 そしてその餌を2トントラックで牛舎まで運んでくれた千葉の若者 実家が南相馬だということで協力してくれた埼玉の主婦 皆がそれぞれの役目を果たし活動したのでした みんな牛たちを助けたい一心で活動しました もちろん他の方々で世話をされた方は絶対いらっしゃったと思います が・・・ 全頭の 牛たちのお腹を継続して満たすには 餌も水も 圧倒的に足りなかったのでした

    『落日』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/06/25
    謹んで見させていただきました。合掌。(-人-)
  • Odd-eyeの独白 | COMPLEX CAT

    チコの防衛ラインをやすやすと突破して,我が家の庭で,ユッチの様子をうかがう,レンポウ(個体識別名;別名「白い奴」)

    Odd-eyeの独白 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/04/22
    「一瞬ぎょっとさせてしまった。」猫と話しているいい歳のおっさ…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ それはやっぱ不気味…。(。_・☆\ ベキバキ ▼でも話すよねぇ。言うことは聞かないかもしれないけど、日本語通じるし。
  • ユッチ・デラックス | COMPLEX CAT

    寒いシーズン,朝,猟に出かけていくたくましい娘。 夜は,私の布団に潜り込んで,微動でもせず寝てくれるので,大変助かっている。いわゆる標準的な生活を体現したい場合,うってつけ。 しかし,外に出かけるようになって細くなったなぁと思っていたのだが,寒冷暴露されて5kg越え,いつの間にかデラックスなボディに。

    ユッチ・デラックス | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/02/04
    「ジャイアン的ラブソング」一発で雰囲気がわかる名表現。(^_^;)
  • レンポウ推参! 意外と仲良し? | COMPLEX CAT

    チコのテリトリーを浸する白い強力な雄,レンポウ(「白い奴」が来たかも)が初めてワイフの手により撮影されました。 ユッチをトレースしてくるは多くて,彼のそのうちの一匹。古いコンデジの望遠側,ちょっとぶれてしまうのが残念。一瞬のチャンス,ワイフがデジカメが出てこなくて慌てたようですが,臨場感があっていいかも。 実は,この擁壁の上で,二匹があさっての方向を向いて丸くなって,なんだか分けの分からない状態で大声コンペティションをしていたらしく,直接にらみ合いをやったり取っ組み合いをしていなかったのが,不思議だったとワイフの話。 そのときの画があれば良かったのですが,少し残念。多分さんざんバトルをやってきているので,双方手を出したらリスクがかかる面倒な相手であることがお互い分かっているからではないかと勝手に想像。 チコの尻尾は,ちゃんと戦闘モードになって膨らんでいますね。この反応は,尻尾の保護だ

    レンポウ推参! 意外と仲良し? | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/29
    野生の張り合い。▼なのでペットタグは付録。m(_@_)m▼追記:↑↑↑元妻の元飼い猫タマの場合、しっぽ三倍モードと言われていました。
  • 動物虐待と発達障害

    自閉症スペクトラムの介入治療の専門家である服巻智子の公式ブログ。毎日の自閉症関連の仕事の報告や出会いによって感じたことを不定期に綴っています。セミナーや新刊、海外最新情報の発信もしていこうと思って書いています。 ★ブログタイトルの「人は必ず成長する」は、NHK総合「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に出演させていただいた時の番組タイトルとして取り上げられました。 << 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内

    動物虐待と発達障害
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/22
    「家族の一員に哺乳類がいるのは、癒し=ストレス軽減だけでなく、ソーシャルスキルを学ぶ大変な助けになる」哺乳類(少なくともペットや家畜と人類の間)に共通するコミュニケーションの仕組みがあるかも。φ(..)
  • http://twitter.com/jasminjoy/status/26548346098

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/07
    都会地で猫の放し飼いが嫌われる理由の一つ。家の中だけでするようにトイレをしつけるのは、少なくとも元妻の猫のタマでは困難を極めたので諦めて室内飼いにした。
  • チコにラット・コントロール・エージェントが務まるわけ | COMPLEX CAT

    チコが毎日毎日テリトリー内パトロールにいそいそと出かけていくのは,別に彼のテリトリーの周辺でブイブイ言わせている他のとバトルをするのが目的ではなく,彼のハンティング・エリアを守るためといっても間違いではないでしょう。彼は,いわゆるネズミ獲りのスペシャリストであって,それこそ「子子」(ねこ)と呼ぶにふさわしいハンターです。の獲物に対する探査像は個体によってチューニングが異なり,公陳丸は持ち帰ってくる獲物から判別するに全盛期ヘコ(蛇狙い)とも言える状況でした。もちろんそれ以外は見向きもしないよ,と言うほど厳密なものではありません。 彼のハンティングエリアを見てみると,お隣の鶏小屋周辺からあるおばあちゃんのかなり広い畑とその保護林を縦断する一方で,我が家の電気温水器内部といったハツカネズミやクマネズミが利用環境とする場所をカバーしています。戦績は,正確な撃墜数は把握していませんが,年間十数頭

    チコにラット・コントロール・エージェントが務まるわけ | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/01/07
    (動物・生態系)チコ君とのお付きあいからわかる・考えを発展させられることの色々。たかがイエネコ、されどイエネコ。▼経済学的に見れば現代日本での農業など非効率のひとことだが、生態系として見るとどうなのか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/23
    爆笑。テキストファイルを発掘して掲載希望。(^_^;)
  • セラピー犬・猫判定

    いぬらいふねこらいふ活動ブログ 平成18年に設立した、佐賀の犬やの幸せを願って活動している市民ボランティアグループです。しつけ方・優良家庭犬普及活動やアニマルセラピー活動のほか飼い主さんたちへの有益な情報提供や犬の『生活の質の向上』のための情報提供しています。生体展示販売に反対し行政の動物関連事業のお手伝いもしています。人も動物も、みんなでいっしょに幸せになりたいね。 【令和5年度の活動】 現在、細々とですが着実に活動しております。ペットは飼い主の人生のパートナーです。今後も、ペットや動物の福祉の向上と、そして、地域社会の中でのペットの位置づけや生活の質の向上のために邁進してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 山﨑恵子先生は、デルタ協会認定資格を持つ唯一の日人です。 せっかく山崎先生にご指導いただくのですから、私たち ヒーリングエンジェルズ のワンにゃんたちも見ていただき

    セラピー犬・猫判定
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/07/15
    わが住居ペット飼うのが禁止ならせめて行きたや猫カフェー。m(_@_;)m
  • Life of Birds | COMPLEX CAT

    眼の高さで見つけたキジバトの営巣。この数日後,卵が落下していて,巣は放棄されていた。ここ数日,風が強かった記憶があるが,それにしても。二年連続の失敗営巣場所というのが何とも不思議。なぜここに拘るのだろう。 鳩除けのネットに落ち込んでいた,種,不明の雛。羽毛が生えそろわないと,なんだか分からないが,イソヒヨドリかムクドリ当たり。かなり高いところにあったネットだったが,気の良い青年達が救出した。ただ,時間がたちすぎていたようで,回復は難しい。 もう一つ不思議だったののこのネット周辺で巣になりそうな隙間が見あたらなかったこと,

    Life of Birds | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/17
    (動物社会)「なぜここに拘るのだろう。」ベターな場所は上位者に占拠され済だったりして。
  • Lucky catその後 | COMPLEX CAT

    子供達も,ワイフも私も,コチコ(仮名)のその後の成長ぶりが気になっていて,NGOのNさんにお願いしたら,快く今の彼ーカツオの様子を撮影して送ってくれた。弟分の方(名前失念)もやたら大きくなっていて,びっくり。どちらも男の子で,室内でやんちゃぶりは凄い状況らしい。 この顔見ていて,当に彼を見つけて救えて良かったなと思う。チコよりも顔は丸っこくて目がでかいな。チコはこの頃は,キツネの子みたいだった。でもやっぱり似てきているな。コチコ(仮名)と呼ばれたのは伊達ではなかった。 とっても元気で,偉そうで,幸せそう。 最近,長男の幼なじみだった花屋の友人夫婦のところのスーちゃんが亡くなったことを知る。去年の12月だったそうで,私がバタバタしていて,何も気がつかなかった。 あんなに元気だったのに,近所で,虐待(下腹部に蹴りをらったらしい)を受けた結果の腎不全だと知って,ショックを受け,益々悲しくなっ

    Lucky catその後 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/19
    砂場のウンコとかのデメリットは色々ある一方、ねずみ捕り(疫病防止)というメリットはなくなってきているので、猫好き側でうまくそのへんのコストをシェアする仕組みを作らないと外飼いは難しくなる一方でしょう。