ペットと農業に関するBUNTENのブックマーク (9)

  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 獣医医療に岩盤規制はあるのか?

    安倍首相の親しい友人である加計孝太郎氏の経営する加計学園に対して、獣医学部新設のために、安倍首相が便宜を取り計らったかどうかが、加計学園疑惑の最大のポイントだ。 その点に関して、安倍首相は、『国家戦略特区によって「岩盤規制にドリルで穴を開けた」のだ、個人的便宜を取り計らったことはない』という主張を繰り返している。 これは、あきらかに問題のすり替えである。 だが、当に国民の利益に反する「岩盤規制」があったのかどうかについて検討することも意味のあることだろう。 獣医師が足りない、特に産業動物獣医師が足りない、それなのに獣医師を増やす政策に、獣医師会と農林省・文科省が反対しているというのが、安倍首相の言う「岩盤規制」なのだろう。 農林省が、10年前にまとめた獣医師の需給予測に関する報告書がある。多少古いが、獣医師数の需要は、当時から同じ水準か、または小動物の減少等により、減っている可能性が高く

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/06/20
    「これは産業用動物獣医師の待遇を改善する、現在増えているという女性獣医師が就業できるような労働条件にするということで対応すべき」待遇改善で事態が改善しないとき初めて規制を疑うべきだよな?
  • Today's Reflection | COMPLEX CAT

    チコが、カリカリも缶詰も刺し身も焼き魚もべられなくなったとき、底魚の煮付けだけはよくべた。回復祝にそれを思い出してオコゼを買ってきたものの、私の手から二塊を義理のようにべたらすぐに踵を返したので、残りは末っ子が平らげた。むしろ、今は、缶詰ばかりべている。彼の嗜好の極端な変化は、今まで見せたことがなかったものだが、とりあえず、今は何をべてくれるかあまり悩まずに済むので、元に戻ったというべきか。

    Today's Reflection | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/27
    快気祝い。→チコさま▼サクランボをアップで撮るとアップルみたいで食欲をそそられます。(よだれ…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/21
    うーん、「待ちぼうけ」の歌じゃないけど、うさぎ食うのって普通だよねぇ?(いあ少なくとも成人してからは食ったことないけどさぁ。)
  • 『落日』

    原発の水素爆発などの事故で 立ち入りが制限された20km圏内にある 浪江町の牛舎 約50頭ほどいた 肥育用ホルスタイン雄牛たちは 事故以降 飲まずわず状態になってしまいました しかし この惨状を知った ボランティア団体さんや個人の方々が動いてくださいました 皆で協力し情報交換しながら 給餌給水をして なんとか生きながらえさせようとする活動が始まりました 牛の餌 数百キロを南相馬に送りつけた 滋賀県のボランティア団体 そしてその餌を2トントラックで牛舎まで運んでくれた千葉の若者 実家が南相馬だということで協力してくれた埼玉の主婦 皆がそれぞれの役目を果たし活動したのでした みんな牛たちを助けたい一心で活動しました もちろん他の方々で世話をされた方は絶対いらっしゃったと思います が・・・ 全頭の 牛たちのお腹を継続して満たすには 餌も水も 圧倒的に足りなかったのでした

    『落日』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/06/25
    謹んで見させていただきました。合掌。(-人-)
  • シカ肉の唐揚げ | COMPLEX CAT

    様々に思いつくように鹿肉で料理を試してみたが,ロース部分やリブの部分以外は,かなりタンパクであるので,肉の旨味成分や脂は,料理で補完してやることが重要になってくる。 リゾットとカレー。リゾットは私の料理なので,肉片がでかすぎた。 猟師さんたちは上記の部分を確保したら刺身か焼き肉にするのを定石とするわけだが,それ以外の部分は明らかに持てあましている。 だから,下さいと言えば,どんどん持って行きなになる。 アドカボと一緒に炒めてみた。この部位美味しかったので,実は只炒めてもそれで良かった。 肉は火を入れると硬くなるので,トマトソースに浸して圧力釜処理し,更にチャツネ代わりのジャム(スグリやタンカンなど柑橘系)を塗りたくってミートローフにするとか,カレーにするとか,デミグラス系のソースで旨味や脂味を足したりというようなことを色々やってみた。 結果的に,日人の好む,素材としての肉の味を楽しむ料理

    シカ肉の唐揚げ | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/29
    「いや,あのな,飼っていたら可愛くて,とても出せなくなった。」(^_^;)
  • 紅葉した葉を緑に戻す絵描き虫 - 蝉コロン

    科学絵描き虫、「三度の飯より絵を描くことが好きな人」という意味では無い。英語だとleaf miner「葉っぱの炭鉱夫」と呼ばれている。幼虫が葉に潜り込んで中の葉肉組織だけをべるというタイプ。表皮はそのまんまなので外から見ると、幼虫の通り道だけ跡が残ってラインを引いたように見える。字書き虫とも言うそうだ。ハエ、ガなどにこういう生活様式な種類がいる。by Alan Vernon Bacteria Bring Leaves Back From the Dead - ScienceNOWリーフマイナーなガの一種であるPhyllonorycter blancardellaの幼虫。こいつは秋に黄色くなった林檎の木の葉っぱに潜っているのだけれども、その部分は緑色に変わるのだ。この"グリーンアイランド"なとこは実際に光合成活性がある。つまりこの幼虫は紅葉した葉を緑に戻してべられるようにする技を持つのだ

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/03
    (生き物)「字書き虫」ただし一筆書きできる字に限る。
  • 弥生時代からのおつきあい? | COMPLEX CAT

    かなり前のエントリイエネコの起源−縄文人,に遇ったのか?−弥生人は遇っていた!(既に改題w)にて,日列島におけるネコ型の哺乳類のニッチェの地史的な状況と,仏典と一緒に日に来たことになっているイエネコの日における定着がもっと早かったのではないかというような話を書いておりましたが,昨年のニュースに成っていた話でどうやら,弥生人はに遇っていたと言うことが明らかになったようです。 野生ではなく、人に飼われたネコ(イエネコ)の骨が、長崎県壱岐市(壱岐島)のカラカミ遺跡から見つかり、奈良文化財研究所などの鑑定の結果、紀元前1世紀ごろの弥生時代中期のもので、出土したイエネコの骨としては最古であることがわかった。文献などからイエネコの伝来は8世紀に、経典などをネズミの害から防ぐため遣唐使が大陸から持ち帰ったと考えられていたが、約800年さかのぼる。穀物を守るため大陸から運ばれて来たとみられ、家畜

    弥生時代からのおつきあい? | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/18
    野良猫も、種としての長い付き合いに敬意を表して「イエネコ」。(^_^;) チコ動画に感激。やっぱ美猫だ。
  • 捜秋記 | COMPLEX CAT

    丁度,殻斗(いわゆるドングリの「帽子」, capsule)が被さってくる境界当たりに,あの長い口吻で孔を開けてここから産卵する。中で育った幼虫が,釣り餌などで言われる「ドングリムシ」として成長するわけで,植物側にも堅果の発生初期段階なら寄生に反応して,産卵されたドングリの成長を止めたり切り落としたりする反応があるはずだが,それを多分,シギゾウ側で化かしているはず,と勝手なストーリーを考えているのだけれど。 なんにせよ,中で通称ドングリ虫の幼虫が丸々と育っているかどうかは別にして,注意深く観察すれば,少なくとものこの穴を持ったドングリは,産卵はされていると云うことで,チェックできる。

    捜秋記 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/01
    「ニガウリは,爆発だ。」人間はロリコンで、未成熟の果実を食っているとかで熟したゴーヤなど目にする機会はまずありません。なるほど、こうなるのですね。m(_@_)m▼雨男ならぬ雨猫チコ君。パトロールお疲れ様。
  • はらぺこあおむし | 百一姓blog

    ●新刊のご案内 『平和を考えよう(全2巻)』小学校高学年~中学生向けのです。詳しくは > こちら おすすめ記事 ●電気柵が守る村にて ●人は自然に託して物語を紡ぐ ●飯舘村から思いをつなぐ ●春よ、春よ ●落ち葉も輸入?! - セシウム汚染腐葉土のニュースに思うこと ●ペシャワール会・伊藤和也さんの死に思う おすすめシリーズ ●[里山暮らし]与那国馬タックとの日々 ●[里山暮らし]炭窯&奥谷津棚田—長老たちとの日々 ●[スピリチュアル?]ぐだぐだ考えてみた ●[ブラジルHIV+アクティビスト]アラウージョ全国講演旅行2011報告記 ●[ブラジル・リオ&サンパウロ]ファベーラ(スラム)をへめぐる ●[アマゾンと先住民]カヤポ族 呪術師長老ラオーニ、日を行く2007 ●[アマゾンと先住民]ベロモンチ水力発電所建設問題 別館 ●日文化・旅をブラジルへ発信するポルトガル語サイト Curti

    はらぺこあおむし | 百一姓blog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/15
    (いきもの)害虫図鑑その1。
  • 1