医療と労働に関するBUNTENのブックマーク (187)

  • ジェンダーサイエンス - 私の裁判

    ジェンダーサイエンスって? ↓ ログイン出来る人以外は見なくて良きです。 www.nhk-ondemand.jp 月経についての意識改革番組。女性男性だけに絞ったジェンダー無視番組でした。つまり体の構造上月経が在る人がテーマ。あのね。私の場合ね。いつもどおり上手く説明出来ないけど。「人」を女性男性の概念枠内だけで解決出来ない気持ちが強くて割と日常生活内で戸惑う事が多い。 それは私の脳内のどこかに男性が怖いという身勝手な意識が残存してるからかも。私にとってその邪魔な固定概念が減ればもっと生きやすくなるはず。日常生活で怖い「人」は性別関係なく怖いものね。正直ここで何を言いたいのかよくわからない。 2つだけのジェンダーに絞ったのは番組制作内容として考えると仕方が無い括りだったのかもしれないケドネ。月経=子宮のある女性だけの問題という括り。月経=出産する為(準備)に必要という括り。上書き私見を書く

    ジェンダーサイエンス - 私の裁判
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/08
    「月経による労働損失」違和感ありまくりだな。それは社会全体で均して負担すべきもの。▼俺がもっと高齢化して労働できなくなったらそれも損失に数えられそうだ。
  • コロナ・パンデミックのただ中で、介護職員らはいのちによりそっている(上) - 白崎朝子|論座アーカイブ

    コロナ・パンデミックのただ中で、介護職員らはいのちによりそっている(上) 35年間、ケアという「しごと」をしてきた私の目に映る仲間たちの姿 白崎朝子 介護福祉士・ライター 介護職員という真摯な存在 17歳でハンセン病の当事者の人たちと衝撃的な出逢いがあった私は、哲学を学ぶため大学に入った。だが、女性解放運動や反原発運動に走り回り、授業にはほとんどでなかった。中退して、鍼灸学校にはいった私は、24歳のとき、友人の紹介で産後女性の生活を支えるアルバイトをした。数人の女性から、「あなたは、人をケアする仕事が向いている」と勧められた。 気がつくと足掛け35年、主に高齢者を中心に、産後の女性、シングルマザー、ホームレス、身体・知的障害がある人々と関わる「しごと」をしながら、いのちに向き合う市民運動をしてきた。また、この10年はヘルパーの養成講師や、医大の看護学生など大学生にむけてゲストスピーカーなど

    コロナ・パンデミックのただ中で、介護職員らはいのちによりそっている(上) - 白崎朝子|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/01
    高齢者や知的障害者の施設に政治からの支援が届かない事実と、クラスターが起きたら石が飛んでくる現状を読んで涙が止まらない。
  • 自治医大の「退学して幼稚園」発言の問題点について考える - ジンジャーエール

    (発端) 全寮制の自治医大で入寮者へ提供される事内容に関し、学生が「ヨーグルトや牛乳が欲しい」と訴えたところ自治医大教授より「退学して幼稚園に行ったらどうか」と返信 (問題点) ・「医師の覚悟」という定性的な評価についての具体的な説明が欠けている ・負荷をかけることの正当化として学費免除を上げている (結論) 教授の発言は指導官であり、学生を採点する立場という優越的な地位を前提に学生に対して圧力をかけるものであり不適当。また学費免除という金銭的な”貸し借りを”理由にストレスを与えるのを正当化するのは非常に問題がある。 いわゆるパワハラに該当するかどうかは、最終的には裁判で争ってからの判断になるため断定はできないけど成績判定など学生に対して強い影響力と権限を持つ教授からの「余計なことを言うなら退学したら?」という発言は何らかのハラスメントと認定される可能性が高いと思う。問題が明るみになった

    自治医大の「退学して幼稚園」発言の問題点について考える - ジンジャーエール
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/29
    8時間働けば暮らせる社会であるべきなのはどんな仕事をしていても同じだ。急患対応で過重になるとかはあり得るが、その状況が続くのを前提にしちゃいかんだろ、と。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 過労死ラインの二倍

    田舎の小児科医が、かっての、そして現在の仕事趣味・関心事について記します。タイトルは、私の商売・趣味の道具三つ。 Author:ex JA1NUT 関東の片田舎在住の一介の元小児科医。夢想していたリタイアを、2012年4月に実現。2016年にはパートの仕事も辞めた。この国の医療、社会の未来に強い危機感を持つ。 時々下手の横好きでチェロを弾く。 バッハ・フォーレ・ブラームス・フランク・・・ベートーベンの後期・トゥリーナ・ショーソンも忘れがたい。 そして、一番時間を費やしているかもしれぬアマチュア無線。CW等という絶滅危惧種を愛している。

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/26
    それ抑制ってゆーのか?▼大本営発表がそう表現していても丸写ししちゃいかんでしょう。
  • 思いは伝えてね(''◇'')ゞ - naomi1010’s diary

    今日は、曇りで、時折雨が降ってます。湿気が多くて蒸し暑いです。体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 広島は、緊急事態宣言が出されて、繁華街の飲店は、ほとんど閉まりました。人通りも減って静かになりました。それでも、通勤する人の数は減っていないと、報道がありましたが、大抵の会社は変わらない(変われない!)と思います。リモートに切り替えられるのは、大企業くらいじゃないかな?・・現実は厳しいです。 エライ人達は、通勤を8割減らす・・とか~仰っていますが、それができるなら、とっくにやっていると思います。中小企業で働く現実を知らないのだと思います。 コロナ禍が長引いていて、若い人達の中にも、生活に困窮する人が増えていて、大学や、ボランティア団体による、糧支援や相談会が開かれている・・・というニュースを、度々見るようになりました。全国的に、困窮している人が増えている現実があります

    思いは伝えてね(''◇'')ゞ - naomi1010’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/18
    現場労働者は行って動いてナンボ。その系統の仕事が世の仕事の二割しかないとは思えない。(金額ベースなら二割もあり得るかもだが、稼働時間ベースで二割はあり得ない。)
  • トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に「コンビニ利用」を促す国交相のズレ感(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年明け間もなく、11都府県に発令された2回目の緊急事態宣言。これを受けて、当該都府県にある飲店には、一律20時までの時短営業が要請されているが、その裏で現在、物流を支えるトラックドライバーが夜に「堂難民」と化している実態がある。 高速道路のサービスエリア・パーキングエリア(以下、SAPA)の飲店も時短営業をしているからだ。 24時間、道路の上で過ごす現場のトラックドライバーからは、「開けてほしい」の声。 そんな中、こうした彼らの訴えに対する赤羽一嘉国土交通大臣の発言が物議を醸している。 国交省トップが「コンビニ利用」を促す無情さ長距離を走るトラックドライバーからは、緊急事態宣言発令直後から「SAPAの飲店が20時で閉まっていて事が取れない」という声が上がり始めていた。 その声が大きくなり始めると、先月19日の記者会見で、赤羽大臣はこのように発言したのだ。 「物流を支える長距離トラ

    トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に「コンビニ利用」を促す国交相のズレ感(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/01
    高速道路上の食堂には時短要請をしない、と言わない理由がわからない。長距離輸送まで系統的に自動車にシフトさせる政策(俺はこれには批判的)をやってきたくせにこの仕打ちはないだろうよ。
  • 泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツに多い「マック」がつく店名の由来に迫ったらスコットランドの宗教改革にたどりついた > 個人サイト words and pictures 33歳にして初めての会社勤め、34歳にして初めての解雇 私は大学を出てからずっとフリーランスやアルバイトをしながらいつないできたが、去年の春、33歳にして初めて社内翻訳者としてドイツのある会社に就職することになった。 時間の自由は無くなってしまったものの、安定した給料をもらえ、明るい職場で働けることが新鮮で嬉しかった。フリーランスの頃よく感じていたハラハラ感や孤立感は消え、安定した生活っていいなあと安堵感に浸っていた。 が、入社して1年ほど経った2020年に入り、パンデミックが発生。3月に在宅勤務指令が出て、社員

    泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/16
    (DPZ)「泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話」同じ状況になったら俺はネタにして消化できる自信が皆無。
  • 『”【企画中のイベント】「クローズ就労している当事者の困りごと」”高橋の困りごと。』

    こんにちは。高橋です。 「クローズ就労している当事者の困りごと」 あります、あります! 一般就労だから(当たり前なのですが)、 苦手な事を免除してくれたり、サポートしてくれたり、 特性に配慮して貰えないことです。 耳からの情報が苦手なので、電話応対は免除、 耳で伝えるより、メールやメモ書きで伝えてくれたらいいですね。 あとは私の場合は精神の手帳が下りないので 一般就労をしないといけないのです。 そのうち障害者雇用でパートでも、と考えて いたのですが、 病院では「余りにも軽度だから手帳は下りません(きっぱり!)。」と言われました。 発達障害グレーゾーンや軽度も、 グレーより白に近い当事者も、 発達障害傾向がある当事者も手帳の対象にして貰いたいです。 是非是非お願いします。 軽度やグレーにしかない困り感があるんです。 医師「苦手なことをしなくていい職場を選んでください。」 それが出来たら当事者

    『”【企画中のイベント】「クローズ就労している当事者の困りごと」”高橋の困りごと。』
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/28
    「軽度」の定義または判定法の一方または双方がおかしい。
  • パート・アルバイト「休業支援金・給付金」に申請できない! - 塩村あやか|論座アーカイブ

    パート・アルバイト「休業支援金・給付金」に申請できない! 予算は60万件ぶん、申請は開始後1週間でたった3,365件の理由とは 塩村あやか 参議院議員 アルバイトも対象、事業者負担なしの制度ができた 「少なすぎる」「いや、逆に思ったとおりかもしれない」 ―3,365件―。 たった、3,365件。60万件の予算に対してたった3,365件(7月16日現在)。 これは、7月21日の野党合同ヒアリングで厚生労働省がようやく明らかにした、休業支援金・給付金(以降、休業給付金)の申請件数である。受付開始15日で50万件の申し込みがあった持続化給付金とは雲泥の差である。 休業給付金とは、簡単にいうと、コロナウイルス感染症により、休業をさせられた中小企業の労働者の賃金を政府が8割(上限11,000円/日)まで給付するというもの。さらに制度をかいつまんで説明をすると、「雇用調整助成金の対象にならない、雇用保

    パート・アルバイト「休業支援金・給付金」に申請できない! - 塩村あやか|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/26
    「「雇用契約書」か「労働条件通知書」のどちらかを交わしている人は約半数しかいなかった。」これらの文書を渡すことは法律で義務付けられているはずだがこの実態。
  • 新型コロナウイルス「最前線の医師」が語った本音(全文) | デイリー新潮

    新型コロナウイルス関連の報道では、数多くの医師がメディアに登場して、自身の知見を述べている。しかし、最前線で感染者たちと接している医師の話をじっくりと聞く機会は意外と少ない。実際にはその患者を診たことがない「専門家」(中には医師ではない者もいる)のオピニオンのほうが多く流布されている。現場からの声として紹介される多くは、治療現場の苦境といったところに限定されているようにもある。 そこで今回、ある総合病院で新型コロナウイルスを実際に診察し、また現場の統括もしているベテラン医師に匿名を条件で音を語ってもらった。匿名にした理由は「特におかしなことを言ったつもりはありません。同じように考えている医師も多いと思います。でも、ただでさえ忙しいのに、病院あてに抗議などが来るとたまらないから勘弁してください」というものである。 速報元従業員が告発! 「山崎製パン」デニッシュ消費期限偽装の手口 「手作業で

    新型コロナウイルス「最前線の医師」が語った本音(全文) | デイリー新潮
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/03
    同意できない点も多いが大筋合っていそう。▼救急専門医の当直日の推移に、医療体制の余裕が政策的に削られてきた爪痕が垣間見える。コロナが収束したら段階的に元に戻しつつ、教訓を語り継ぐべき。
  • 「在宅勤務が可能な仕事」は全体のうち34%に過ぎないとの調査結果

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に伴って各国では不要不急の外出を控えるように呼びかけたり、強制的な都市封鎖を実施したりといった対策を行っています。そんな中、仕事を在宅勤務に切り替える人も増えていますが、アメリカの調査では「在宅勤務が可能な仕事は全体の34%に過ぎない」との結果が示されました。 How Many Jobs Can be Done at Home? | BFI https://bfi.uchicago.edu/working-paper/how-many-jobs-can-be-done-at-home/ With much of U.S. staying at home, how many jobs can be done remotely? | University of Chicago News https://news.uchicago.edu/sto

    「在宅勤務が可能な仕事」は全体のうち34%に過ぎないとの調査結果
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/04/25
    逆に、在宅勤務可能な仕事が34%もあるのかよ、ってのが俺が抱いた感想。
  • コロナ感染の看護師、労基署から労災認められず…休日なしで感染者病棟で勤務の例も

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/04/21
    この非常時には、来院した患者の誰がウイルス持ちかわからなくても勤務せざるを得ないのだから、誰からうつされたかわからんといって労災認定を渋ってはいかんだろう。
  • 『国家公務員志望者激減・転職希望急増、コロナ対応で「カップ麺より公務員増やしてほしい」との現場の声』

    普段でも“霞が関不夜城”と呼ばれるブラックな省庁の職場。公務員削減が続くなか、新型コロナウイルスへの諸対応も加わって、霞が関の国家公務員の「働き方」はいっそう過酷なものになっています。 いま上記にあるように、霞が関公務員相談ダイヤルに取り組んでいますが、「コロナではないが肺炎との診断が出て休もうとしたが、上司から『コロナ対応で人手が足らず業務が回らないから肺炎だろうが仕事しろ』と言われ肺炎でも休むことができない」との悲痛な相談や、「コロナ対応業務を2交代制で行っているが、夜から朝まで働いた日に、上司から『昨夜から朝まで働いたのだから昼間は休んでいいが、自分の有給休暇を取って休んでくれ』と言われた」、「コロナ対応の非常時だからと2日連続で徹夜仕事を強制された。このままでは過労死してしまう」との声が寄せられるなど、コロナ対応という“非常事態”だから国家公務員をいくら酷使しても許されると言わん

    『国家公務員志望者激減・転職希望急増、コロナ対応で「カップ麺より公務員増やしてほしい」との現場の声』
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/27
    戦力の誤った使い方の例。コロナ禍という非常時にコロナではないからといって肺炎の患者を出勤させるとか殺す気満々じゃないか。
  • 岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」

    ――感染者が爆発的に増えると、医療機関側の受け入れ体制にも余裕がなくなってしまいます。 受け入れ体制を考えると、今の日政府がやっていることがいちばん正しい。要は、「軽症者は家で寝ていてくれ」ということ。症状がない人や軽症の人を指定医療機関で入院させるのは、医療リソースの無駄使いだ。 ただ、武漢のデータでは、家族内感染が非常に多いことがわかっている。今は応急的に、軽症者は家で寝ていてくださいというメッセージが出ているが、家の中で二次感染が起きてくることになる。理想としては、そういう軽症患者が居住できるような「セミ(準)医療機関」(的な存在)があるといいと思う。ホテル以上、病院未満みたいなところだ。 誰でも検査できるようにすべきではない ――PCR検査が保険適応になりました。 いちばんよかったのは、保健所を介さずに検査できるようになったこと。保健所のマンパワーはぎりぎりだ。病院と検査会社の直

    岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/12
    「軽症者は家で寝ていてくれ」ブラック企業とかへの対策を打つことも、一律に給付金を出すこともしないから、それらの対策を打った場合よりも要請に従わない人が多くなるのは避けがたいだろう。
  • 発達障害者は迷惑な存在なのか? ~障害者雇用に振り回された会社社長~

    ※3月3日(火)現在、新型コロナウィルスの影響により 対面による取材が難しいケースがございます。 今回の取材はzoomにて行いました。 【クローズ就労してきた女性】 パソコンの画面越しに写った会社社長(村上氏 50歳 仮名) は疲れ切った表情をしていた。 村上氏は白髪交じりの短髪に、無精ひげを生やし 「私の意は障害者雇用を防ぐことではない」 と取材に応じることに最後まで迷っていた。 村上氏は関西地方の某区にて、webライター6人 デザイナー4人を抱えるweb関連の企業を経営している。 人手不足の際には、外注のライターやwebデザイナーに仕事を発注もする。 大手のランサーズやクラウドワークスを始め プロから素人まで、ライティングの仕事を発注している 個人事業主は無数に存在する。 「彼女が応募してきたのは、SOHOサイト経由でした。 契約している3年は外注ライターである彼女を 必死にサポート

    発達障害者は迷惑な存在なのか? ~障害者雇用に振り回された会社社長~
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/04
    「精神障害者は」「罰金を払ってでも雇いたくない」罰金が安すぎるように感じる精神障害者の俺。
  • 新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの拡大がとまらない。感染症拡大の最前線で取り組むのは現場の公務員たちだ。しかし、この30年間、公務部門は、人員の非正規化や民間委託が進められ、人員や予算を削減され続けてきた。 その結果、災害や感染症など「異常事態」が発生した際に、きわめて脆弱な体制がつくりだされてしまった。クルーズ船のずさんな対応などは、国内外から厳しく批判されている。いったい、いま、公務を担う現場にどのような異変が起きているのだろうか? 記事では、厚生労働省などの国家公務員を組織する日国家公務員労働組合連合会(国公労連)中央執行委員の井上伸さんと、地方自治体の労働問題に詳しい地方自治総合研究所研究員の上林陽治さんにそれぞれインタビューを行い、公共サービスを担う公務員の実情に迫った。新型コロナウイルスと非正規化が進められる公務員との関係を考えていこう。 広がる非正規公務員 非正規公務員とは、国や自治体

    新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/02
    非常時に効いてくる公務員のリストラ。金はかからないかもしれないが、国に余力がないのははたしていいことなのだろうか。
  • 追い詰められる医療現場 新型コロナ治療最前線医師に聞く、医療崩壊を防ぐポイント - 岩崎賢一|論座アーカイブ

    追い詰められる医療現場 新型コロナ治療最前線医師に聞く、医療崩壊を防ぐポイント 国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長に聞く 岩崎賢一 朝日新聞社 メディアデザインセンター エディター兼プランナー 新型コロナウイルス感染症を巡り、感染症が専門の臨床医が踏み込んだアラートを出し始めました。発症の有無にかかわらずPCR検査で陽性の人すべてを感染症指定医療機関に入院させてきましたが、クルーズ船の感染者が700人を超えたうえ、蓋然性が低い風邪の人たちも今、不安や診療拒否から感染症指定医療機関の外来に来るためです。東京では「キャパシティーの上限に近い」と言われ、オーバーシュートによる医療崩壊が危惧されています。治療の第一線に立つ国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長に、一般医療も含めて医療崩壊を起こさないために私たちに何ができるのかを聞きました。 社会経済機能の制

    追い詰められる医療現場 新型コロナ治療最前線医師に聞く、医療崩壊を防ぐポイント - 岩崎賢一|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/02/29
    「裏を返せば、風邪を引いている人は休もうということ」風邪を引いた人に見境なく、あるいは全国民に休業補償を出すべき。加えてクビ禁止があれば完璧。そこまでやっても蔓延を防ぎきれるかどうか。
  • 自分の病気、生理中…パパに早帰りして欲しい日なのに、度重なる幻滅 効果的な伝え方は?|まいどなニュース

    自分の病気、生理中…パパに早帰りして欲しい日なのに、度重なる幻滅 効果的な伝え方は?|まいどなニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/08/13
    生理援助休暇みたいなのが制度化されないと無理な男はいそう。あと医療的援助への偏見除去。
  • あなたの声がチカラになります

    このキャンペーンは受付を停止します。 先の参議院選挙で重度障害者の船後靖彦さんと木村英子さん(れいわ新選組)が当選しましたが、 現在、壁に直面しています。 臨時国会に「登院できない」重度障害者への制度の壁 [テレ朝news 2019/07/27 06:28] 重い障害のあるれいわ新選組の舩後靖彦さんと木村英子さんが制度の壁にぶつかり、来月1日に召集が予定される臨時国会に「登院できない」と訴えました。 れいわ新選組・木村英子さん:「8月1日までに結果を頂けなかった場合は、私たちは登院することはできません」 2人は国の障害福祉制度で、重い障害がある人の生活をサポートする「重度訪問介護」のサービスを受けています。一方で、規則では働き始めると通勤や仕事中にこのサービスを受けられません。厚生労働省との話し合いの場で、木村さんは「このままの制度では、介助を受けながら働くことができない」と訴えました。2

    あなたの声がチカラになります
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/28
    国民の働く権利は憲法で保障されている。介助費用の多寡で社会参加の可否が決まる社会であってよかろうはずがないので、この件は改善しなければならない。
  • 「週1日の労働」がメンタルヘルスにとって必要な全てであるという研究結果

    by Artem Beliaikin 「週4日労働制が効率性を上げる」「人が健康的に働けるのは週39時間まで」など、人々の労働を見直すための研究結果が多く発表されていますが、最新研究では「週1日の労働がメンタルヘルスを向上させる」ということが結論付けられました。 A shorter working week for everyone: How much paid work is needed for mental health and well-being? - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0277953619303284 Cambridge Judge Business School: The Employment Dosage: How Much Work is Needed

    「週1日の労働」がメンタルヘルスにとって必要な全てであるという研究結果
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/06/20
    メンタル向けの薬のチューニングによる改善と分離できないが、俺の個人的感想では、バイトを始めてから顕著にメンタルが改善したと感じている。