国外と情報操作に関するBUNTENのブックマーク (3)

  • 仏地方選 極右「躍進」の裏 過剰な偏向報道/日本の「維新の会」ブームと同じ?

    3月23、30日に投票が行われたフランスの地方選挙では、オランド政権与党の社会党が大敗したこととともに、移民排斥を訴える極右政党・国民戦線(FN)の「躍進」が世界のメディアの注目を浴びました。その背景の一つに、日でのかつての「維新の会」ブームと同様、メディアの異常な役割を指摘する声もあります。 (パリ=浅田信幸) 「FNに実力と釣り合わない番組登場機会を与え極右をあおった放送局とわれわれが同じだと見られることに、怒りと恥を表明する」―仏国営テレビ「フランス3」の従業員の一団が4日、経営陣に抗議文を突きつけました。 監督機関が勧告 選挙報道が公正・平等に行われているかモニターしている視聴覚最高評議会(CSA)が、地方選締めくくりの評価を公表した直後のことでした。CSAは電気通信・放送等の規律・監督を行っている行政機関です。 それによると、第1回投票前、「フランス3」は選挙戦を取り上げた番組

    仏地方選 極右「躍進」の裏 過剰な偏向報道/日本の「維新の会」ブームと同じ?
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/10
    マジかよこの話。orz
  • Economics, Technology & Media » 雑談:イラン選挙報道 – 陰謀なのか記者の無能なのか?

    06/22/2009: 雑談:イラン選挙報道 – 陰謀なのか記者の無能なのか? 06/19/2009: 米国の金融規制(と英中銀のキングさん) 06/17/2009: BOE:ベスリー先生とポーゼン先生が交代 06/17/2009: 雑談:イランの選挙:悪化するアメリカ人のビョーキ 06/15/2009: 雑談:新GMの会長にウィテカー氏・・・ 06/10/2009: 無駄使い、いや財政刺激策について・・・ 06/07/2009: 風に吹かれて・・・Part. 2 06/02/2009: クルーグマン – 貧富の格差:リベラルの良心・・・ってねー 06/01/2009: ダウ30:GMとシティがおさらば・・・ 06/01/2009: 元気な年寄りのハナシを聞く:ローゼンバーグ 05/30/2009: 米国は北朝鮮核武装容認の構えか? 05/29/2009: 雑談:ハイパーインフレ? 05/

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/22
    「英語での取材」俺がそんなもん受けたらわけわからんまま「オーイェーイ!」だということを考えると背筋が凍るな。(^_^;)
  • 海外のタバコのパッケージに印刷されている恐ろしい喫煙警告画像

    で販売されるタバコは文章のみの警告なのですが、海外ではタバコを吸うことで体に与える影響を画像でパッケージに記載しているところもあります。 画像の中には病気になった体などを写しているものもあり、購入者に強い印象を残すようになっています。 詳細は以下から。リンク先には衝撃的な画像も含まれるので注意してください。 ウルグアイのタバコ警告表示画像 Uruguay-warnings スプレー形状のタバコで周囲への被害を警告。 指を模したタバコで中指を突き立てる。 カナダのタバコ警告表示画像 Canada - warnings 喫煙でインポテンツに。 口臭病を警告。 肺ガンの画像。 副流煙を警告。 チリのタバコ警告表示画像 Chilean cigarette warnings 喉頭がんになった人の写真を掲載。 ヨーロッパのタバコ警告表示画像 The European Union's cigaret

    海外のタバコのパッケージに印刷されている恐ろしい喫煙警告画像
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/03
    海外のパッケージが恐ろしいのではなく日本のそれが生ぬるい。(と、禁煙中の俺は語った。)
  • 1