国外と生物に関するBUNTENのブックマーク (10)

  • ニヤニヤが止まらない。世界最小クラスの猫、クロアシネコの赤ちゃんが一般公開に(米フィラデルフィア動物園) : カラパイア

    クロアシネコがカラパイアに登場するのは今回2度目。アフリカ南部に生息する世界最小にして希少種。足の裏が真っ黒なことからその名が付いたクロアシネコの子ちゃんたちが、米ペンシルベニア州フィラデルフィア動物園で一般公開となったそうだ。

    ニヤニヤが止まらない。世界最小クラスの猫、クロアシネコの赤ちゃんが一般公開に(米フィラデルフィア動物園) : カラパイア
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/06/22
    最小のヤマネコ。子猫でも面構えはさすが野性。
  • Webナショジオでモーリタニアのサバクトビバッタが紹介されます! - 砂漠のリアルムシキング

    あと一ヶ月ちょいで日への帰国を余儀なくされております。 バッタと闘う傍ら、帰国までに日から持ってきた全ての醤油やタレを消費できるか心配なバッタ博士です。 運搬費などの費用対効果を考えるとやはりタレや調味料を持ってきたくなるのですが、心配性なので大量に持って来てしまい、今やほとんどの調味料は賞味期限切れ。 おたふくソースが3もあり、三度の飯にかけても使い切れん。 - 最近、旅の道連れ。 (車のフロントに置いてモーリタニアで宣伝してます!) モーリタニアに日からはるばる送ってくださりました。 クマムシ博士の「最強生物」学講座: 私が愛した生きものたち(新潮社) クマムシ博士の「最強生物」学講座: 私が愛した生きものたち 作者: 堀川大樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/09/18メディア: 単行この商品を含むブログ (11件) を見る 誰かを愛するということはどういうこと

    Webナショジオでモーリタニアのサバクトビバッタが紹介されます! - 砂漠のリアルムシキング
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/01/20
    よだれ垂らして待ってます。m(_◎_)m (佃煮にするわけではない。(^_^;))
  • サハラ砂漠で肉を食べるまで - 砂漠のリアルムシキング

    かれこれ2年半ブログを続けて早や300回くらい記事を作っているのですが、色々あって自分がブログをやっていることをうっかり忘れていました。 日は少し雑用をやっつけたのでひさびさのブログで男のグルメレポート in サハラ砂漠です。 男のソウルフードといったら肉です。 強くなりたかったら肉をいましょう。 まずは、材購入。 お店に到着しました。 何屋さんかわかりますか? 簡単すぎてごめんなさい。 肉屋(ヤギ専門店) 商品自らアピールしてきます。 肉をべるためにここからスタートです。 商品の狙いを定めたら交渉です ちょっと大きめのヤギだったので1万1千円しました。 大の男ども8人分×昼飯と晩飯分。 無収入にもかかわらず私が肉をおごります。 秋田県民は献身的(見栄っ張り)なのです。 購入したら、次は運搬です。 ごめん。車の中に積めないので外に。 運転中にヤギが落ちないか見張る係を務めます。 落

    サハラ砂漠で肉を食べるまで - 砂漠のリアルムシキング
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/11/09
    現地の肉屋の肉の保存方法は冷凍…ではなく生かしておく。エサを与えている限り新鮮…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 帰国 - 砂漠のリアルムシキング

    無事にモーリタニアに戻ってきました。 新しい生活の前に希望で胸がいっぱいです。 毎度のごとく入国拒否され、最後に取り残されて、ようやく入国するのが恒例です。 受付「(私の住所を見て)ここに住んでる人はいないわ」 私「研究所に住んでるの!」 受付「だから、人は研究所に住めるわけないの!」 私「だーーかーーらーー、 家があるの!」 研究所内のゲストハウスが私の家です。 い下がり入国させていただいた私が目にしたもの。 オレの荷物がねぇ 行方不明です。 受付「明日、届くかもよ。なるようになるさ」 祈りましょう。 そして、迎えのティジャニがいません。 そう言えば、帰国する日付を明日にしていた自分に気づきました。 電話で呼ぼうにも、こちらの電話はある一定期間使われないと強制的に凍結されるため、電話が死んでおり、見知らぬモーリタニア人に電話を借りてティジャニを召喚。 無事に家路に。 わぁー 久しぶりの

    帰国 - 砂漠のリアルムシキング
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/07/02
    が、頑張ってください。m(_◎_;)m←こう言うのが精一杯らしい。
  • Worlds Cutest Frog - Desert Rain Frog - YouTube

    Brand new video gone live of the Adorable African Bushbabies. CHECK IT OUT: http://www.youtube.com/watch?v=mGr477Sf9Ic&feature=youtu.be See some photographs of the peculiar Desert rain frog as well as other reptiles I encounter along the way go check out my photography page at http://deanboshoff.wix.com/deanboshoff# & let me know what you guys think :) All new rain frog footage has gone Live!

    Worlds Cutest Frog - Desert Rain Frog - YouTube
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/02/23
    世界一かわいいサバクアマガエル(?訳の正確性その他は保証しません。)鳴き声が特にキュートなので再生推奨。m(_◎_)m
  • ■ - 断虫亭日乗

    目玉カエルLeptopelis brevirostrisの少し大きくなったもの。虹彩が濃くなると、あまりギョロっとした感じではなくなるやうだ。

    ■ - 断虫亭日乗
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/02/10
    最下段の写真とかハートを射抜かれるな。▼大きな目玉につぶらな瞳っつーのは萌えポイントだ。(カエルです注意)
  • 子連れオアフ島ノースショアの旅 | 科学と生活のイーハトーヴ

    ウミガメを見に、オアフ島のノースショアに家族で行ってきました。初ハワイです。 飛行機のチケットとホテルはエクスペディアで手配し、レンタカーはダラーレンタカーを日から予約して行きました。 空港からノースショアまで ダラーレンタカーはホノルル空港内にもカウンターがあり、そこだと午前11時までは日語で手続ができるというメリットがあります。 ただ、わたしたちが到着したときは長蛇の列ができており、処理にかなり時間がかかっている様子でした。 なので、外に出てシャトルバスに乗り、受付デスクに直接行って手続をしました。外の受付デスクはスタッフの数も4人くらいと多く、わりとスムーズに手続できました。 今回利用したプランは、各種保険等がコミコミの「らくらくプラン」で、それに子供用のブースター(チャイルドシート)と日GPS(カーナビ)をつけました。GPSはwebからは予約できないので、後日電話

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/25
    「コンパクト4ドア」あちらは標準サイズがずれているらしいので、日本のSサイズ相当はないのかも。(^_^;)▼「潮溜まり。というかむしろ塩溜まり。」こういうダジャレ好きです。m(_◎_)m
  • ボルネオ家族旅行・テングザルを探すマングローブクルーズ - 沙東すず

    巨大な虫植物に消化されるブロガー 今年の夏休みは、父・長姉・次姉といっしょにボルネオに家族旅行に行ってきました。お父ちゃんをはじめての海外に連れて行こうという企画でしたが、ついでに昆虫の写真なども、フフフ…との欲目がたたり、上の写真のようにとんでもないことになりました(メレ山メレ子は、死んでもブログを書くのをやめませんでした…)。 家族旅行なんて小学生のころのキャンプ以来のメレ山家。ボルネオで謎のガイド「どうぶつ先生」に翻弄される一家の珍道中をごらんください。 テングザルリバークルーズ 「ボルネオってどこにあるんだっけ?」と訊かれすぎ、最終的には「南米です」「最果てです」となげやりに答えていましたが、ボルネオはマレーシア・ブルネイ・インドネシアの三国に分かれる島です。スケジュールの都合で、わたしと大分から来るお父ちゃんが羽田で集合し、長姉子と次姉子が待つボルネオに向かうことに。手前の灯は

    ボルネオ家族旅行・テングザルを探すマングローブクルーズ - 沙東すず
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/11/21
    冒頭のラフレシアに食われるシーンをはじめ毎度ほれぼれするようなネタの山。m(_◎_)m▼ボルネオの話にゆめタウンと明林堂が絡むとは。▼お約束の昆虫の交尾シーンはないものの、テングザルの男性器の話で引っ張る。
  • 重さ1トンのワニが捕獲される - 蝉コロン

    動物トンでもない大きさだ!ひょっとしたらニュースとかでもっとましな映像あるかも。 フィリピン南部ミンダナオ島北東部の村だって。saltwater crocodileとある。イリエワニだって。もともとそういう感じのやつなんだな>イリエワニ、世界最大のワニ。今回のは体長約6.4メートル、重さ約1トンで、生け捕りにされたワニでは最大だとか。珍しい生き物が現地の人によって見つかると、そのままべられちゃうフラグが立つんだけど、一応まだべたりはしていなくて、観光地で見世物にするらしい。ワニワニパニックルートだな。ツイートする

  • バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず

    「寒いのとかもうたくさんだ!やってらんねえよ!」と憎まれ口を叩きながら、冬休みはバンコクに逃亡しました。毎朝ホテルから出るときには「ほんとに外は常夏なのだろうか…?上着はいらんのかね?」と身構える気持ちでしたが、タイはほんとに常夏と微笑みの国だった! (夜行便でバンコク・スワンナプーム空港へ) 1日目:バンコクの寺めぐりと虫屋台 2日目:電車でアユタヤ遺跡群へ 3日目:カンチャナブリへの現地ツアー。泰麺鉄道とタイガーテンプル 4日目:象に乗って王様気取り。バンコクに戻り、黄金仏・チャイナタウン・水族館 (翌日、昼行便で日へ) このような感じで、いつ終るとも知れぬ旅行記を書きます。皆さんも毎度大長編を読まされてウンザリかもしれませんが、いちばん大変なのはわたしであることを常に忘れないでほしい!(得意技は被害者ヅラです!!) スーパーハイテンションな王宮、ワット・プラケーオ ホテルはBTSの

    バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/19
    「誰とは言いませんが水棲昆虫がどうもいけませんね…」確かに似てる。(何に?(^_^;))▼日本では既に貴重種のよーな気もするが、あっちには揚げて食うほどいるのか…。▼カエル食うのは普通。大型のは別名食用ガエル。
  • 1