技術と通信に関するBUNTENのブックマーク (13)

  • 「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由

    NTTドコモは11月30日、iモード公式サイトのサービスを終了した。ある意味で日の2000年代を支えた存在の終了であり、1つの時代の終わりともいえる。 一方で、「iモードとはどういう意味を持った存在であるか」については、少々誤解も多いように思う。iモードの全てが日独自で悪いものではなかったし、現在の目で見て無価値なものではない。 iモードがなぜ盛り上がり、そしてスマホの勃興とともに消えていったのかは、業界構造を含めた理解が必要になる。 そしてそのことは「ガラケー」と呼ばれるフィーチャーフォンが、当はどういうものだったのかを考え直すきっかけともなる。 今回は改めて、「iモードとは何だったのか」を考えてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年12月6日に

    「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/10
    従来型ケータイのインターネット利用は日本独自だったからダメだ、的な物言いに反感を感じていた俺は大筋賛成。それでも料金が高かったからケータイは音声専用を貫いていた俺。
  • 前略、地上136mの塔の上より~針尾無線塔とともに暮らす男たち

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 無線塔から徒歩3分、吉田さん宅をたずねる お話を伺った吉田聡さん(65歳・右)とお母さん(左)。後ろに見えるのは二号塔。「わが家です」といっても差し支えないほどの存在感だ 無線塔から徒歩3分の自宅に住む吉田さんを訪ねた。 吉田さんは生まれも育ちも針尾のひとだ。ドール作家をしている筆者母のハンドメイド仲間という不思議な縁で、今回お話を聞かせてもらえることになった。 国道脇に見える、かなり控えめな看板を目印に横道に入ると すぐ見える かつては軍用車がバリバリ通る軍道だった。この時点から塔が「ここにいるよ」と言っている 住民はほとん

    前略、地上136mの塔の上より~針尾無線塔とともに暮らす男たち
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/10
    使われる波長が長かった時代のアンテナ。
  • 停電時に通話できない/本村氏、IP網移行の問題指摘

    NTTの固定電話網の中継交換機などの維持が2025年頃に限界を迎えるとの理由で、固定電話サービスを、インターネット技術を応用したIP網に移行するための電気通信事業法と情報通信研究機構法の改定案が12日、衆院総務委員会で可決されました。日共産党は、利用者保護の担保がないとして反対しました。 採決に先立つ質疑で日共産党村伸子議員は、IP網への移行後は、消防などとの緊急通話中に通報者から通話を終了できないようにする「回線保留機能」が使用できなくなるため、「機能を従来と同等以上にすることが重要」など全国の消防組織から意見が上がっていると指摘しました。 また、光IP電話は、利用者が予備電源を確保しなければ、停電時に通話できなくなり消防署などの非常用電話が使えなくなります。村氏は「緊急時、停電で電話が使えなくなる。これでいいのか」と追及。野田聖子総務相は「利用者に理解してもらうよう啓発活動に

    BUNTEN
    BUNTEN 2018/04/16
    少なくとも俺は、局給電がなくなることについて理解していたIP電話の個人ユーザーにはまだ会ったことがない。啓発ではどうにもならない確率99%に俺は張りたい。
  • カマボコ板スマホ | 無線にゃん

    もうね、これ、賛同者が百二十八億人はいるはずだとおもうんですけどね。 いい加減に、カマボコ板の形から脱却しようよ、スマホ君、って話なんですけど。 スマホ全体が一枚板で、片面が前面タッチディスプレイ、背面とサイドに申し訳程度にいくつかのギミックがある程度、っていう今のスマホの形、いつになったら終わるんでしょう。 いやね、もうぶっちゃけちゃえば、iPhoneですよ。iPhoneがその形でひたすらモデルチェンジを繰り返して、しかもモデルチェンジのたびに原価は大して変わらないのに値上げをして、それでもひたすら買い続ける「よく訓練された消費者」がいる以上、この状況は絶対に終わらないってのは分かりきってるんですが、それでもやっぱり苦言を呈したいと思うのですよ。iPhoneスパイラルが終わらない限りスマホの進化(というか多様化)が絶対に訪れないと分かっていても、やっぱり一利用者として、カマボコ板スマホに

    BUNTEN
    BUNTEN 2015/09/02
    「タッチパネルのことでもう一つ言えば、「精密作業ができない」。」老眼で手先の動きがあやふやな俺向きではない。orz
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    BUNTEN
    BUNTEN 2015/02/24
    ソフトバンクはどこのを使っているんだ?
  • 安否確認できず 原因にIP電話の普及 NHKニュース

    つるぎ町と東みよし町によりますと、孤立状態にある多くの住民の安否が確認できない原因は、ほぼすべての家庭の固定電話がインターネットを使うIP電話になっているためだということです。 徳島県では、平成14年から県内各地に光ファイバー網を整備していて、光ファイバーによるインターネットを使うIP電話が普及しています。 しかし、IP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、孤立状態で停電が続く2つの町では多くの住民と連絡がとれず、安否が確認できない状態が続いているということです。

    BUNTEN
    BUNTEN 2014/12/07
    俺の半径5mでも、電話代が安くなると売り込まれる一方「停電すると通話が出来なくなる」ことを告げられない事例が多発している。
  • 格安SIMを契約してみました。: ガジェット連絡帳(ちょっと療育)

    私はかつて、当時はほとんど1社だけでいわゆる「格安SIM」を提供していた、B-MOBILESIMを3枚ほど使い切っては買い直して使っていて(ほんとはチャージできるけれども買いなおしたほうが安かった)、モバイルルータを足すと10万円くらい使っていた、割と「筋金入り」の格安SIMユーザーですが、メインの携帯をスマホに替えてからは、格安SIMを使わなくなっていました。 でも最近、格安SIMの値段帯がどんどん下がってきて、「お遊び」でもってもいいレベルにまでなってきたことと、手元にSIMフリーの白ロムスマホ等が少しずつたまってきて、これらで遊んでもいいなあ、と思えてきたこともあって、久しぶりに格安SIMを使ってみることにしました! いろいろ悩んで、最終的に選んだのがこちらのSIMです。 http://dream.jp/mb/sim/ ServersMan SIM LTE 月額467円で、250k

    格安SIMを契約してみました。: ガジェット連絡帳(ちょっと療育)
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/05/19
    「SIMフリーになるようにファームを調整したり、最初からSIMフリーの機材を調達したり」そっちの話も聞きたい気がする。m(_◎_)m
  • ドメインパーキング

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/12
    アイホーン(だっけ?)の仕様ってガラパゴスじゃね? と思ってしまった。▼赤外線で電話帳データとか写真とか移せるのって標準仕様じゃなかったのか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要

    ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要 当初3月末開始とされていた「LAWSON Wi-Fi」が、なぜか「当初の計画より事前テストに時間を要したため」として、遅れて4月6日から開始されたのだが、早速Twitterでこんな指摘が出ていた。 少なくともこういうのを「ログイン」と呼ぶのはやめて頂きたい。金融機関などでは、暗証番号に電話番号や誕生日を使うのをやめるよう利用者を啓発する活動にコストをかけてきたが、そうした労力を台無しにする。ローソンとしては、無料の無線LANを使わせるくらい、人確認が甘くても自社の問題だから許されると思っているのだろうが、こういうやり方が社会に悪弊をもたらすことに気付いていないのか。 今回は、前回の日記で取り上げた「PASMOマイページ」の問題とは違って、「ログイン」で電話番号と誕生日を使用している。一般に、不正アクセス禁止法では、このような、IDと電話番

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/10
    「チェック機能がまったくなかったか、チェックする人達がことごとく仕事しなかったか。」チェックを入れたら偉い人に怒られた(or 言い出せるふいんきではなかった)、を追加希望。m(_◎_)m▼で、下っ端が詰め腹。
  • 壁面コンセントに埋め込んで無線LANが利用できるデザインのWi-Fiルータ「MZK-KR150N」

    一般家庭用コンセントに埋め込むことで部屋をスッキリさせることができ、有線LANポートも搭載、JIS標準規格によって定められた1個用のスイッチボックスの配置孔に設置することが可能となっているWi-Fiルータ「MZK-KR150N」がプラネックスコミュニケーションズから4月6日に発売されます。ありそうでなかったタイプのルータとなっており、特許出願中(特願2012-008912)だそうです。 Wi-Fiルータ|MZK-KR150N|PLANEX http://www.planex.co.jp/products/mzk-kr150n/ 機能的には無線LANおよび有線LANの接続状況、通信状況に合わせて自動的に消費電力を調整することが可能となっており、アンテナ部分は可動式3dBiハイパーアンテナ、WPS(簡単無線設定機能)にも対応しており、マルチSSIDもOK、速度はIEEE802.11nに対応して

    壁面コンセントに埋め込んで無線LANが利用できるデザインのWi-Fiルータ「MZK-KR150N」
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/03/23
    取り付けるボックスを選びそうな気がする。あと、真裏からの写真がないと取付方法のイメージがわかない。(図にはビス穴が書かれていない。)
  • 家庭内LANのギガビット対応への道

    この前、我が家のインターネット接続がギガビットになったって話を書いた。しかし、パソコンは100MBでつながったまま。テストのためにリビングにパソコンを持って行ってギガビット体験をしたんだけど、結局そのときだけしかギガビットでつないでない。 ≫ギガビット接続キタ━(゚∀゚)━! そして、その続きを書いた日記がこちら。 ≫電話が使えない? 壁の中を通して、リビングから仕事部屋まで引っ張ってるケーブルがギガビット対応してない古いものなので、接続できないんだろうと推測した。そして、ギガビット対応のケーブルを注文したわけだ。 数日後にはケーブルが届いたので、2階の仕事部屋にあるギガビット対応のスイッチングハブから、ケーブルを階段を経由してリビングの床の上を這わせ、リビングのギガビット対応スイッチングハブに接続してみた。 すると、予想通り、パソコンがギガビットでインターネットにつながった! ヾ(@⌒▽

    家庭内LANのギガビット対応への道
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/03
    LANケーブルとかはコスト上配管してあるのは高級あるいは特注で、造営材に穴を開けてケーブルを通してあるパターンが多いと思われる。マンションではこの種のケーブルの抜き替えは原則不可能。また隠蔽工事も困難。
  • 光ファイバ普及と銅線の役割 | 無線にゃん

    さて、光ファイバが行き渡れば当然ながら古くて容量の小さなカッパーケーブルは不要になるから全部引っこ抜いちまえ、と言う論調があるのはご存知のとおりですが、私は(あくまで個人の意見として、ですが)カッパーケーブル全廃、あるいは部分的廃止にも賛成しかねるところでして、その辺について、論じさせていただきたいと思います。 カッパーケーブル、すなわち銅線ですが、これは、電話黎明期から通信線の主役として活躍していて、今でも固定電話の大半はまだ何らかの銅線を使った通信を使っています。まだ、データに関してもADSLのシェアは結構高いレベルを保っていて、これらがすべて光に置き換わるにはまだ相当の年数がかかることが予想されます。 その光への置き換えが達成された暁には、銅線の廃止と言う選択肢も見えてくるのでしょうが、しかし、そこには、光ファイバと銅線の明らかな「機能の違い」を無視した議論しかないように思うのです。

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/03
    俺が密かにADSLあるいはメタル線にこだわっている理由を専門家から言われてしまった。▼毎度うざい電話営業をかけてくる光回線屋どもめ、このエントリを目の玉しっかり開いて読みやがれってんだ。(-_-;)
  • NTT PSTNマイグレーション | 無線にゃん

    PSTNのマイグレーションに関する概括的展望についてと言うリリースがNTT東西から発表されました。 PSTN、つまりはNTT東西の持つ回線交換網を今後どのように代替わりさせていくか、と言う大方針で、この方針では、そもそも回線交換網による中継を廃止する、と言うことが発表されています。 回線交換網と言うのは、古いやり方ではありますが、それゆえに伝送路の品質が非常に高いものです。と言うのはどういうことかと言うと、古い方式と言うのは、デジタル処理技術の未熟だった時代に作られたものです。つまり、デジタル的にエラーを補償できない時代だったわけで、エラーを防ぐには伝送路のエラー率を低く保たなければならなかった、つまり伝送路の品質は高いということです。 実際には、回線交換網と言っても、物理的な信号線が発信元から受信先まで一つにつながってしまう、と言うような原始的な回線交換網はとっくに絶滅していて、ある程度

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/08
    またタグ追加。▼「古い人間としては、IPの「あやしさ」にはまだ戸惑うところも多い」基本同意。全IP化とかされるならNTT固定電話(とそれに付随するADSL)を維持する意味は基本的になくなるのでうちでも廃止を検討する。
  • 1