関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

政治と教育とネットに関するBUNTENのブックマーク (2)

  • きょうの潮流 2021年10月27日(水)

    政治が作り出したものは政治で変えられる。皆が忘れていたことに気づかせてくれるすてきなフレーズだと思いました」。ある校長の感想です▼教員有志「JCPティーチャーズサポーター」が中心となって作った動画が、反響を呼んでいます。紙連載漫画「今どき小学生くるみちゃん的生活」のキャラクターが登場。「先生ふやそう」「めざせ!20人学級」「みんなが楽しい学校に」の3をYouTubeで公開中。2分弱の短さが拡散を後押しします▼教育研究者は「なぜ今日の教員がこんなにも忙しいのか、それが端的にわかるビデオ」。中学校教員は「先生ふやそう、が一番共感。教員多忙の一番の解決だと思う」。教員不足に拍車をかける超多忙化問題の指摘に、大学教員は「これ、めっちゃいいですね! いま教えている学生もここが一番気になっています」と▼保護者も楽しい学校を望みます。「少人数学級、この前の分散登校で良さを感じたばかり」「先生の健康

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/27
    書かれている三本のタイトルをYoutube内で検索して見に行ったけど二千幾らとかの視聴数。それくらいしか見られていないとはもったいない。
  • 大阪維新の会の新条例が面白すぎて笑える - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    以前、大阪維新というか橋下徹さんを赤旗がDISろうとして事実を列挙したら、そこだけ読むと絶賛にしか見えん、アカは当に馬鹿だなあというエントリーを書いたら、ネットにいる左翼や共産党員がにょきにょき出てきて顔を真っ赤にして反応をしていたのでクソ笑った。お前らに賛同されたくないので、彼らの否定は実に心地よいものなのであります。 しんぶん赤旗の橋下徹批判が、読む人にとっては絶賛にしかなっていない件 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/04/post-b37a.html 「他人事ですか」とか批判してきてて、こっちは東京都民で選挙権もないのに当事者になれといっても無理だろうが馬鹿どもがw と思いながら、都知事であるところの石原慎太郎閣下が尖閣諸島の土地を買うとかで寄付を募っててこっちはこっちで頭が痛いです。まあ、面白いからいいんですけれども。 ともかく、橋下徹

    大阪維新の会の新条例が面白すぎて笑える - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/04
    確かにあれは保守じゃないわな。反動と言うべきだ、と、極左の俺は主張する。m(_◎_)m
  • 1