政治と教育と差別に関するBUNTENのブックマーク (18)

  • 自民・麻生太郎氏「義務教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」

    fa-wikipedia-w麻生太郎 麻生 太郎は、日政治家、実業家。自由民主党所属の衆議院議員、副総理、財務大臣、内閣府特命担当大臣、デフレ脱却担当、志公会会長、自民党たばこ議員連盟顧問。 生年月日: 1940年9月20日 (年齢 80歳) 出生地: 福岡県 飯塚市 身長: 175 cm 麻生太郎 - Wikipedia fa-commentネット上のコメント ・これは将来的に就く職次第としか言えない。AIの仕組みには、統計学・機械学習・深層学習など様々な数理科学の分野の知識が使われており、数学はこれら数理科学のどの分野でも必要な共通言語となる。国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。 ・麻生さんたまにスゴい変な発言するんだよな… ・中学は方程式ですよね。微分積分は確か高校。 ・微分積分因数分解なんて習っても普段から使わないけど。小学校卒

    自民・麻生太郎氏「義務教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/07
    因数分解とか三角関数は定期的に槍玉にあげられるな。日本の電化率100%は無数の工事屋が担っているのだが、三角関数から取り上げられたらたちまち仕事ができなくなるぞ。原始時代に戻ってしまう。
  • 朝鮮学校の無償化、敗訴確定 最高裁、全国5訴訟終結 | 共同通信

    朝鮮学校を高校無償化の対象外にした処分は違法だとして、広島朝鮮初中高級学校の運営法人と元生徒109人が処分の取り消しや計約5600万円の損害賠償を国に求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(林道晴裁判長)は学校側の上告を退ける決定をした。27日付。学校側敗訴とした一、二審判決が確定した。 2013年以降、広島を含め計5地裁・支部に起こされた同種訴訟はいずれも敗訴が確定した。 高校無償化制度は10年に旧民主党政権が導入。当初は朝鮮学校も対象とする方向で検討していたが、10年11月に北朝鮮韓国・延坪島を砲撃したことを受けて菅直人首相(当時)が審査を凍結した。

    朝鮮学校の無償化、敗訴確定 最高裁、全国5訴訟終結 | 共同通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/29
    差別の公認あるいは不当判決。子供らが何をしたというのか。頭を冷やして考えて欲しかった。
  • 「子どもをいじめる国家権力」であり続けるのか? 菅政権に問われていること - 松下秀雄|論座アーカイブ

    「子どもをいじめる国家権力」であり続けるのか? 菅政権に問われていること 朝鮮学校生への「経済制裁」を撤回せよ 松下秀雄 朝日新聞山口総局長・前「論座」編集長 「保守」であるはずの安倍晋三政権はその一方で、「1億総活躍」のようなキャッチフレーズを掲げてきた。 みんなが社会に参加し、活躍できる環境を整える。「リベラル」とか「多様性」を重視する人たちがめざす社会像に近いようにもみえる。けれども、私には羊頭狗肉としか映らなかった。 理由はいろいろあるけれど、そのひとつが朝鮮学校をめぐる対応である。 安倍政権は、高校無償化や幼児教育・保育無償化の対象から、朝鮮学校やその幼稚園を外した。コロナ禍で困窮する学生に支給する「学生支援緊急給付金」からも、朝鮮大学校生を除外した。自治体がみずからの判断で交付してきた朝鮮学校への補助金も、交付を再考するよう促す通知を出した。 その理由として、北朝鮮による拉致問

    「子どもをいじめる国家権力」であり続けるのか? 菅政権に問われていること - 松下秀雄|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/24
    「朝鮮学校生は北朝鮮の指導者でも拉致の実行犯でもなく、この日本の社会でともに暮らす子どもたちだ。」こういう発言がさらっとできるとはすばらしい。俺だったらどこか言い訳がましくなる。
  • 正しさが暴走するこのインターネットは早急に滅ぶべきである|Pato

    雨の中、一人で帰る小学生を見た。 なぜか小学生はランドセルを背負いながら傘もささずに歩いていた。土砂降りの雨だ。頭の先からつま先までずぶ濡れである。何か理由でもあるのだろうかと少し気になった。 わざと濡れて帰るという行為については、僕の身にも覚えがある。バカだったので、濡れながら帰るという行為をかっこいい、と勘違いしていたのだ。土砂降りの雨の中をストイックに歩く尾崎豊的な姿をイメージしていたのだろう。実際には小汚い子どもがずぶ濡れになっているだけだったが、僕自身はかっこいいと思っていた。 あの小学生もそういった種類の陶酔だろうかと考えたが、雰囲気からしてもそうは思えない。気になったし、理由をたずねたかったが、僕が小学生に話かけてしまうとその時点で声掛け事案になりかねないので、郵便局の屋根が庇みたいになっている場所からその様子を見守ることしかできなかった。 小学生はあいも変わらず、少し大きめ

    正しさが暴走するこのインターネットは早急に滅ぶべきである|Pato
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/03
    巷間言われる「学級会民主主義」の例。おそらくは教師も人権だの民主主義だのを習っていないか忘れているか嘘を教えられているだろう。
  • 朝鮮学校、授業料無償化適用しない方針…新政権 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学相に内定した下村博文元内閣官房副長官の強い意向を反映したものだ。朝鮮学校は北朝鮮の指導下にある在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との結びつきがある。安倍新政権は、日政府が北朝鮮への経済制裁を継続している中で、朝鮮学校を無償化の対象とすることはできないと判断したものとみられる。 高校授業料無償化は、民主党政権の看板政策として2010年度から導入された。

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/26
    この方針には同意できない。政府が進んで差別をする国だということを国際社会に向かって表明することになるだろう。それは「美しい国」とは対極にあると俺は感じる。
  • SYNODOS JOURNAL : 朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀

    2012/5/119:0 朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀 朝鮮学校に対する「高校無償化」除外は、事態が一歩も進まないまま恒久化の様相を呈しつつあります。問題が長期化するにともなって、権威あるメディアによって正確な情報が共有される機会が減り、逆に巷間では、誤情報が修正されずに流布することが多くなってきたように思います。 そこで、稿ではQ&A形式であらためて情報を整理したいと思います。朝鮮学校「無償化」除外問題を論じるにあたって参考にしていただければ幸いです。 せっかく情報を整理しようというのに言葉の使い方で混乱があってはなりませんので、はじめに4つ用語の整理をしておきます。(1)いわゆる「高校無償化」は、後述する通り2つの事業からなっているのですが、その両方を含む制度全体を「高校無償化」と呼ぶことにします。(2)朝鮮民主主義人民共和国のことは北朝鮮と表記します。(3)朝鮮高級学校

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/11
    基本的認識の凝縮的まとめ。すべての人におすすめ。m(_◎_)m
  • 大阪維新の会 トンデモ条例案の黒幕 - Tech Mom from Silicon Valley

    今朝から、わがツイッターのタイムラインがこの条例案なるものへのすごい批判の嵐でいっぱいになっている。大阪維新の会自体についてはあまり知見がなく、政治的な評価などの意見は私は全くもっていないが、この条例案祭りが、ツイッター以外の場所にあまり出ていないようなので、少々ツイッターを深読みしてみた。 条例案は下記参照。あまり長くないので、ご興味のある方はまずは見てほしい。「これって虚構新聞でしょ」というツイートが的を射ている。気でこんなことを公の場で言う人がいるのかと驚いた。ツッコミどころが多すぎる。 大阪市・家庭教育支援条例 (案) ――― 全条文 (前文、1〜23条) 特に私の周囲で批判が多いのが、第4章第15条。 乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因であると指摘され、また、それが虐待、非行、不登校、引きこもり等に深く関与していることに鑑み、その予防

    大阪維新の会 トンデモ条例案の黒幕 - Tech Mom from Silicon Valley
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/03
    閲覧時点で肯定的なコメントが幾つか付いていることが、こうした「案」が出てくる「合理性」の証明である。orz
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/23
    「橋下さんのは『競わせて切り捨てる』みたいなトーン」やっぱそう聞こえるか。m(_◎_;)m
  • 橋下市長「子どもに害与える」水準達しない進級 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は22日、市役所で報道陣に対し、小中学生が目標の学力水準に達しない場合、進級を認めず留年させることを検討するよう市教委に要請したことを明らかにした。 同日開いた市教育委員との意見交換会でも協力を求めた。 義務教育課程の留年は、学校長の判断で法的には可能だが、実際の運用はほとんどない。橋下市長は「学んだかどうかに関係なく進級させることで、かえって子どもたちに害を与えている。理解できない子にはわかるまで教えるのが来の教育だ」と述べた。

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/23
    たとえば少人数学級や(残業代を出した上での)補習等で手厚く教えるという発想は出てこないわけか。代わりに、こいつの独裁で優秀な人が逃げ出してる上に残った教師と児童にはこうして負荷を増やすと。(-_-;)
  • Twitter / yutakioka: 知的障害者の特別教育はOKでエリート教育はNoという ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/22
    俺は現状にはいささか不満があるねぃ。▼エリート教育もやるべきだけど、成果を個人総取りにするのは反対というのが俺の立場。
  • 『朝鮮学校 高校無償化について考えてみよう』

    かっちんブログ 「在日を元気にするブログ」在日同胞社会の為、子供たちの未来の為、ウリハッキョの為、同胞社会を元気にする情報を青商会時代に培ったネットワークを使って全力で発信していきます。 朝鮮学校無償化手続き再開に自民・民主中から撤回求める声。「拉致家族会」や「帰国者守る会」も反発。ちょっと待って欲しい。国情勢を判断基準にすることこそがそもそもおかしい。拉致、天安艦撃沈、延坪島砲撃と朝鮮学校生はなんの関連もない。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」式の狭量は問題だ (石丸次郎) http://www.asiapress.org/apn/archives/2010/11/19200607.php ↑<北朝鮮を読む>朝鮮高校の授業料無償化問題(1)(石丸次郎) さて、今回から、朝鮮高校の授業料無償化の問題について考えていることを書きたいと思う。 朝鮮高校を授業料の無償化の対象とすることは、民主党と政

    『朝鮮学校 高校無償化について考えてみよう』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/02
    ほぼ全面的に賛成。子供を人質に取るといった卑劣漢にしかできないようなことを誇り高き日本人がやってはいけない。m(_◎_)m
  • Gazing at the Celestial Blue ある国連人権理事会・理事国における出来事

    私の父が仕事で借りていた建物の家主さんは、在日の人だった。そのご家族のアボジとオモニがそれぞれ北の方と南の方だったそうで、(当時、耳で聞いて覚えた単語なので、さっきささっと検索して確認するとどうも仮名にすると不正確のようなのだが)ハボジとハンメが故郷に帰れないと嘆いておられた、というような話を親経由で聞いた記憶がある。また、北の出身の方と南の出身の方が日結婚してらっしゃる場合も多いと、その折に聞いた記憶もある。 だから、今回の北朝鮮の武力行使に対しては、もちろん命を落とされた方はお気の毒だし、北の出身の方やそのご家族、南の出身の方やそのご家族、それぞれに、分断された祖国間の武力行使に心を痛めてらっしゃるだろうと思うのだ。 なのに、なんでこうなるのだ? 25日に全国朝鮮高級学校校長会の慎吉雄(シン・ギルン)会長らが都内で会見を開き、「北朝鮮韓国の島を砲撃したことを受けた政府の今回の措置

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/29
    「私個人として嫌いな人物カテゴリーに入る自民党の山本一太議員(<-言い切った)だが、この件では彼の批判に理がある。」こっちの山本議員は好かんというとこまでまるごと込みで一票。m(_@_)m
  • 橋下発言にみるVictim blaming - Whoso is not expressly included

    差別研究には「victim blaming」(犠牲者非難)という有名な概念があります。ウィリアム・ライアンという心理学者が1971年に提起した言葉で、差別や犯罪などのつらい被害をこうむった人に対して、「あなたに(も)落ち度があったからだ」と非難する行為を指します。 日語ではvictim blamingをきちんと説明した文献がたいへん少ないので、あまり知られていませんが、池田光穂さんが「医療人類学辞典」の中で簡単に説明してくれていますので、まずは参照してください(→犠牲者非難)。差別や犯罪の被害にとどまらず、病気や事故などとても広範なつらい体験に対して観察される現象だということが理解できると思います。 もちろん、先頭車両に乗っていて衝突事故で怪我をした人に向かって、「一番前なんかに乗るからだ」と責める行為にいっさいの合理性はありません。原因不明の病気に罹った人に対して、「日ごろの行いが悪か

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/17
    ちゃんと正常な知事と交代しろ。(-_-;)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    上信越道で20~30台絡む事故 1人死亡、4人重傷、8人軽傷 警察官1人も巻き込まれけが(午後1時時点)

    47NEWS(よんななニュース)
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/22
    そのうち、日の丸掲げて君が代を歌わせるのが条件とか言い出すんじゃないか? orz
  • 法科大学院の現状? - satosholog

    新聞報道で散見する法科大学院関連の記事にはピンぼけというか、オカド違いと思えるものが多いが、下記の朝日の記事は現状をよく伝えている。 「法科大学院 多すぎる? 司法試験合格者、前年下回る」(9月21日朝日) http://www.asahi.com/edu/news/TKY200909210120.html 新司法試験の合格者数が、初めて前年を下回ったことを受けて、関係者の意見を拾っている。以下、同記事から。 合格者「2043人」。昨年を下回る人数に、どの法科大学院幹部も「まさか、減るとは……」と驚きを隠さなかった。 うーん、驚いた人もいるとは思うけど、「法科大学院幹部」って表現の方に驚いた。誰のことなんだろう??? 「10年ごろに3千人」とする政府計画を目指し、今年の合格者の目安は2500~2900人だった。しかしほど遠い結果で、計画達成は困難になった。 計画を達成するなという政治的主張

    法科大学院の現状? - satosholog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/24
    「よほどのリスク負担能力のある人でないと、法科大学院なんて受験しないでしょう」というか、リスクを取れない貧民を法曹から排除するのが新制度の目的だと、最初から言われていたと思うが。
  • 【石原知事会見詳報】上野動物園「工夫足りない」 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は3日の定例会見で、上野動物園(都の外郭団体が運営)の昨年度の入園者数が60年ぶりに300万人を切ったことについて、「工夫が足りないんじゃないか。パンダがいなくなったから客が減ったというのは短絡的だ」と指摘した。会見の詳報は以下の通り。   -上野動物園の入場者数減について。知事はどう思うか。  「知らないね、そんなものは。工夫が足りないんじゃないか。何もパンダがいなくなったからってね、客が減ったというのは、短絡的なあれでね。北海道とかいろんな動物園はいろんな工夫をしてね、今までなかったパフォーマンスしてますよ。そういうこと考えた方がいいんじゃないの」  -知事はパンダは1億円はかかるから来なくてもいいという意見だったが  「高いもんね。君なんかどうなんだ?」  -僕はいてもいいかなと思います。   「いてもいい?1億円払って?」  -1億円は17万人入場すればペイで

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/04
    「知らないね、そんなものは。」こいつは教育に触れる資格がそもそもないんじゃないか? 動物と動物園をいったい何だと思っているのだろう。(-_-;)
  • 不法滞在:埼玉の比家族国外退去命令 一家と国の言い分は - 毎日jp(毎日新聞)

    不法入国で国外退去を命じられ、在留特別許可を求めているフィリピン人のカルデロン・アランさん(36)=埼玉県蕨市=一家。東京入国管理局は夫に対し13日までに自主的に帰国する意思を示さなければ、中学1年の長女のり子さん(13)を含め親子3人を送還すると通告した。何が問題なのか。一家と国の言い分をまとめた。 ◆法務省が他人名義の旅券で不法入国した悪質性を重視する。06年11月、一家に退去強制命令が出たが、当時は小学生で自立困難だったのり子さんが中学に進学し、日での勉強を望んでいるとして、近隣に住む親類が育てる前提でのり子さんに限り許可する選択肢を加えた。 在留特別許可に基準はなく、家族状況や生活態度などから法相が裁量で決める。07年は7388人。日人と結婚した例が多く、一家のように退去強制命令の判決が確定した上での許可はまれだ。 東京入管では07年2月、同様に判決が確定した群馬県高崎

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/13
    「在留特別許可に基準はなく、家族状況や生活態度などから法相が裁量で決める。」だからけちけちしないで一家全員分出せと。(-_-;)
  • 「読み書きができない中高年の女性」って、日本人のなかにもいっぱいいるんだよ。 - 松下昇への接近

    「おおさか識字・日語センター」というところがあるらしい。 http://www.call-jsl.jp/ このHPをみるとなかなかしっかりしたところのようだ。 http://www.call-jsl.jp/kyousitu/index.html を見ると、 大阪府内に多くの識字学級があることが分かる。すべてボランティアで支えられているものだろう。それに対し例えば○○県ではどうだろう?それほど多くの識字学級はないだろう。だがニーズはないのかというとある。 あることは間違いない。しかし彼らがいてることを確認するのは困難である。それはまあ当然なことで彼らはサバルタンであるのだからわたしたちがわたしたちである限りにおいては、彼らを発見できない。 しかし、彼らはそこにおりわたしたちは彼らに出会っているのだ。私たちが気づかないだけで。 私はまず、新しいオモニにお名前をお伺いしてみました。すると、オモ

    「読み書きができない中高年の女性」って、日本人のなかにもいっぱいいるんだよ。 - 松下昇への接近
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/02
    「「識字推進事業」が2008年8月以降は廃止」そこまでやるか馬鹿知事め。
  • 1