関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

政治と教育と軍事に関するBUNTENのブックマーク (3)

  • クーデタの夢魔 | YamaguchiJiro.com

    気が付くと、私は妙な制服を着て、市ヶ谷の防衛省で演説を始めようとした。そうか、集団的自衛権行使に反対する学者グループの代表として、防衛省、自衛隊に呼び掛けに来たのだった。 「諸君は、憲法9条の下、日を守る自衛隊として、国民の生命と生活を守るために素晴らしい仕事をしてきた。平和に徹する活動は、国民の感謝と諸外国の信頼を勝ち取っている。今、内閣の憲法解釈の変更によって、自衛という金看板を捨て、外国の訳の分からぬ戦争に送られようとしている。自衛隊の誇りにかけて、こんなまやかしは断固拒否しなければならない。」 なんだか、ハト派の三島由紀夫みたいだな。すると、数えきれない自衛隊員が列を組んで靖国通りを都心に向かって行進し始めた。「首相官邸に行って、外国の戦争のために死ぬつもりはないと伝えよう」という声が聞こえた。 「待ってくれ。シビリアンコントロールを破るのか」と言うと、「戦争知らずで戦争好きの政

    BUNTEN
    BUNTEN 2014/05/19
    田母神氏とか見てると、「戦争知らずで戦争好きの政治家ほど、我々にとって」便利なものはないとか言いそうで恐いんですけど。
  • 海自、いじめ自殺告発者の懲戒検討 文書持ち出し問題視:朝日新聞デジタル

    【高野遼】海上自衛隊の護衛艦「たちかぜ」乗組員の自殺に絡み、「いじめを示す調査文書が隠されている」と内部告発した3等海佐(46)に対し、海自が懲戒処分の手続きを始めた。遺族らに「捨てた」としていた海自は告発後、原が見つかったと謝罪していた。特定秘密保護法で行政機関の情報隠しが懸念される中、秘密でもない文書への内部告発まで萎縮させる隠蔽(いんぺい)体質が、改めて浮かび上がった。 3佐は2008年の告発時、調査の関連文書のコピーを証拠として自宅に保管していた。海自はこれを規律違反だと主張。3佐は「正当な目的であり、違反にあたらない」と争う構えだ。内閣府の審査会は今年10月、「不都合な事実を隠蔽しようとする傾向がある」と海自の姿勢を厳しく批判。海自の現役事務官も、遺族が国を相手に起こした損害賠償請求訴訟で「上司から文書を『捨てろ』と命じられた」とする陳述書を提出している。 海自は乗組員が04年

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/12/08
    こういう事件で、虐待の存在の方が秘密保持より問題が大きいから持ち出しは不問にする、ということができない限り、秘密保護法も同じ問題を抱えると断言できる。
  • 「子どもに冷房不要」 所沢市長が補助辞退

    航空自衛隊入間基地のそばにある所沢市立狭山ケ丘中学校の防音対策工事を兼ねたエアコン設置工事について、藤正人市長が「必要ない」として新年度予算に計上せず、防衛省の防音工事補助金を辞退していたことが、21日までに分かった。昨年末から市議会で問題として取り上げられてきたほか、地元中学校の父母や後援会も「納得がいかない」と説明を求めている。 工事は市の防音学校施設計画に基づき、同中の防音とエアコン設置を2010年度と12年度の2カ年で、総事業費は1億4242万円で実施する予定だった。しかし藤市長は、昨年12月の市議会定例議会の一般質問で、平井明美市議(共産)に「扇風機で十分。子どもたちにエアコンは必要ない」と答弁した。 防衛省は05年、今後の防音対策は夏季のエアコン設置工事を実施すると変更。所沢市も06年から、防音校舎には除湿工事を進め、同中も設計予算はすでに議決されて完了している。 藤市長

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/03/22
    「市長与党会派の反対」地元の人間には周知なのかもしれないが、余所の地域の参考のためどこが反対するのか全国に報じるべき。▼ちなみにうちは芦屋基地の近所。防音に関連する学校も町内にあるから他人事ではない。
  • 1