教育とネタと生活に関するBUNTENのブックマーク (4)

  • 家族食 | COMPLEX CAT

    家族多くて,大変ですね。お子さんたちもまだまだ小さいし,と言われることも珍しくないのですが,実際その通りです。で,屁の突っ張りとして徐々に料理など手伝って貰って楽しんでますとか言ったりするわけです。 餃子などでは人海戦術が取れるわけで,来客などの設宴時,100個ほどの餃子を5人の手で,材料切りから30分で作れます。 長男は,既にチーズを混ぜたり,「新しい味」の研究を始めたりするので,脇道に逸れることもあったりするのですが,特に次男は,技の正確さと仕事中の移り気の少なさ,仕上がりのマメなチェックなど,重要な戦力。 撮影も,私が自分のノルマ済ませてから。ボウルが一つ空になっている。 これは,長男の手に依るもの。矢張り器用です。末っ子は,やる気満々ですが,取りあえず計量した種を入れて皮を半分に折るところまで,それでも随分助かります。子供にやらせるので,作業がしやすいように包む皮には大判を使うなど

    家族食 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/28
    最後に猫の手を借りなくても済むという話とともに猫の手(にくきう)写真が出てきて\(^o^;)/状態に。▼「男の子には何にもやらせない家」うちもそうでしたが、たぶん男だからではなく遊んで滅茶苦茶にしてしまうから、
  • 「布団の中でケータイ」中3の76%…学習理解にも影響?(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    布団の中で携帯電話を使い、睡眠時間が短くなっている小中学生が増え、勉強にも影響が出ていることが、神奈川県相模原市立総合学習センターがまとめた携帯電話の利用実態調査でわかった。 調査は昨年11月、市内の小学校10校、中学校5校を対象にアンケート方式で実施。小学4、6年生の児童計約600人、中学1、3年生の生徒計約670人から回答を得た。 それによると、携帯電話の所有率は小4で24・7%、中3で77・5%に上り、6年前の調査に比べ、いずれも15ポイント前後増加していた。 「夜、布団に入ってから携帯電話を触っているか」との質問に対し、「よく」と「時々」を合わせると、小4で28・6%、小6は34・6%、中1は52・6%、中3が76・4%に上った。 このうち中学生を対象に就寝時間を聞いたところ、「触っている」と答えた生徒の約70%が「午後11時以降」で、携帯電話で睡眠時間を削られている実態が

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/28
    問題はケータイじゃなくて就寝時刻だと、布団の中でマンガ読んでいて怒られていたBUNTENは語った。(俺が眼鏡かけているのはたぶん布団の中でマンガを隠れ読んだせい。(^_^;))
  • 子供の病気から見えてくるもの

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/27
    「中身はほとんど入れ替わっていて、同じなのはケースだけ」ありがちありがち。(^_^;)▼最近、知人のPCのDVD-ROMが不調だというので、ベア買ってきて入れ替えた。パラレルものがまだ売っていて助かった。
  • 文化発表会 - よたよたあひる’S HOME PAGE:楽天ブログ

    2009.03.10 文化発表会 (6) テーマ:中学生ママの日記(17609) カテゴリ:子育て親育ち 中学校の文化発表会に行ってきました。 とろろ丼さん、ここ数日、この文化発表会の準備のためにがんばってましたからね。 文化発表会は、作品展示と舞台発表です。 作品は、1年間の授業作品(美術、家庭科、技術科、総合、選択科目)と夏休みの宿題、 それに、文化部の部活動作品。 舞台発表は、選択科目や総合的な学習の時間の発表と吹奏楽部、生徒会の発表でした。 とろろ丼さんは、選択国語の発表として演劇・・ 選択国語の演劇は2チーム発表してました。 不条理コメディもの(?)と中学生シリアスもの。 不条理コメディもの、はオープニングにパワポを使っていて、 このパワポがなかなかかっこよかった。 とろろ丼さんは、シリアスものの方に出演・・・ 「進路に悩んでちょっと荒れている中三女子の母」の役!! なかなかおも

    文化発表会 - よたよたあひる’S HOME PAGE:楽天ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/11
    「親子だなぁって、思いました。おかあさんそっくり!」三行前まで読んだ時点でこのオチが頭に浮かびました。(^_^;)
  • 1