関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教育と軍事と差別に関するBUNTENのブックマーク (1)

  • 普天間二小 671回避難 沖縄・宜野湾/米軍機上空飛行 5カ月で/校長「普通の学校に戻したい」

    「『いつまで避難するの?』と児童に聞かれるたびに悲しい」―。昨年12月に米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)所属のCH53Eヘリの窓が校庭に落下した普天間第二小学校で、米軍機が学校上空一帯を飛んで児童が避難した回数は、校庭の使用を再開した2月13日から1学期終了の7月20日までに671回に上りました。 (大串昌義) 普天間第二小は普天間基地に隣接しています。市教育委員会からの聞き取りなどで判明した同避難回数を、校庭使用再開日から1学期終了日の158日間で割ると、1日平均4・2回。児童が登校しない日もあるため、実際の1日の平均避難回数はさらに多いのが実情です。1日の最多は3月6日の23回でした。 昨年12月13日の落下事故から5日後、米軍は謝罪しましたが、学校上空は飛行しないでという学校側の求めに応じませんでした。 米軍機が学校上空を飛行する恐れがある場合に沖縄防衛局の配置した監視員が、校庭にい

    BUNTEN
    BUNTEN 2018/08/17
    「普天間二小 671回避難」俺は校庭で体育なんて嫌いだったけれども、これはひどいと言わざるを得ない。徒競走で中断とかされたらブチ切れるぞ。
  • 1