関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と災害と技術に関するBUNTENのブックマーク (3)

  • 「安全な原子炉開発を」/規制委員長候補 田中氏が原発推進姿勢/衆参の聴聞会

    衆参両院の議院運営委員会は1日、野田内閣が原子力規制委員会の委員長候補として国会に示した田中俊一・元原子力委員会委員長代理から所信を聴取し、質疑をおこないました。日共産党から佐々木憲昭衆院議員が質疑にたち、原子力政策のあり方や「核燃料サイクル」について田中氏の姿勢をただしました。 田中氏は今回の事故を反省しているといいながら、原子力は人類が「コントロールできる」と明言。「今後、より安全な原子炉の研究開発に力を注いでいってもらいたい」と原子力エネルギーに依存する姿勢を示しました。 2030年における原子力エネルギーの比率について、政府がゼロから25%の案を示していることにたいする見解や「核燃料サイクル」など、原子力政策のあり方に関する質問については、「原子力規制委員会が判断することではない」「個人的意見は申し上げるべきではない」と答えませんでした。 原発の40年運転制限については、「40年

    「安全な原子炉開発を」/規制委員長候補 田中氏が原発推進姿勢/衆参の聴聞会
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/02
    処分法が決まったら考えていい。というか、将来の技術に賭けて発電のために(それだけではないようだが)原子力を見切り利用し始めたのに、いまだにメドが立つ以前の段階で、原発内のプールに溜め込んでいるわけで。orz
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/06/20
    今般の"節電"ではピーク「電力(単位:kW)」を落とすべきなところ、使用「電力量(単位:kWh)」を落とすことと混同した行動が目立つ。マスコミ等でもここらを区別していない言動が多く俺は正直うんざりしている。
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/04/19
    初動が決定的に不十分になるであろうことを読めなかった点について俺は謝罪したが、似たようなポイントが上げられているように感じた。▼謝罪でシステムの欠陥と是正法に触れるのは地雷。▼その余は言及せず。
  • 1