社会と生物とペットに関するBUNTENのブックマーク (8)

  • 『叫び』

    写真集 のこされた動物たち 待ちつづける動物たち ご感想などを出版社宛に頂いています 定期的に ある程度数がまとまったら私の方に頂くということが この1年半続いているのです 読者の方々からの に用意された葉書や お手紙などは 出版社のほうに頂いてから 私の方に来るまで少し時間差がありますが 全部読ませていただいています 当にありがとうございます 「福島で何が起こっているのかが初めて判った」 「励ましのお言葉」 「自分もできることをしてゆきます」 「私も地域で保護やTNR活動をしています」 など 皆さまのさまざまな感想が述べられています 野良時代の ぽー 今日 出版社から届いた中に 大変厳しい中でTNR活動をしているという方のお手紙がありました 少しお年を召した女性だと思われますが その方が ある地方に 「昭和60年に引っ越してきて」 「野良がたくさんいたので何とかしなければ」 と思わ

    『叫び』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/31
    希に出かける小倉駅でごく希に出会う関係者に超微力なカンパする位しか俺にできることはない。せめて非コミュじゃなかったら、とは思うのだが…。
  • Interaction | COMPLEX CAT

    夜の公園,小規模の「の集会」状態,発見。たった3匹だが、個体識別から、血縁はないものばかり。チコの姿はなかった。 単純に利用重複個体だらけの特異点故に排除できなくてそのまま排除できない個体が相互に増え,その状態が一時的に維持されているだけ。周辺個体情報確認のため,更に集まってくる個体も出る,というような説明で片付くのかもしれない。 別の日、大福を制圧した、チコ。私が傍に行って、緊張を溶いて怪我もなくお別れした。 市街地のように、利用空間資源が限られる場所では、鉢合わせする個体も増えるだろう。更に、身動き取れず、一方で、そこに集まるしか無いし、集まることで自分の周辺個体の情報も入るから、こういう場は形成されるだろう。「集会」という言葉は言い得て妙だが、資源利用のレイヤーからみると、意図してその場がそういった場であることを理解しつつ、そこにやってきているのだとしたら、まるっきり見当はずれのネ

    Interaction | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/09/19
    「集会」についてあまりわかってないらしいのが意外。▼台風とかの時はあまり無理しないようにお伝え下さい、って言っても無駄なのかも知れないけれど。m(_◎_)m
  • 西部地域,異常有り | COMPLEX CAT

    馬鹿連休,チコの威嚇音が響いてきたので,いつもどおり収めに行く。ここも近所に多いズン止まりの未舗装の私道。通称横丁。 相手の威嚇音は甲高く,亡くなった公陳丸に似ていて,かなりうるさい。誰とやっているのかなと思ったら,大福(個体識別名)だった。 そしてその後ろに,別の黒雉白斑八割れの個体と,最近良く庭に侵入してくるヤマト(個体識別名)がバトル中の二匹を覗っていた。 私の接近に,いつもどおり大福が逃げ出す。ポスチャーから,チコにプレッシャーを掛けられて,元々逃げ出したかったんだろう。物陰から様子を覗うヤマトがなんか笑える。 この界隈,ブイブイいわしているように見えるチコだが,相当苦労していると思う。僅かな時間だが,外に出て戻るユッチの痕跡を追ってなのか,やっぱりたちが次々と現れる。ユッチ&ナッチが来る以前には,ここまで来訪者は多くなかった。 新規個体は今年度3番目の雄なので,Christ

    西部地域,異常有り | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/04
    他のブログの猫まみれエントリとは違い緊張感あふれる猫まみれエントリ。いつもお疲れさまです。m(_◎_)m▼追記:「ヤジ猫」という表現に噴いた。\(^o^;)/
  • 『待ちつづける動物たち』

    最近 ブログ更新ができなくてすみませんでした 第二作目のを作っていました やっとお知らせできることになりましたので どうか よろしくお願いいたします 「待ちつづける動物たち」 福島第一原発20キロ圏内のそれから 飛鳥新社刊 内容は 昨年の7月から今年の1月末までのブログをまとめました (一部ブログで紹介していない写真あります) 巻末には 掲載動物の「その後」と 「警戒区域の動物たちを見捨てない!」 の ささきちさん によって 震災以降の国や行政の対応などが 表にして分かりやすく見られるようにしていただきました この約一年 動物たちがどのような仕打ちを受けたのか 知ってください そして 忘れないでください 3月2日 全国発売です 2月24日から 「のこされた動物たち」 名古屋写真展(2/23~28)にて先行販売です

    『待ちつづける動物たち』
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/17
    人間あっての家畜、家畜あっての人間。我々が彼らに負っている責任は重いはずなのに。
  • 今週の状況 | COMPLEX CAT

    早朝,外でユッチのうなり声。他のが,コアエリアに侵入した模様。彼女にご執心のレンポウか?と思いきや,パタンとドアからユッチが戻ってきてまもなく,今度はチコの威嚇が響き渡る。 騒ぎになる前に止めようととび出す。目の前30m程先にチコがいたので,名前を呼ぶ。様子がおかしい。私から避けるように姿を隠す。手元のデジイチにつけた300mmで撮影してプレビューしてみるとなんか違う。 今まで,チコのテリトリーに侵入してきた顔ぶれ。①〜⑥までは,公陳丸と一緒に迎撃に行っていた。①マサルさんが,最強だった。ドア前で凄まれて公陳丸も当時はまだ若かったチコも,二匹とも手も足も出なかった。 ②のライオンキングはかなり離れたところにいた個体で,動けなくなっていたコウチンを回収に行った。③はブロディ,これもパッセンジャー。④はランちゃんでメス。間違って迷い込んだがチコが追いかけて追い出した。まったくもって嫌い

    今週の状況 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/02
    相関図がすごい。▼仮名の付け方が。トコの次のチコ君似猫が登場したら名前が何になるのか興味津々。(笑)
  • 『落日』

    原発の水素爆発などの事故で 立ち入りが制限された20km圏内にある 浪江町の牛舎 約50頭ほどいた 肥育用ホルスタイン雄牛たちは 事故以降 飲まずわず状態になってしまいました しかし この惨状を知った ボランティア団体さんや個人の方々が動いてくださいました 皆で協力し情報交換しながら 給餌給水をして なんとか生きながらえさせようとする活動が始まりました 牛の餌 数百キロを南相馬に送りつけた 滋賀県のボランティア団体 そしてその餌を2トントラックで牛舎まで運んでくれた千葉の若者 実家が南相馬だということで協力してくれた埼玉の主婦 皆がそれぞれの役目を果たし活動したのでした みんな牛たちを助けたい一心で活動しました もちろん他の方々で世話をされた方は絶対いらっしゃったと思います が・・・ 全頭の 牛たちのお腹を継続して満たすには 餌も水も 圧倒的に足りなかったのでした

    『落日』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/06/25
    謹んで見させていただきました。合掌。(-人-)
  • ユッチ・デラックス | COMPLEX CAT

    寒いシーズン,朝,猟に出かけていくたくましい娘。 夜は,私の布団に潜り込んで,微動でもせず寝てくれるので,大変助かっている。いわゆる標準的な生活を体現したい場合,うってつけ。 しかし,外に出かけるようになって細くなったなぁと思っていたのだが,寒冷暴露されて5kg越え,いつの間にかデラックスなボディに。

    ユッチ・デラックス | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/02/04
    「ジャイアン的ラブソング」一発で雰囲気がわかる名表現。(^_^;)
  • レンポウ推参! 意外と仲良し? | COMPLEX CAT

    チコのテリトリーを浸する白い強力な雄,レンポウ(「白い奴」が来たかも)が初めてワイフの手により撮影されました。 ユッチをトレースしてくるは多くて,彼のそのうちの一匹。古いコンデジの望遠側,ちょっとぶれてしまうのが残念。一瞬のチャンス,ワイフがデジカメが出てこなくて慌てたようですが,臨場感があっていいかも。 実は,この擁壁の上で,二匹があさっての方向を向いて丸くなって,なんだか分けの分からない状態で大声コンペティションをしていたらしく,直接にらみ合いをやったり取っ組み合いをしていなかったのが,不思議だったとワイフの話。 そのときの画があれば良かったのですが,少し残念。多分さんざんバトルをやってきているので,双方手を出したらリスクがかかる面倒な相手であることがお互い分かっているからではないかと勝手に想像。 チコの尻尾は,ちゃんと戦闘モードになって膨らんでいますね。この反応は,尻尾の保護だ

    レンポウ推参! 意外と仲良し? | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/29
    野生の張り合い。▼なのでペットタグは付録。m(_@_)m▼追記:↑↑↑元妻の元飼い猫タマの場合、しっぽ三倍モードと言われていました。
  • 1