社会と生物と政治に関するBUNTENのブックマーク (3)

  • 『待ちつづける動物たち』

    最近 ブログ更新ができなくてすみませんでした 第二作目のを作っていました やっとお知らせできることになりましたので どうか よろしくお願いいたします 「待ちつづける動物たち」 福島第一原発20キロ圏内のそれから 飛鳥新社刊 内容は 昨年の7月から今年の1月末までのブログをまとめました (一部ブログで紹介していない写真あります) 巻末には 掲載動物の「その後」と 「警戒区域の動物たちを見捨てない!」 の ささきちさん によって 震災以降の国や行政の対応などが 表にして分かりやすく見られるようにしていただきました この約一年 動物たちがどのような仕打ちを受けたのか 知ってください そして 忘れないでください 3月2日 全国発売です 2月24日から 「のこされた動物たち」 名古屋写真展(2/23~28)にて先行販売です

    『待ちつづける動物たち』
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/17
    人間あっての家畜、家畜あっての人間。我々が彼らに負っている責任は重いはずなのに。
  • 風車と翼 | COMPLEX CAT

    風力発電プラントが原発時を受けて論議も出たりしているようなので、とそれに衝突する鳥のリスクと生物多様性の問題について。 原発を含めどれだけの自然環境が潰されてきたかということを反省点としたら、風力発電とバードストライク関連については、そんなのほとんど問題にならないよ、ではなく,逆にその辺りもきちんと配慮した物にしてほしいと切に思っています。ソフトエネルギーパスの一つの柱として風力発電を進めるなら,なおさらその思いは強いところです。原発に比べればマシだと、閾値を下げたくないのです。 確かに原発の生態系負荷と同じレイヤーでバードストライクを語れないことはその通りですが,ただ,生物多様性破壊が、直ちに人類に影響はないということを前提にした場合、更に年に何十羽か,鳥をたたき落とすような装置であっても,高濃度放射能汚染物質をぶちまけるほどの蛮行に比べれば遥かにマシだというような単純比較の話になります

    風車と翼 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/06/08
    一見さらっと書いてあるが、生態系保全とはどういうことかコンパクトにまとまった良エントリ。▼なんつか、マスコミが一般向けに生物多様性とか言ってるのは言わないよりマシだけどいかにも底が浅いんだよなぁ。
  • kankan✈️舞いあがれ! on Twitter: "@hit1678 @king1234stone 以前から思ってたんですけど、どうもワンコと自閉症児とは共通点が少なからずあると思うんですよ。これ、誤解される率(叱られる率も)ヒジョーに高いことなのでなかなか言えないんですけどね^^;って、言っちゃったけどw"

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/05/14
    いあそれを言うなら人間(健常者)にも反応の体系があるわけです。犬より複雑度が高いだけの。▼そういう体系があるからこそ、初対面の人同士でもいきなり噛みついたりとかいう話にはならないわけで。
  • 1