社会と貧困と税制に関するBUNTENのブックマーク (3)

  • 税・国保料 取り立て過酷/滞納者 「首つって生命保険で払います」/市担当者 「どういう形であれお金入れば」/島根・出雲

    島根県出雲市による税・国保料滞納者への人権を無視した取り立てが問題になっています。日共産党の大国陽介市議の追及に、市側は“反省の弁”をのべていますが、取り立てられた市民の怒りは収まりません。(島根県・桑原保夫) 「25万円の納付はしんどい。首でもつって生命保険で払いましょうかというと『どういう形であれお金が入れば』と言われ、ムカッとしました」―。アパート経営などをしている男性(56)は納付相談での市担当者とのやりとりを振り返ります。 保険証取り上げ 派遣会社に貸していた男性の経営するアパートは、2008年のリーマン・ショックで全室空室になりました。資金繰りに困り固定資産税を滞納しました。何度も相談し、月15万円の納付を市の要請で25万円に増やしましたが、昨年暮れ簡易保険や生命保険の差し押さえを受けました。 大型店出店のあおりで売り上げが2000万円減った料品製造販売業の男性(37)は、

    税・国保料 取り立て過酷/滞納者 「首つって生命保険で払います」/市担当者 「どういう形であれお金入れば」/島根・出雲
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/17
    貧民から金持ちへの再分配、あるいは累進性の緩和の弊害。▼持たざる者から金をむしり取るってことは文字通り命を取るということになるのだ。(怒)
  • 8/13の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    大林さんの言うことも、分からないではないがね。福祉は欲しいが負担は嫌のポピュリストをを攻撃しても始まらないだろう。増税時の低所得層への給付は、一気に消費税を3%も上げるからで、景気対策の国土強靭化と同様、急激な増税策を取った歪みの表れだ。 現在の国の税収は、社会保障以外の「小さな政府」を賄う分しかないから、いわば、中福祉・ゼロ負担という恐るべき状況である。ムダ削減で増税回避は幻想であり、中長期的に増税は必要だし、そうでなければ、まともな社会保障ができなくなる。 大林さんは、社会保障にバラマキがあると思っているようだが、高齢化率を踏まえれば、欧米と比較して決して大きいものではない。ムダがないとは言わないが、医療・介護の現場における勤務医や看護師、介護士のきつい状況を分かってほしい。 年金は、既に2004年改革で給付水準の大幅な切り下げが決まっている。その仕組みが作動しないのは、デフレが続いて

    8/13の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/13
    「福祉は欲しいが負担は嫌のポピュリスト」生活保護受給高齢者とかの負担はできないが福祉なしにはまともに生きられない層と、所得数億超とかの負担力があるのに税金を負けて貰っている金持ちがいるのだと思う。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「被災地との温度差、苦しかった」…福島から四国に避難をした私が感じたこと 東日大震災の経験者を訪ねたら、能登半島地震被災地へのメッセージであふれていた(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/25
    失業保険は廃止、その分+α法人税増税して失業給付する制度を設けろとか暴論吐きたくなってくる。(-_-;)
  • 1