食品と行政に関するBUNTENのブックマーク (56)

  • ここがヘンだよ クローズアップ現代「マグロが捨てられる!?海の恵みをどう守るか」 - 勝川俊雄公式サイト

    事実誤認とミスリードばかりの番組が放映されたので、ツッコミを入れていきます。 あらすじはこちら 番組では、政府による漁獲枠規制のごり押しを問題視して、解決策として千葉のキンメダイなど漁業者の話し合いによる自主管理の成功事例を紹介したうえで、国は漁獲規制を強引に進めようとせず、漁業者が自主的に話し合いでルールを決めるのを待てと主張しました。 番組の趣旨は、こちらのゲストのコメントに要約されています。 「これについては、やはり漁業者がそれぞれみんなで決めて時間をかけて決めたことだから、国が管理しなくても監視しなくてもしっかり守ってもらえるという大事な制度がワークするような状況になるんです。ただ、国がそのことを無視して出口管理だけ強めるというと、これは反発が起こりますよね。やはり、リスペクトが大事。現場に対するリスペクトがあって、ベストミックスに持っていくのが大事かと思います。」 漁業者の自主規

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/12/06
    共有地(いや海だけど)の悲劇を地で行かせる漁業規制について。 不適切なテレビ番組。
  • 日本人がサンマを100円で買えない本当の理由

    各国の漁船で漁獲量が減っています。一方で魚価は上昇。こうなると漁業者は、少しでも多く獲ろうと漁獲圧を高めていきます。行き着く先は乱獲と資源崩壊です。 そこで関係各国が対策に乗り出したのが、2015年に設立されたNPFC(北太平洋漁業委員会)です。ここで科学的根拠に基づく資源管理が行われ、国別漁獲枠が設定されるべきだったのですが……。 サンマの国際交渉(NPFC)はどうなっているのか? 2021年にNPFCで関係国と決められた内容は、サンマの資源を守るのには程遠いものでした。メディアでは「枠を4割削減し15.5万トン(EEZと公海の合計)とした」などと、いかにも資源管理がされているように報道されました。しかし2021年の漁獲実績は、15.5万トンの漁獲枠に対しわずか2万トンに過ぎず、数量規制の効果などありませんでした。 各国の漁獲枠の合計は、2021年と2022年と2シーズン共に33.4万ト

    日本人がサンマを100円で買えない本当の理由
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/21
    日本の「規制」にありがちなお話か。orz
  • 食品表示基準より「人工」、「合成」の用語を削除 ~経過措置期間は2022年3月31日まで~ - 食品表示ブログ

    2020年5月25日、消費者委員会品表示部会において、品表示基準の一部改正(品添加物に関する表示 他)に係る審議が行われ、品表示基準より「人工」、「合成」の用語を削除する等の諮問書および答申書案に対し、了承がなされました。改正は2020年7月16日に施行予定となります。 背景 2020年3月31日にとりまとめがされた「品添加物表示制度に関する検討会報告書」において、現行制度では「人工甘味料」、「合成保存料」等の用語が無添加表示のためだけに使用されている実態が指摘されていた経緯があります。そこで消費者の誤認を防止する観点等から、「人工」、「合成」の用語を削除することになりました。消費者の誤認を防止する目的であるため、改正後(経過措置期間後)は添加物に対する「人工」「合成」等の表示は実質的に使用できなくなると思われます。 出典:品添加物表示制度に関する検討会報告書 4. 今後の

    食品表示基準より「人工」、「合成」の用語を削除 ~経過措置期間は2022年3月31日まで~ - 食品表示ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/19
    物質名での表示を義務づけてくれんかなー。用途だけ表示されてもなーとか思う。(物質名を嫌う層や機能名を排除したがる層への対処は別途。)
  • 調理実習におけるジャガイモの食中毒を防ぐには?

    執筆者 瀬川朗 高等学校(家庭科)及び大学の非常勤講師等を経て,2019年度より鹿児島大学教育学系講師。専門分野は教育学,とくに家庭科教育。 家庭科教育の今 瀬川朗 2020年2月5日 水曜日 キーワード:中毒 しばらく前のことになりますが、2019年7月に兵庫県宝塚市の小学校でジャガイモが原因の中毒事件が発生しました。報道によれば,ジャガイモは家庭科の授業で調理して喫したものだということです。毎年,ジャガイモを原因とする中毒のニュースを耳にしますが,そのほとんどは家庭や飲店ではなく小学校で起きています。 ●小学校ではジャガイモの中毒事件は毎年のように起きている 図1は,厚生労働省の中毒統計資料および『全国中毒事件録』をもとに2008年から2018年までの学校の調理実習における中毒事件の件数と,そのうちジャガイモを原因品とする件数と患者数をまとめたものです。 調理実習で

    調理実習におけるジャガイモの食中毒を防ぐには?
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/02/05
    「管理が不十分な学校菜園で栽培したジャガイモではなく市販のジャガイモを使用するよう周知徹底することが必要」に一票。これだけで安全性や、調理指導の容易性が格段に向上するはずだから。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/04/29
    この理不尽な漁獲規制の話は他でも見ている。絶滅漁法を許可するべき理由は(天下りを除け)ない。
  • 福岡県産しいたけロゴマークを作成しました! - 福岡県ホームページ

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/04/26
    町報といっしょに最近配布された福岡県だより2019年5月号で紹介されていたので見に来た。俺的にはしいたけに見えにくいのが難点か? (^_^;)
  • 日本政府のIWC脱退方針、国際的理解得られないのでは/小池書記局長が会見

    共産党の小池晃書記局長は21日の国会内での記者会見で、日政府が商業捕鯨の再開に向けて国際捕鯨委員会(IWC)から脱退する方針を固めたことについて問われ、政府の対応を批判しました。 小池氏は、「鯨は、伝統的な日文化の一つであって、科学的根拠にもとづいて、厳格な管理のもとに引き続き捕鯨は行われるべきであるというのが、共産党の基的な立場だ」と説明。一方、今回の日政府の対応について「日の主張が受け入れられないから脱退するという対応は、国際的な理解を得られないのではないか。得るものよりも、失うものの方が大きいと言わざるを得ない」と指摘しました。

    BUNTEN
    BUNTEN 2018/12/22
    「科学的根拠にもとづいて、厳格な管理のもとに」やっぱマグロやウナギで実績をあげてから…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 2017年食の10大ニュース[5] - FoodWatchJapan

    センター中毒 豊洲市場移転問題 禁煙法案のゆくえ 鳥インフルエンザ清浄化 原料原産地表示制度 O157中毒事件 サルモネラ感染症 カンピロバクター 機能性表示品で措置命令 人手不足 《番外》子宮頸がんワクチン 1. 給センター中毒 和歌山と東京で、学校給での大規模な中毒が発生しました。最初は両者に関連があると考えなかったのですが、後に両者で共通して使われていた「刻み海苔」がノロウイルスに汚染されていたことが発覚しました。 刻み海苔の製造工場で、ノロウイルス入りの刻み海苔が製造されていたことは、製造工場の社長が自ら実演して見せて大きな話題になりました。 給の現場では、刻み海苔は袋から出してそのままふりかけるだけですので、現場の責任ではない、という議論も出てきました。 しかし、理由の如何に係わらず、提供した給により中毒には違いありませんので、責任逃れはできません。仕入れ

    2017年食の10大ニュース[5] - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/12/30
    (FWJ)「2017年食の10大ニュース[5]」「迷惑がこっちに飛んでくる」鳥だけに文字通り。(^_^;)
  • “健康食品で安全に楽に痩せる”はあり得ない…消費者庁のメッセージは制度を揺るがす | FOOCOM.NET

    葛の花由来イソフラボンという成分を含む機能性表示品を販売し、「痩せる」などと広告していた16社が11月上旬、景品表示法違反として消費者庁から措置命令を受けました。その後、各社は続々とウェブサイトや新聞に謝罪広告を出しています。 機能性表示品が行政処分を受けるのは初めてのこと。とはいえ、一般メディアは「効かないものを、痩せると言っていたのだから処分も当たり前」と、あまり新味もなく受け止め報じたようです。 が、この措置命令、実のところ、機能性表示品や特定保健用品(トクホ)制度を揺るがすほどの判断ではないか、と私は考えています。 担当の表示対策課課長は記者会見で次のように述べました。「品で痩せることはない。健康品で痩身効果をうたうのはいけない」。 科学的には至極当然、常識的な発言です。でも、日の制度ではこれまで、これが当たり前、ではありませんでした。この発言は、とてつもなく大きなイ

    “健康食品で安全に楽に痩せる”はあり得ない…消費者庁のメッセージは制度を揺るがす | FOOCOM.NET
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/12/01
    「食品で痩せることはない。」運動量そのままで新たに何か食ったら太るのが当たり前。入出力のエネルギー差が体重の増減になるというのが世間では常識ではないというのがこわい。
  • 論戦ハイライト 衆院TPP特/輸入食品の検査体制ぜい弱/斉藤議員が追及 批准言う資格なし

    18日の衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会では、日共産党の斉藤和子議員が質問に立ちました。 斉藤議員は、7月の参院選での公約で、TPP協定の早期批准に触れなかった自民党政治姿勢を追及しました。 斉藤 自民党は公約でTPPの早期批准を掲げたのか。 安倍晋三首相 公約でTPPの「活用」を掲げ支持を得た。承認されなければ活用できないのは誰が見ても分かる。 「承認は周知の事実。TPPをやらないと言って選挙に勝ったわけではない」と述べた安倍氏。斉藤氏は「国民に正面から信を問えないTPPの早期批准など絶対あり得ない」と強調しました。 約6割の料を輸入に頼る日。輸入品の増加とは逆に、その検査率は減少傾向を示し、2015年には過去最低を記録しました。 品の安全確保に向けて「一層の体制整備」(塩崎恭久厚労相)をいいながら、輸入品の検査にあたる品衛生監視員は全国で408人、16年の増員は

    論戦ハイライト 衆院TPP特/輸入食品の検査体制ぜい弱/斉藤議員が追及 批准言う資格なし
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/10/19
    ひーたまに買ってる輸入タマネギの違反数量が…。orz
  • BSE発生後の日本の特殊事情 - FoodWatchJapan

    ・流通関係者の間で、「意外においしい」「使えるじゃないか」と注目を集めている肉があります。メキシコ産牛肉です。これが国内で利用され始め、とくに外産業での利用が広がっているいきさつから、日の牛肉消費のこれまでとこれからを考えてみます。 メキシコ産牛から日の牛肉市場の行方を占う ラテンアメリカ最大、スカルネ社のフィードロット(メキシコ合衆国ミチョアカン州) メキシコ産牛肉の利用が広がっていると言っても、一般のスーパーなどでメキシコ産牛肉を目にすることはまずありません。輸入牛肉と言えば米国産が有名ですが、2003年に米国でBSE(牛海綿状脳症)の感染牛が発見されて以来、日は米国からの牛肉輸入が一時ストップ。その間、一部の牛丼、ファミリーレストラン、居酒屋などの外チェーンで米国産以外の輸入牛肉が使われ、外産業を支えてきたのです。その一つがメキシコ産でした。 ところが、米国でのBSE

    BSE発生後の日本の特殊事情 - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/05/27
    「検査をすることが国民に安心感を与えてきた」国産牛肉安全神話を振りまいてきた中でBSEが発生したので、新たな安全神話の材料が必要になった果ての全頭検査、という側面にもちらっとでいいから触れたいところ。
  • 目標に到達するには戦略と社会との関係づくりが必要 - FoodWatchJapan

    【味の素特別顧問歌田勝弘さんへのインタビュー】味の素株式会社(以下、味の素社)第7代社長(1981~1989年)を務めた歌田勝弘氏に味の素社の歩みを聞き、永続するブランドと企業活動の秘訣を探った。 第4回は、前回に続いて産業と社会の変容のなかで下した大きな決断について聞いた。また、日のバイオテクノロジー、バイオインダストリーの振興について、味の素の歩みを振り返ることが役立つと感じさせる話題が提供された。 インタビューでは、編集部からの簡単な質問に対して、歌田氏は詳細な内容を一息に話されたため、聞き書きの形で記した(カコミ部分は齋藤)。 日で学び世界へ応用したマーチャンダイジング 「ほんだし」の真の成功は、新発売その時点よりも、むしろ売上げが伸び悩む地域を観察し、そこに対応するバリエーションを作った段階に到来したと言える。そこで学んだことが、やがて世界へ展開されていく。 「ほんだし」で学

    目標に到達するには戦略と社会との関係づくりが必要 - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/12/21
    「いろんなところに協会が」日本のお家芸みたいな単純なとらえ方をしていたのですが、裏には色々あったのですねぇ。(文字通り)
  • 米安定供給 国は関与を/農業委員会長が紙議員に要請

    農業委員会会長代表者集会の決議を受けて、北海道農業会議の岡村雅敏会長ら代表は5日、参院議員会館に日共産党の紙智子議員を訪ね、要請しました。 米政策の見直しについて岡村会長は「過剰となれば暴落し、不作なら安定供給に支障がでる。国の関与は将来も必要だ」とのべました。農地の集積のため「中間管理機構」をつくり、優良農地を企業などに優先配分することにたいして、「意欲ある地域の担い手農家に支障がでる。遊休農地は放置されないか心配だ」と訴えました。 紙議員は「要求実現のため共同で声を出していきましょう」と応じました。

    米安定供給 国は関与を/農業委員会長が紙議員に要請
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/12/06
    国はカッコつけるのやめて、豊作時に安く買い入れ不作時に高値で売り抜けるを基本にすれば?▼優秀な学者を雇って実行すればそこそこ利鞘取れるんじゃね?▼低所得者対策は別途で。
  • 食の安全守れるのか/穀田議員 食品表示法案ただす/衆院消費者特委

    共産党の穀田恵二議員は衆院消費者問題特別委員会で28日、品表示法案に関して、原料原産地表示などを求めるとともに、の安全・安心を危うくする環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加撤回を求めました。 穀田氏が取り上げたのは、日では認められていない過酢酸製剤。「厚労相が定めていない添加物含有品の流通は禁じているはずだ」とただすと、厚労省の新村和哉品安全部長は「指摘の通り」と認め、穀田氏は「品衛生法違反のものが流通しているのは許されない。是正せよ」と強調しました。 穀田氏は、現在の品添加物表示では「乳化剤」「香料」など消費者は何が使われているか分からないと追及。消費者庁の松田敏明次長は「法案成立後、検討していきたい」と答弁しました。 穀田氏は、米国が品添加物のいっそうの規制緩和を求めていることをあげ、「事前交渉の段階で農業問題では『聖域』は外され、の安全は(規制緩和が)言いたい放

    食の安全守れるのか/穀田議員 食品表示法案ただす/衆院消費者特委
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/31
    「食品表示の目的は消費者の知る権利を保障すること」コストとの兼ね合いはあるにしてもこれは同意。▼トンデモ自然派とかの問題は別途。可能な限りの情報公開が先。
  • TPP米欧版/仏 交渉入り拒否も/「文化的例外」を要求

    【パリ=浅田信幸】欧州連合(EU)と米国が6月から交渉入りを予定している環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)について、フランスのブリック貿易相は18日、「文化的例外」その他を交渉の対象とはしないことを改めて要求し、認められない場合には交渉入りの拒否もありうることを示唆しました。ダブリンで開かれたEU貿易相会合で発言したものです。 ブリック氏は「フランスの立場は、文化問題を交渉からはずしたいということだ。これは交渉できる問題ではない」と述べるとともに、「もしも『文化的例外』が認められないのであれば、合意はありえないだろう」と強調しました。 フランスはこれまでにも品の安全基準の問題(遺伝子組み換え品や成長ホルモンを使って飼育された牛その他の肉類などの厳しい輸入制限)で、交渉の対象にはならないとの態度を表明。また、自国の映画産業を守るため、自国製映画を上映する日数の最低基準などを国内映画館に

    TPP米欧版/仏 交渉入り拒否も/「文化的例外」を要求
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/04/20
    科学の問題ではなく、文化とか消費者心理の問題として遺伝子組換えの有無の表示の強制ってのはアリだと思うんだが、組み換え賛成側も反対側もなんで科学の問題にしようとするのかよくわからん。
  • 『消費者庁、原発事故の食品購入への影響を調査へ』

    別に美味しんぼの影響とかは無いのでしょうが、森消費者担当大臣が原発事故に伴う風評被害について対策をまとめると発表しました。 原発事故の品購入への影響を調査へ NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130208/t10015386481000.html 原発事故が品の購入にどう影響しているのか、森消費者担当大臣は、インターネットを通じた消費者の意識調査を行い、その結果を踏まえて、風評被害を防ぐ具体的な対策をまとめる考えを示しました。 これは、8日の閣議のあとの記者会見で、森大臣が明らかにしました。 品の風評被害について、消費者庁は先月、「品と放射能に関する消費者理解増進チーム」を設置し、被害の解消に向けた対策を検討しています。 森大臣は、原発事故による品への影響について、「消費者の意見や考えを吸い上げるためのインターネット調査を実施する

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/02/08
    多少の基準超過があっても均せば(普通の食生活をしていれば)「ただちに健康に影響があるものではない」というか、何か起きることはまず考えられないから、旨けりゃ無問題でいいと俺は思ってる。▼最後部分に賛成。
  • クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む

    政府が国策として進める調査捕鯨で捕獲したクジラの鯨肉が、個人向けの通信販売や居酒屋など外産業のメニューとして、2013 年にも登場する見通しになった。学校給のメニューとしても、格的に復活する見通しだ。水産庁所管の財団法人で、調査捕鯨の実施主体「日鯨類研究所」(鯨研)が、赤字が続く調査捕鯨の収支改善策として、新たに個人や外産業のほか、学校給向けに鯨肉の直接販売を始める方針を表明したからだ。 調査捕鯨の赤字解消めざす 調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、鯨研は累積赤字の解消を求められている。国内の鯨肉は調査捕鯨のほか、日沿岸で小規模に捕獲される「小型沿岸捕鯨」と呼ばれる商業捕鯨の鯨肉が一部地域で流通しているが、居酒屋や学校給のメニューとしては一般的ではない。水産庁と鯨研は、鯨肉を個人や居酒屋、学校給に売り込むことで在庫を減らし、安定財源を得

    クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/18
    何だってこの、安くて高品質の食肉あふれる時代にあえて子供に鯨肉食わせにゃらなんというのか。(子供の給食の鯨肉っつーと、食いちぎれない位の硬さの奴を思い出す。orz)色々濃縮されてるらしいし食うのやめようよ。
  • Twitter / zu2: 自分が検索してる

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/05
    なんというのか、放射線でも使って殺菌すべきだ禁止するなと言うならまだわかるが、そっちではなく駆け込みで大量に食おうという方に行く心理がもうわからない。m(_◎_;)m
  • 【経済快説】農水省の“放射能基準”押しつけは余計なお世話! - 経済・マネー - ZAKZAK

    品の放射能の問題について、読者はどうしておられるだろうか。  個人的な話は書きにくいが、筆者自身は、自宅で子供の口に入る材については、「なるべく」汚染されていないと推測される産地のものを選んでいる。必要な材を買い集めるには手間が掛かるし、費用も余計に掛かる。一方、自分が外する際のべ物の材は「ほぼ」気にしない。ただし、子供も外することがあるし、学校では給べる。  筆者のやり方は、現在流通している材が「安全だ」という方から見ても、「危険だ」とする方から見ても、「非科学的だ」との批判があり得るし、不徹底であって一貫していない。今後、情報や知識が増えて、今のやり方を変える可能性はある。安全と思われる産地の材の価格が何倍にも高騰するような経済的な条件変化でも行動が変わるかもしれない。しかし、現時点では、放射能汚染を回避するメリットと、手間やコストが見合うと感じるからこうしてい

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/26
    基本この線でいいと思う。国が独自基準を設ける業者を規制するなら、独自規制値が保証されるような検査機器があってかつ測定体制があるかどうかのチェックであろう。:-p
  • Twitter / ynabe39: 価格に上乗せして消費者に負担してもらえるならそれがい ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/25
    BSE全頭検査の費用は輸入牛丼しか食えないようなビンボな消費者から徴収したものを含む税金が投入された。¢(-∀-○)。