ブックマーク / cruel.org (6)

  • 山形浩生「フォロワー数で変わるツイッターのメディア性」 - アルコムワールド コラム 2011/05

    『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 64 回 フォロワー数で変わるツイッターのメディア性 月刊『アルコムワールド』 2011/07号 要約:ツイッターの持つメディアの特性は、フォロワー数によってだんだん変わる。それに自覚的でない人の多くは、自分のおかれた環境にまったく鈍感なために愚かしい醜態をさらすことが多い。が、求める水準のメディアにとどめるための作業もむずかしい。 ある人の書くものでも、あるいはツイッターのツイートでもいいけれど、長いこと見ていると、ときどきその人がだんだん——または突然——おかしくなって、ぎょっとすることがある。今回の震災と原発事故では特に、ツイッターでそんな光景が見られた。それまで普通あるいは高めの見識を持つと思っていた人が、いきなりわけのわからないことを言い、デマに踊らされ、それをたしなめられると逆ギレして相手を罵り、過去の発言との矛盾を指摘されると変な言い

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/07/18
    いずれにしても自分にコントロールできるのは自分の口から出る(キーから打たれる)言葉だけ。▼私からフォローされて機械的にフォローを返し、原発ツイート見てBUNTENは敵だとブロックした人がけっこういて凹んだ。
  • 「今日、Voice の最新号が届いた。毎号見るたびに、Voiceは変わったなあ、と思う。ぼくが連載を始めた頃は~」-Irresponsible Rumors 2010

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2010/06 飛行機の中では、イーキン・チェン&アーロン・クォックの「Storm Warriors 2」(だったっけ)を見て、これは千葉真一が悪役で出ていた最初のやつがよいできだったので期待していたのだけれど、指輪物語の影響受けすぎな感じで、あと脚が脈絡なさすぎでどうしようかという感じ。アーロン・クォックはもう髪を青く染めてないし。あと、ちょい役で出てくる女の子二人が高校生みたいで、ヒーロー二人とつりあわなすぎ。そういえば、ジジ・リョンあたりから香港アイドルはチェックしてないなあ(ってもともとチェックしていたわけじゃないが、ウォン・カーワイやシャウシンチーの映画を観てると、前はいやでもそのときの旬の子が出てきた

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/04
    「JAL がいまの苦境に陥った大きな原因の一つ」大丈夫、旧国鉄同様全部労働者のせいということにして政府は口を拭うから。
  • So here I was in Cambodia again, - Irresponsible Rumors 2009

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2009年後半 2009/06 日に帰ってすぐにカンボジアへ。あのお間抜けなクメール・ルージュ裁判は未だに続いている。でも前にも書いたけれど、有罪であることがすでにわかっていて量刑まで決まっているのに裁判をする意義ってなに? 裁判で儲けている連中は「人々に発言の機会を云々」とかいうんだけれど、それは裁判としてやるべきことなの? で、いま裁判にかけられているドッチは、もう自分の先行きがわかっているので言いたい放題で、なかなか面白い。子供の頃に収容されてひどい目にあったという証人がでてきたら「入った子供で生きて出たやつはいない、おまえは嘘つきだ」とやりかえしたり、原告側の弁護士をさんざんバカにしたり。泣いてみせてもい

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/25
    「あんたがいちばん発動しろ」絶賛賛同中。m(_@_)m
  • おもしろいと聞かされたので、『名探偵コナン』をヤフオクで全巻買って猛然と読んでいるが - Irresponsible Rumors 2008

    という得体の知れない配列。さらに、3番ピンが LCD 用の電源/コントラストのピンなので、抵抗をかませて Vdd につないだら表示されない。なんで? いろいろ悩んでいじったあげくに、3 番ピンを抵抗でGNDに落としたら表示されるようになった…… なんで???? GNDにつないだら電源きてないはずでは? まあ結果的に動けばいいんだけどさ、この3 番ピンの動きが未だに解せない。(2008/11/03, id) 工作機械を見に、JIMTOF にでかけてきたんだが、『アイアンマン』を見た後だと感動もひとしおという感じ。あの映画のリアリティは、トニー・スタークが今あるような工作機械を使いまくってあれこれ作っていたところにもあったんだなあ。(2008/11/03, id) レア目の部品を手に入れに小沢電気に行こうと、もう十年以上ぶりにニュー秋葉原センターに出かけたんだが……あそこはいつの間にあんなリト

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/13
    「『ゲーム』とお遊びチックに呼ぶ」日本語だと試合理論になって大勝負だったりして。(^_^;)
  • 日本ではだれも気にしていないようだけれど、ケニアはもうとんでもない状態のようだ。 - Irresponsible Rumors 2008

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2008年後半以降 2008/6 今日知った衝撃の映像。風車って、こんな爆発するみたいなすごい壊れ方するのか! その他 YouTubeの関連映像を見ると、どっかがこすれて黒煙をあげて止まってるのとか、結構すごい光景があちこちであるらしい。単純におとなしく止まるだけかと思っていたら、そうじゃないんだなあ。あと、ポールごとぶったおれるというのがあちことで起こってる。 (2008/6/25, id) 安藤忠雄の渋谷の地下駅ってそんなにいいですか? 「これだけ?」感漂いまくってるんですけど。安藤忠雄は東大にも新しい建物を造ったんだが、郷通り沿いにドーンとコンクリうちっぱなしの壁が迫っていて、れんがの塀との対比で監獄めいた

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/25
    「自転車は二輪しかないから、四輪ドリフトは原理的に無理なんだよなー。」かけ声だけ二輪ドリフトに変えていた俺の立場は? orz
  • クーリエ連載;エコノミスト紹介、スタバの未来はどこにある

    (『クーリエジャポン』2008/03号 #41) 山形浩生 現在ちょっとメジャーなニュースが払底気味だ。いまはアメリカの大統領予備選がまっさかりだが、誌が出る頃にはもう片がついているだろう。盤石の安定国と思われていたケニアが一瞬にして内戦寸前に転落した様は多くの人(ぼくを含め)を心底驚かせたが、これまたいまの段階では何ともいえない状況。パキスタン情勢もブット暗殺後は比較的鎮静化していて、これといった動きが見えない。 というわけで、少しお気楽なネタを。すでに一部の国内誌でも報道されているのでご存じの方もいるだろうが、あのスターバックスがちょっとつまづきを見せているというお話だ。 コーヒー戦争 (Coffee Wars) 2008 1/12-18号 ハワード・シュルツはかつて、自分の会社スターバックスがマクドナルドと比べられるのは苦痛だ、と語ったことがある。この世界最大のコーヒー店チェーン創

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/03/07
    「砂糖とカフェインとかき氷のかたまりでしかないものをありがたがって飲んでいる」ちなみに俺がありがたがっているのはスプレードライのネスカフェ。orz
  • 1