ブックマーク / ebifuraihan.blog40.fc2.com (8)

  • スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか? スポーツとギャンブルの話題に乗ってこない発達障害関連の人たち

    先日、ツイッター上でとあるフォロワーさんがこういったことをつぶやいていました。 「発達障害関連のフォロワーさんたちは、スポーツの話題に関心がないようだ」 私はこれに即座に反応しました。まったくその通りだと思いましたから。そしてその人に、次のリプライを返しました。 「わかります。私も頻繁にNPBの話題ツイッターでつぶやきますが、発達障害関連のフォロワーさんたち、ついてきませんね。これがギャンブルの話題となると、なおさらです! スポーツとギャンブルは、発達障害クラスタの大部分とは相容れないのでしょうか?」 これを受け、その人「確かにギャンブルもそうですね」とのご回答。このような「発達障害関連の人たちはスポーツとギャンブルの話についていかない」といった話を少しばかりしたのでした。 発達障害関連の人たちがスポーツとギャンブルの話題を取り上げることが少ないということ、前々から感じていました。決してま

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/07/21
    俺の場合、子供の頃駄菓子屋の籤に中毒したあげく自分の運のなさを悟ったので今はギャンブル全般から手を引いている。プロ選手はだいたい尊敬の対象。(俺には真似できないという理由が大きい。)
  • スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか? 本当に出ていた! ボートレースの解説マンガ『船・ボートのひみつ』!

    ↓こちら、以前私が書いた記事。 マンガでよくわかる『ボートレースのひみつ』なんて出ませんかねえ? 2011-12-05 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-entry-444.html ここで私は、学研が「まんがでよくわかるシリーズ」にて『ボートレースのひみつ』を出しはしないのか、といったことを書きました。 この記事を書いてから1年あまり、私は衝撃の事実に出くわしました。 実は「まんがでよくわかるシリーズ」で、これが当に出ていたのです。 それは↓こちら。タイトルは『船・ボートのひみつ』です。 http://kids.gakken.co.jp/himitsu/064/index.html これの表紙画像に、目立たない程度ではあるものの、ボートレースの競走用ボートが描かれているではありませんか。 さらにさらに「もくじ」を見ると……このは全5章で構成

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/05
    リンク先表紙中段のがレース用のボートですね。
  • スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか? 悪しき教条主義に支配される自閉症スペクトラム当事者

    私はこれまで、↓これらの記事で「アカ教師による反日自虐教育は、自己評価を下げることにつながるため、自閉症スペクトラム当事者には有害だ」と主張してきました。 http://ebifuraihan.blog40.fc2.com/blog-category-9.html その反日自虐教育が、別の方面でろくでもない効果を呼びよせています。 以前私は「ネット上でブログを書いている自閉症スペクトラム当事者を見ていると、反日自虐教育をモロに浴びてしまったような印象の人が多勢を占めている」ということを書きました。 その中の一部に、自ら「極左」であることをアピールしている人が、ちらほら見られます。 とある掲示板で、愛読紙は「しんぶん赤旗」であり、朝日新聞・毎日新聞・東京新聞でさえ「右より新聞」と書く人がいたのを記憶しています。 またある当事者ブログでは「活動家希望」とプロフィール欄に書かれていましたが、ここ

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/04
    うーん、俺、自称極左だけど、出所はポリティカルコンパスの診断結果。(^_^;)
  • スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか? 恐るべき「ジェラシッ子パーク」の一角

    ↓花風社社長・浅見淳子さんのブログ記事。 定型発達者もつらい…かな? 器物損壊事件の意外な展開 http://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/b208526a082bff3c736c858ed7cc7c4f ここに、 「ある自閉症の子をお持ちの親御さんが、他の自閉症の子持ちの親御さんに、花風社の『発達障害は直りますか?』を紹介したところ、それを『インチキ』と決めつけられ、他の親御さんから家と車の器物破損の被害に遭った」 といった内容が書かれています。 家の器物破損というのは、壁に「インチキ」と落書きをされたことと、上記ブログに書かれていました。 私は空恐ろしくなりました。 まさにこれこそ、嫉妬の極み。まさに「ジェラシッ子パーク」と呼ぶにふさわしい一件です。もはや私は、発達障害界隈を「ジェラシッ子パーク」と呼ぶことに、何のためらいもなくなりました。文字通りの嫉妬渦巻く世界

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/02/10
    件のブログの書き込みについては裏を取るか、慎重に評価することをおすすめしたい。m(_@_)m
  • スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか? いっそ「発達障害界隈の内ゲバ」を、マスコミに取り上げてもらっては

    つくづく思うことですが、ネット上にはまあ、特定の障害や病気を持つ人を平気で貶めるようなことを書く輩が数多くいるものです。 中には↓「アスペ(アスペルガー症候群:発達障害の一種)」という言葉を侮蔑の意味に解釈して、それを堂々とツイッターでつぶやいているサルどももいまして。 http://togetter.com/li/49108 (閲覧注意! 相当汚い言葉が書かれています) 発達障害もまたよく叩かれる障害なのですが、これに関して、発達障害特有の大問題点がひとつあります。それは、 「発達障害当事者を叩き貶める連中の中に、定型発達者のみならず、肝心の当事者までもが加わっている」 ことです。むしろこの「同志を叩く当事者」の存在が、由々しき問題だと思うのです。ここで私が幾度となく書いてきた「当事者間の内ゲバ」が、実際まさに存在していることのあらわれです。 当、他に見ませんよ。これだけ当事者間でイザ

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/09/13
    「「アスペ(アスペルガー症候群:発達障害の一種)」という言葉を侮蔑の意味に解釈して」こんな色が付いたのはわりと最近。色つきでないつもりで略称使ったら怒られた経験も。
  • スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか? ぶっちぎりの青春

    先日のオートレース場訪問時の興奮が、まだいくらか残っています。そんなわけで、今回もオートレースネタ。 川口オートレース場のテーマソング『ぶっちぎりの青春』が、最高にいい曲です。 ぶっちぎりの青春 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6986249 この曲を歌っていらっしゃるのは、ささきいさおさん。そうです、数々のアニソン名曲をお歌いになってきた名歌手です。川口市の雰囲気をどことなく思わせ、また選手たちの士気を昂ぶらせそうな歌詞が、ささきさんの独特の歌声で歌われている、大変勇ましい曲です。私もこの曲を聴くことによって、元気をもらっています。 PVで川口オートレース場の光景も映されているのですが、これが曲とよく調和していまして、私は聴きながら動画に釘付けになってしまいました。 しかし、これだけいい曲なのに、意外にも再生数が少ないのです(2009年5月8日19時50分

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/05/03
    とりあえずダウンロードしてみた。▼…マイリスト登録とかのほーがよかったかしら。(^_^;)
  • スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか? マイノリティ・イン・マイノリティ

    今さら書くまでもありませんが、このブログのタイトルにもあるとおり、私は競艇と酒が好きです。かつ私は、高機能自閉症という発達障害を抱えている人間です。 休みで何も予定がないときは大抵競艇場に行きますし、普段でもネットで競艇ネタ探しをしたり、動画サイトで面白そうな競艇関連動画を見つけては見たりします。 また、私はほぼ毎日酒を飲みます。ビールなら1日1リットルは軽く飲めますし、今こうして記事を書いている間でも、イモ焼酎の湯割りをチビチビ飲んでいます。 しかし、どうも発達障害当事者で私のような人は、ごく少数派のような気がするのです。 他の発達障害当事者の方々のブログを見ていると、全般的に「ギャンブルはしない、または嫌い、ないしは興味がない」」「酒は嫌い、または飲めない」という方が多いようなのです。それゆえか、まだこのブログには発達障害当事者と名乗る方からのコメントがありません。 そういえば、このブ

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/03
    NHKが取材に来ることはないタイプですが、それはそれでよろしいんじゃないでしょうか。にんげんだもの。
  • スタジアム好きの自閉症者ですが、何か問題ありますか? 内ゲバ状態の発達障害当事者世界

    実は、私はこのブログを始める以前に、別のハンドルで主に発達障害当事者(特に自閉症)としての主張や提言を発信するブログを運営していました。それを通じて、多くの他の当事者やご家族の方々と知り合うことができました。 しかし、あることがきっかけで、私はそのブログをやめざるを得なくなってしまいました。 私はある発達障害当事者(Xとします)と、ブログを通じて知り合いました。お互い友好的にメールのやりとりをして、私の悩みにも丁寧に答えてくれていました。 しかし、そのやりとりはある日突然、ぱったりと途絶えました。そして愕然とする事実を知ったのです。 何とXは、私の知らない間に『2ちゃんねる』に私の悪口雑言を書き込みまくっていたのでした。 どうも私がブログに書いた内容について、Xにとって気に入らない部分があったらしく、それが逆鱗に触れたようなのです。 それならばまず直接私にその旨を伝えればよいのに、私の目の

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/21
    自閉系特有の問題という気はする。この種のトラブルを避けたり捌いたりするには自閉っ気のない人を一定程度混ぜるしかなさそうだが…。
  • 1