ブックマーク / nuhyakueco06.blog56.fc2.com (41)

  • あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 - 百おやじの雑文・駄日記

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/30
    記事の日付は 2012.01.01 Sun 00:00 だがまだ30日だ。(^_^;)
  • 今だからこそ必要な提言 田中秀臣・上念司『震災恐慌!』 - 百おやじの雑文・駄日記

    まだ精読してませんが、ブログ全然更新してないので、とりあえず書いておきます。 書かれている内容に関しては、異議は一切ない。だが、お二人が気で対談されているので、リフレ派の主張に関する基礎知識がないと理解するのは大変だろう。ということで、一般的にはちょっと敷居が高いと思っている。まずはリフレ派の入門書(結構あるのでちょっと思いつかないが)を読んでから、震災の経済政策という応用として書を読めば理解しやすいのではないかと思っている。 その一方、著者達はTwitter等で積極的に情報を発信しておられるので、著者達がフォローして常時ツイートを読んでいる方は「もう知っている話」と思っている人も多いだろう。 だが、Twitterの性格上ツイートを長期間保持するのに向かない。そしてネットに接続出来ない人は、Twitterやブログ等からの情報収集ができない。そして今説得をしなくてはいけないのは、有権者数

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/05/25
    要所要所でグラフ付きのデータを見せているので、先入観無しに読めば理解しやすい書物ではないかと感じた。問題は日銀財務省マスコミ連合軍の洗脳解除。
  • また無駄な時間を使わされてしまった・・・。 - 百おやじの雑文・駄日記

    いつもの如く使っているプラウザFirefoxを立ち上げると、アドオン「Gmail Manager」で使っている2つのメールアドレスのうち1つがログインできないという不具合が発生しました。どうやっても直らないので検索したら、この件に関するブログを見つけました。そこで、新しいバージョンが出ていることを知り、インストールをしたら無事直りました。 しかし「何もしなくても不具合がおきる」ってどういう理由なのだろうか?ソフトウェア開発をしたことのない私には想像もつきません。解決まで無駄な時間を過ごしてしまった・・・。これだから、PCは信用できない。HDDのクラッシュなど突然PCは不具合をおこすことがあるので、PCのバックアップは忘れずに。プログラムは、ソフト購入したりすれば何とかなりますが、自分で作ったデーターは簡単に復帰できませんよ。と偉そうな事書いてますが、Cドライブの内容を1ヶ月戻したらメールの

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/08
    「メールのバックアップするのを取るのを忘れて」それやって以来、数ヶ月サーバにメール残す設定にしてたりする。問題はその間に忘れずにバックアップを取れるかどうか。うまく行けばデータが繋がる。
  • まだアホな主張が堂々とまかり通るんだな・・・。 - 百おやじの雑文・駄日記

    今朝のTLに流れていたが、たしかにこの記事はひどい。引用すると、 相変わらず「格差論」が大はやりだが、日は良い国である。若者の半分が大学に行ける国が世界に幾つあるだろう。大学で若者がどのように時間を過ごすかは自由である。その過ごした時間の結果を自ら引き受ければそれでよいのだ。格差を論じる人たちは、「かわいそうな若者」を例示し、問題の所在を、社会や会社の側に求めるが、「恵まれない若者」がいることがそんなに悪いことだろうか。 若者の大学に行けるというのが、いい国という執筆者の定義だが、大学に行きたくなくてもなんとか生活できる仕事につける可能性が低くなるから仕方なく進学している」と考えている若者も多いだろう。そして学費や時間をかけて、就職できなけばそれこそ無駄に近くなってしまうのだ。就職状況が優しいか厳しいかは、その時の景気動向。学生達に責任はなく、自己責任を求める執筆者の主張は明らかに間違っ

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/19
    「現役世代からの負担でも」現物ベースで考えれば、「負担でも」ではなく「負担で」と言い切って良い気がする。(一部現役ご老人もいらっしゃるが。)
  • 私はトンデモ本を購入して批判しています - 百おやじの雑文・駄日記

    昨日、トンデモに関して書いたので、その続きです。 Twitterで、トンデモを書く「やつらに利益を与えてもしょうがないですから、買うのではなく古図書館にしましょうよ。」というご意見を頂いた。だが、私はトンデモでも購入すべきと考えている。 第1の理由は、「購入したからこそ、正々堂々と批判できる」からだ。図書館などで読めば、お財布には優しい。だが「を購入しない人間に批判する資格はない」という反論の余地を与えてしまう。私一人が購入して著者に入る印税などたかが知れている、はずだ。ただ、購入不可能なものは、ちゃんとした理由があるので図書館で読んだり、古や入手しています。 もう1つの理由は、トンデモを読むのを挫折しやすいからだ。トンデモは、内容がよほどぶっ飛んでいない限りつまらない(笑)。著者の意図が明確でないもあり、読むのが苦痛なは珍しくない。となると、の購入代を回収しようと

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/18
    「本の購入代を回収しようと「とりあえず一回は読まない」とする意思が高まる」あるある。(^_^;)▼追記:関連:http://d.hatena.ne.jp/BUNTEN/20080426#c1209250234
  • 給料を上げれば、円高デフレが解消するという珍説 - 百おやじの雑文・駄日記

    共産党の経済政策に関して検索したら、志位共産党委員長トンデモない発言を見つけて呆れてしまった。   円高、デフレから脱却する道も、処方せんは同じです。働く人の収入を引き上げ、内需を活発にする。そのことによって、デフレや円高から脱却していく。これが大事だと思います。 日共産党の立場からすれば、「大企業は儲かっているから、もっと賃上げしろ」ということでしょう。だが、日の大部分は中小企業です。赤字の中小企業に「円高デフレ脱却や労働者の生活支援のために賃上げしろ」って言えますかね。そんな無理を続ければ、企業はあっという間に潰れて、労働者は路頭に迷います。さらに現状ならは、将来性のある新卒の就職活動さえ大変なのに次の就職先が見つかりません。 例えば民主党みたいに「最低賃金1,000円」にするということを考えられますが、現状では企業の方が存続出来ないでしょうし、「法令なんかクソらえ」と考えて

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/31
    「それを克服しないと支持者も増えないでしょう。」印象論で申し訳ないけど、経済政策の"正しさ"と政党支持率はほとんどリンクしてない印象がありますです。▼克服を望む点については同意なんだけれども。為念。
  • 普段読まないから新鮮な日本共産党のダメな経済政策 - 百おやじの雑文・駄日記

    先日「民主党無策政権の400日」という雑誌を購入しました。目当ては、高橋洋一教授・田中秀臣教授・上念司氏などのインタビューを読むことでしたが、様々な立場のインタビューを読むことができました。 その一人が日共産党の小池晃前参議院議員です。日共産党の党役員のインタビューなんてまず読まないので(オイオイ)、結論としては「民主党の経済認識の甘さと大差なし」というものです。 まず小池氏は「トヨタなどの大企業は、利益を上げていてすぐに使える手元資金だけで、52兆円、内部留保を含めると250兆円ほどある。」(P16~17)という。まずトヨタでも円高で利益が吹っ飛びそうな深刻な状況なのに何呑気なこと言ってるんだ?手元資金と言っても、日々支払う金額も莫大であって、単に金額が大きいだけでは資金が余っているかどうか断言できません。内部留保は設備投資等に使われている可能性があり、すぐに換金可能な金額ではありま

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/30
    微妙な軌道修正は確認できるけれども、まだまだなのはご指摘の通り。▼「私は労働価値説は間違っていると考えている」私は、完全雇用下では正しいと見なせるという立場。(=デフレ下の現代日本では不成立。)
  • 知らない人がイメージする自作PC - 百おやじの雑文・駄日記

    初めて行くメイド喫茶だと「秋葉原はよく来るんですか?」という質問から始まるのが1つの定番だ。私は元々自作PCをやるというと、お世辞でも褒めてくれるし、秋葉原によく行く理由も納得してもらえる。 自作をやったことがない人にとっては、PCの自作に関してとんでもないイメージを持っているらしい。例えば、半田を使ってチップを基盤に接続するのをイメージする人がいる。「半田って何?」という人も当然いる。実際には半田を使うことはないし、半田で接続すべき線が細すぎて手ではできない。と偉そうな事を書いているが、電子工作をやらないので、私は半田付けができない(笑)。 基的に自作PCに使うのは使うのはドライバー位だ。自作に慣れれば、1時間位で組み立てられるだろう。組み立てるよりもどのパーツを購入するかや、組み立てた後のソフトのインストールの方がよほど手間が掛かる。 そんなイメージを持っていることは以前から知ってい

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/09/28
    「線が細すぎて」うちの枕元PCの妊娠コンデンサ交換中にマザーのパターンを切ってしまい、電線(多芯より線)の素線を半田付けして繋いで修理しました。私の限界はこのへん。ボードの自作はできません。
  • 若者との会話は世代の違いを感じさせる・・・ - 百おやじの雑文・駄日記

    疲れが溜まりやすくなったで自分がオジサンだと感じることは多々あるが、若い世代と会話すると世代の差を強く意識せざるを得ない。私の場合、若い世代と会話する機会がほとんどないので、メイドやコスプレ関係のリフレになってしまう(爆)。 こういった店での会話は世間話が多い。私の場合だとアニメやゲーム関連の話がダメなので、PCやメイド・コスプレ関連店舗の話になることが多い。もっと関心を持って欲しいのだが、政治経済の話が出ることはまずない(苦笑)。 すでに多くのメイドさんは平成生まれなので、世代間ギャップを強烈に意識してしまう。平成生まれにとって携帯電話やPHS(も知っているかどうか怪しい)が存在しないということは考えられないのだ。ポケットベルを知っていても、液晶画面がなくただ音が鳴るだけのポケットベルなど知っている訳がない。「パソコンが難しい」と嘆く人は多いが、昔からパソコンを知っている人にとっては、こ

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/23
    「通常の文章で浮世絵のように1枚づつ彫る」それを言うなら浮世絵じゃなくて瓦版じゃないのか?▼金属活字が輸入されて作られるまでは本もその手で刷られていたけど。(ページ毎に彫る。)
  • 嫌みでこんなタイトルつけると後悔するぞ(笑) - 百おやじの雑文・駄日記

    今日公開の記事もTwitterのTL上に流れてきたものをネタにします。ブログの方ネタ不足で当に助かる(苦笑)。 それは、「いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫」です。太字で強調しておきますが、これはリフレ派に対する嫌みであり、池田氏がリフレを支持に転向したという訳ではありません。その理由として、リフレ派が認めない箇所が出てきます。引用してみると、(リフレ派が日銀総裁や理事に就任すれば)大インフレによって一時的には大規模な倒産が起こり、失業率は数十%に達するでしょうが、日には生きている意味のないゾンビ企業が多すぎるので、この際それを一挙に清算すれば、政府が「構造改革」なんかするより、はるかに速く問題が片づきます。 リフレ派は大インフレになるまで放置することもインフレをコントロールできないとも考えていません。インフレターゲット実施国で大インフレになった前例はありません。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/07/09
    あ、やっぱそんなもんだったか。タイトルに釣られて中身見てしまわなくてよかった。(^_^;)
  • 増税主張の背景? - 百おやじの雑文・駄日記

    菅総理就任から増税の主張が強くなっている。その原因は、管総理が財務省寄りになったからと、言われている。財務省にとっては、増税=財務省の権益拡大なのだから、当然だろう。そして財務官僚がいないとやってけない与党が増税支持を打ち出すのは自然に思える。 だが、財務省とあまり関係ないと思われる人達も増税を支持している。たとえば構造改革主義者だ。彼らは小さい政府の支持者なのだから、事業仕分けなどを行い極力政府の介入を廃止し、それでも財源が足りなくなれば増税を主張するのが筋だろう。民主党を中心とした政権が行った事業仕分けを生ぬるいと感じているだろう。私ですらそのなのだから。だが、私が知る限りそのような主張はあまり聞かない。 この点に関して2つのキーワードがあると、勝手に思っている。1つは、「経済が複雑であることを嫌う思想」がある。自称経済学者やエコノミストでもその傾向があるのは不思議だが、経済の提言は単

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/13
    「経済の提言は単純であるべき」リフレ"思想"は、最も単純明快なものの一つだと思うのだが…。
  • 久々に笑わせてくれたトンデモ本 - 百おやじの雑文・駄日記

    新聞広告でトンデモさを知り、辛坊治郎・辛坊正記『日経済の真実 ある日、この国は破産します』を購入し、読んだ。感想としては、予想を超えるトンデモだった。 一番驚いたのは、「30~40億円のデフレギャップがあると認めながら、デフレの原因が供給要因である」と主張することだ(爆)。どうやら著者はデフレギャップを認める=需要不足による不況を認めることになり、論理矛盾が生じるということが理解できないらしい。その原因は、将来に対する不安・需要飽和・低生産性の産業が淘汰されないゾンビ仮説などを考えているようだ。私から言わせれば、デフレ期待が解消されない限りは賃金の低下などの将来の不安は解消されないし、デフレによって買わなければお金の価値が上がるので物が売れないだけだ。ゾンビ仮説も人(失業者)やカネ(金融機関は適切な融資先がなく国債購入している)が余っており、90年代以降の各種規制緩和により産業の参入障

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/05/21
    トンデモ本本来の定義に従ってもトンデモ本? (^_^;)
  • いつもの如く参議院選挙は有名人候補ラッシュですか - 百おやじの雑文・駄日記

    参議院比例は非拘束名簿方式なので、候補者には毎回有名人候補が出馬するのが、谷亮子女史の参議院出馬を知りさすがに驚いた。しかも現役続行しながらの出馬だ。谷女史が国会議員になれば、国会開催中に試合に出た場合、「税金ドロボー」として批判されるだろう。この点に関してきちんと考えているのだろうか?これらの点を考慮できないならば、まともな国会活動ができるとは思えない。私は谷女史に票は入れない。 各政党とも選挙に勝つために有名人候補を擁立したい事情は理解できるが、候補者には政策や理念を説明できるようにしてもらいたいものである。納税者の1人として政治や経済に訳の分からない人には税金を払って公設秘書の分までわせたくない。 でも経済に関して大多数の政治家は、とても合格点出せないんだよな。世間では政策通と呼ばれる人も含めて・・・。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/05/12
    「参議院比例は非拘束名簿方式なので、」それより、タレント個人票山分け制度の影響がでかいと見る。3人分の票を集めるタレントと2名の泡沫から成る政党があった場合、全員当選できる仕組み。
  • IE6をアップグレートして処分しました - 百おやじの雑文・駄日記

    ちょと遅れているが、いつもの如くネタ不足なので勘弁してください。 「IE6の“葬儀”行われる Microsoftから献花も」という記事には笑わせてもらいました。マイクロソフトから献花があるとはなかなかしゃれています。「IE6を永眠させるべき10の理由」という記事も読んで、個人用と会社用を含めたIE6をIE8やIE7にアップグレードして「処分」しました(笑)。 ただし例外もある。例えば、電子入札用のノートPCではIE7までしかアップグレードしてません。なぜなら電子入札のサイトがWindows7やIE8に対応してないからです。あと個人用ネットブックにもIE7やIE8にアップグレードしていません。その理由は、ネットブックのIE6はWindows Updateしか使わないからです。このブログの記事作成を含めほぼFirefoxしか使っていない。IEをアップグレードしたのは、IEを使ってネットを閲覧す

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/15
    うちのメインマシンはWin2kだが、IEは6までしか上げられないことに最近気づいた。
  • 生活保護費に関する2つの報道 - 百おやじの雑文・駄日記

    最初は、この記事から引用します。 生活保護:180万人突破、1956年5月以来--09年12月 生活保護を受けている人は09年12月時点で181万1335人となり、180万人を突破したことが4日、厚生労働省のまとめで分かった。前月より約2万人、前年同期と比べて約20万人増加した。 180万人を超えたのは、高度経済成長期初期の1956年5月以来。高齢化が進んでいることや厳しい雇用情勢が続いていることなどが要因とみられる。09年12月時点の生活保護世帯数は130万7445世帯で130万世帯を突破。世帯数は過去最多を更新し続けている。 生活保護を受けている人数が増えているのはこのご時世だから当然としても、受給者の数が「高度成長初期の1956年以来」とは驚いた。高齢化の影響もあるけど、不況の長期化が確実に日全体の体力を落としていることを表す数だろう。なのに、総理や閣僚の意思はバラバラで話にならん

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/05
    うーん、「不正」の中には結構な割合でポカミスによる「申告漏れ」が混ざっていそうな気がするのは俺が忘れっぽい性格しているからだろうか?▼バイト収入があったら即日申告を原則にしているのはポカ防止のため。
  • 国会でくだらぬ事やっているが、貧乏人の私は・・・ - 百おやじの雑文・駄日記

    国会で与謝野元財務大臣が鳩山総理を「平成の脱税王だ」と批判したという(記事)。面白い話だが、国会は国の将来に関わる審議をする場所のはずだが・・・。問題を放置する与党も、国と直接関係ない話で総理を追求する野党も両方に駄目だね。 私のような貧乏人は、連続徹夜して昨日はクタクタだよ。9日と10日の夜徹夜だったんだけど、11日の建国記念日に下手に家にいるとつい寝てしまうと思ったので、朝べて寝た後、午前中目覚めたら秋葉原に直行してしまった(爆)。11日からバレンタインデーイベントが始まったメイド喫茶があったのが最大の理由だけど。11日普段と同じ時間に寝たので、体内時計は狂わなかったようだが、疲労感が相当残っている。体内時計が狂っても寝て疲労回復させた方がよかったかもしれない。でも、これって究極の選択に近いな。どっち選んでもしばらく体調悪いもん(笑)。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/13
    「国会で与謝野元財務大臣が鳩山総理を「平成の脱税王だ」と批判」「駄目」同感。 http://twitter.com/bunten/status/9027515949
  • 文藝春秋1月号 浜 矩子×荻原博子「ユニクロ型デフレ」で日本は沈む」で爆笑する - 百おやじの雑文・駄日記

    新聞広告でこの対談を知りました。トンデモだと承知で購入しましたが、期待を裏切らない爆笑ものでした。私はこの対談のようにデフレの深刻さを認識している1人である。だが、二人のマクロ経済無知及び思いつきから導き出される結論に爆笑せざるをえないのだ。 その理由は浜女史のユニークな主張にある。それは「ここまでデフレが進んだのは、いわば日がグローバル化に過剰に反応してきたからだといえると思います。適応は日のお家芸ですからね。」(P100) 「グローバル化に乗り遅れたから日は不況なんだ」という愚論は数多くあろうとも、「グローバル化に日が過剰に反応してしまったからデフレになった」という主張は珍しい。珍しい主張は、さらに続くので、引用してみよう。 浜女史「小泉改革は規制緩和を進め、市場原理主義を進め、日にグローバル・スタンダードを持ち込みました。その過程でおきたことがすべてデフレに直結してます。」

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/12/13
    ため息の出る日本の論壇。需要と供給とか、政府の役割とか、不況期は金融緩和とか、記憶に間違いがなければ中学で習ったはずなんだが。orz
  • 池田信夫『希望を捨てる勇気』を購入した理由 - 百おやじの雑文・駄日記

    以前、池田信夫『希望を捨てる勇気』を購入したと書きましたが、「なぜこんなを買ったの?」と思う人もいるでしょう。その理由は、この一文を読んだからです。 明日は今日より良くなるという希望を捨てる勇気を持ち、足を知れば、長期停滞も意外に住みよいかもしれない。幸か不幸か、若者はそれを学び始めているようにみえる。(IVページ) 「長期停滞が意外に住みやすい?」だと冗談言うな。池田氏は「日人の所得は、国際的にみれば高い。「ワーキングプア」の年収が200万でも、中国の平均年収の5倍だ。」(IIページ)と書いているが、いくら中国の平均年収の5倍でも日は物価が高いので日国内で生活すれば非常に貧しいのだ。池田氏はそのことが理解できないようで先程の引用の後、「それなのに日の自殺者は11年連続で3万人を超え、終戦後の混乱気を上回る。」(同頁)というトンチンカンなことを書いている。 池田氏自身が、研究費を

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/30
    俺だったらブックオフに出てくるまで買わない。(理由略)
  • やっぱり介護で働く気がない人も受講するよね・・・ - 百おやじの雑文・駄日記

    予想されたことだが、こういった記事を見つけました。 介護学校、困惑のバブル 訓練生急増「働く気ない人も」 都内のある学校では、介護福祉士コース1年目の約8割を訓練生が占める。「訓練を受けているのは、失業手当が長期間、受け取れるから」「将来、介護の仕事をする気などない」――。教員の一人は、休み時間にこう言ってはばからない訓練生が少なくない、と学生から苦情を受けている。この教員は「訓練生の半数はまじめに取り組んでいるが、介護分野での働き手を急激に増やそうとした結果、やる気のない人も集まってきた。このまま施設で実習が始まったら、お年寄りに迷惑をかけてしまう」と心配する。 別の都内の学校は今年、学生とほぼ同数の訓練生を受け入れた。担当者は「介護の仕事内容を知らないまま受講したのかと思ってしまう人もいる」と話す。複数の学校が集まると、そうした訓練生への対応に苦慮していることが話題になるという。  現

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/08
    待遇はそのままで従事者を増やそうったってそら無理。(-_-;)
  • 池田信夫氏の妄想に爆笑する - 百おやじの雑文・駄日記

    日経新聞などに掲載されたので、池田信夫『希望を捨てる勇気』ダイヤモンド社、2009をざっと読んでみた。くだらない書評は精読した後にします。 池田氏といえば、いちごえびす経由ですが彼のブログを読んで爆笑しました。 「デフレから今すぐ脱却するための方法」(p.7)と題して提案されているアコード(政策合意)の「1.来年度以降のGDPデフレーターの上昇率1-3%の範囲に収める(インフレーションターゲット型)」というのは、リフレ派が久々に墓場からよみがえったようだ。そういうターゲットは日銀がすでに設定しており、問題はインフレをどうやって起こすかだ。(太字は原文と同じ) 池田氏の頭の中では、「すでに日銀はGDPデフレーターの上昇率1-3%の範囲に収めるインフレターゲットを実施しているが、実現できない」ということらしい。その方が池田氏にとって都合がいいだろうが、事実は全く違う。 日銀は昔から一貫してイン

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/08
    「むしろ「万策尽きた」と逆に諦めがつく(笑)。」リフレは諦めても、俺が就職しやすくなるマクロ政策の追求はやめない。( ̄^ ̄)