ブックマーク / www.nikkansports.com (25)

  • ステージ4膵臓がんの森永卓郎氏、岸田政権の震災対応を批判「遅い、セコい、渋ちん」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    昨年12月27日にステージ4の膵臓(すいぞう)がんであることを公表した、経済アナリスト森永卓郎氏(66)が8日、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定/一直線」(月~金曜午前5時)に生出演した。 パーソナリティーの生島ヒロシ(73)の呼びかけに「おはようございま~す。元気なんですよ」と病院から電話で登場。病状について「昨年の12月27日に一気に挽回を図ろうとして、抗がん剤を打ったんです。でも薬って相性があって、最悪の相性だったんです。急激に体調が悪化して、29日には『このまま死ぬだろうな』という状態でした。その後、薬を抜いてタンパク質を取って小康状態を保ってました」と報告した。 そして「昨日、新しい薬を試したら相性が良くて、地獄から天国。体が起こせなかったのが普通に起こせてるし、しゃべるのも難しかったけど普通にしゃべれてる」と病状が好転したと話した。 生島が「病状を公表して、仕事を続けるっ

    ステージ4膵臓がんの森永卓郎氏、岸田政権の震災対応を批判「遅い、セコい、渋ちん」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/08
    「軽症を鳴らした。」のなら森永氏は大丈夫なんだろう。乞うご期待…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 高市氏が一時答弁拒否「私を信用できないなら質問なさらないで」立民・杉尾秀哉氏に不快感 - 社会 : 日刊スポーツ

    高市早苗経済安全保障担当相は15日の参院予算委員会で、放送法の「政治的公平」をめぐる総務省の行政文書に関する自身の説明内容について、立憲民主党の杉尾秀哉氏に「根拠がない」などと指摘され、一時「答弁拒否」を宣言をするひと幕があった。「私の答弁が信用できないなら、質問をなさらないでください」と不快感を示し、自席に戻った。 杉尾氏は、高市氏が当初、文書について「捏造(ねつぞう)」と述べた発言が、変わってきていると指摘。「大臣の発言を証明するものはまったくない。総務省には文書が残っていて、その文書に沿う答弁をしているが、高市大臣が言っていることは全く根拠がない中で、ずるずる変わっていっている」「全く信用できません。あなたの答弁は」と指摘した。 これを受け高市氏は、不機嫌そうな声色で「私が信用できないならもう質問はなさらないでください」と発言。杉尾氏は「いやいや、この問題の発端は、最初に小西議員が示

    高市氏が一時答弁拒否「私を信用できないなら質問なさらないで」立民・杉尾秀哉氏に不快感 - 社会 : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/03/16
    出てきた文書との整合性がないからあれこれ聞かれているということすら理解できないのか。
  • タモリ「来年は新しい戦前になる」発言、経済学者の金子勝氏が賛同「お笑い界の人はすごい」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    経済学者の金子勝氏(70)が30日、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜午後1時)にゲスト出演。タレントのタモリ(77)が28日にテレビ朝日系「徹子の部屋」(月~金午後1時)に出演した際に「来年は新しい戦前になる」と発言したことについて「お笑いはすごいなと思う。エンタメ業界の方が先を行っている。来年は新しい戦前になる」とタモリの意見に追随した。 タモリテレビ朝日の番組の中で、黒柳徹子とのやりとりで、来年について「誰も予想できないですね」「新しい戦前になるんじゃないですかね」と発言。幸せを感じる瞬間は「昼間からビール飲んでるときですかね。おつまみはいらないんです」と話したことが、ネット上のトレンドワードになった。 金子氏は「お笑い界の人はすごいと思う。徹子の部屋でタモリさんは、苦い顔をして『新しい戦前ですかね』と話した。感性がすごい。喜劇を書ける人は悲劇も分かる。井上ひさし

    タモリ「来年は新しい戦前になる」発言、経済学者の金子勝氏が賛同「お笑い界の人はすごい」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/12/31
    「もはや戦後ではない」をググったら1956年(戦後11年)が初出だった。経済白書が初出だが、以後、戦後じゃないなら戦前なのか、という文脈で何度も引かれることになる。
  • バッハ会長IOC総会「日本人の忍耐強さを示す大会。日本も輝く時だ」 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    国際オリンピック委員会(IOC)の第138次総会が20日、都内ホテルで始まり、トーマス・バッハ会長(67)が登壇した。 冒頭「ついにここまで来ました。東京で結束し、リアルでお目にかかれている」と述べ、オンラインではなくオンサイトで終結した委員らにあいさつ。3日後の東京オリンピック(五輪)開幕に向けて「開催できるのは、英雄的な努力が成されたからです。医療従事者やボランティアの皆さんが真の英雄だ。日国民の皆さん、世界の皆さん、新型コロナウイルスに感染された皆さんもそうだ。(出席者へ)ご起立ください。亡くなられた方々に1分間の黙とうをお願いしたいと思います」とし、冥福を祈った。 続けて「菅義偉総理、その前の安倍晋三総理、小池百合子都知事、そして偉大なオリンピアンである(大会組織委員会の)橋聖子会長、森喜朗前会長のリーダーシップで、ここまで来られた。五輪の創始者であるピエール・クーベルタン男爵

    バッハ会長IOC総会「日本人の忍耐強さを示す大会。日本も輝く時だ」 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/20
    「今回は日本人の忍耐強さを示す大会になる。」ふざけんな、そんなもんはとっくに品切れだ。帰れ。(-_-;)
  • 「女性活躍」も理解できていない二階/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    ★元首相で五輪組織委員会会長を辞任した森喜朗は理解が足らず、女性蔑視と言われた。擁護する人たちもいずれも現代社会の性差別などへの理解が追い付かず、贔屓(ひいき)の引き倒しというより、火に油を注いだ格好で、森は火だるまになって辞任に追い込まれた。その応援団の1人で森炎上に手を貸したのが自民党幹事長・二階俊博。森発言を嫌い五輪ボランティアの辞退が相次いだことに「お辞めになりたいというのだったら、新たなボランティアを募集する」とボランティアの在り方にも一向に理解を示さなかった。 ★ところが何を思ったか16日の役員連絡会で、党所属の女性国会議員を5人程度ずつ、党の役員会や総務会など幹部会議にオブザーバーとして出席してもらうことを提案した。ただ発言権などなく見学者としての同席を“特別に”認めた格好だ。長きにわたり自民党幹事長に君臨し、菅義偉を首相に据えた剛腕も17日で82歳。女性の社会参加や男女均等

    「女性活躍」も理解できていない二階/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/18
    活躍とかいう意味不明な用語を採用したのは同権にしたくなかったからだと言われている。
  • 舛添氏、女性議員白スーツ抗議「失笑を禁じえない」 - 社会 : 日刊スポーツ

    舛添要一前東京都知事(72)が、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の辞任を求める立憲民主党の女性議員が国会で白いスーツ姿による抗議の意思表示を行ったことに、「失笑を禁じえない」とした。 舛添氏は9日、ツイッターを更新し、「森発言に抗議として野党女性国会議員が白い洋服で登院」と、同日の国会での出来事に言及。「失笑を禁じえない。国会は言論の府であって、パフォーマンスの府ではない。五輪の利権の構造などをきちんと調査して、森会長が辞任できない背景に議論で迫ったらどうか。白い服を着るだけなら国会議員でなくても出来る。これでは政権はとれない」と私見を述べた。 米国では白のスーツは女性の社会進出のシンボルとなっている。同日午前の衆院予算委員会では森会長を追及する質疑を集中して行った立民の亀井亜紀子、金子恵美、山和嘉子の各衆院議員が、いずれも白いスーツ姿で統一し、午後からの衆院会議でも同党

    舛添氏、女性議員白スーツ抗議「失笑を禁じえない」 - 社会 : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/10
    質疑の内容の方に突っ込めよと言っておく。
  • 森会長「私が悪口を言ったと書かれる」/発言全文2 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が3日、日オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、女性蔑視と取られる発言をした。約40分に及んだ言葉を掲載します。 ◇   ◇   ◇ 余計なこと申し上げましたが、今日、当はお願いに来たわけです。いよいよ、JOCのお力を借りて、スポーツ協会の方のお力を借りて、五輪目前であります。あと半年です。ぜひ実現をしたい。今日もですが、見出しをみていると「森が謝った」とか「早く辞めろ」とか、そういう記事がたくさんばかり出ています。こないだまで悪口は山下さんばかりだったんだけど、最近は私か菅さんとどっちが多いかというぐらい悪者になってますね。うちの家内にこの年になって「総理の時は我慢していたけれど、総理の時よりも悪口を言われるということはよっぽど悪いことをしているんですか」と言われるんですが、切り取るところが、悪いんだろ

    森会長「私が悪口を言ったと書かれる」/発言全文2 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/04
    ある属性をひとまとめにして、こういう特性がある、とやるのは全部アウトだと思うのだが、言ってもわからないだろうな。でも非難しておきたい。
  • 麻生氏「後世に借金増やすのか」定額給付金に難色 - 社会 : 日刊スポーツ

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    今こそ通貨発行益の出番だと再反論しておきたい。
  • 森喜朗会長、東京五輪を「今やめたら倍の金かかる」 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)は17日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて大会を中止した場合の費用について「今、やめたら倍の金がかかる」と述べた。 国際オリンピック委員会(IOC)総会後の記者会見で、五輪の開催可否が争点の1つにもなった5日の都知事選に関する質問に答え「意識的に五輪のことをおっしゃった(候補の)方は慎重論、反対論、五輪をやめて、その金をコロナ対策に充てたらどうかという論調が多かったと思いますが」と言った後に「今、やめたら倍の金がかかるということを全く考えていない」と続けた。 あらためて「倍」の真意を問われると「まあ、例え話を言ったのであって」とした上で「常識的に考えてみても、一生懸命に投資したものが結局、完成を見ずして終われば、それは無駄になるんじゃないですか。さらに新しいものに対しては、保証しろ、弁償しろと言われれば誰がそれを弁償す

    森喜朗会長、東京五輪を「今やめたら倍の金かかる」 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/18
    誰か森さんに「サンクコスト」という言葉を教えてやってくれ。
  • 小泉今日子「お金掛かる」文化芸術復興基金創設訴え - 芸能 : 日刊スポーツ

    小泉今日子(54)が22日、ライブ配信チャンネルDOMMUNEで、新型コロナウイルス感染拡大から文化を守るための文化芸術復興基金創設を訴えた。 舞台、映画音楽に関わる人々が「#WeNeedCulture」を掲げ文化の復興を求める活動の一環で、現在舞台プロデューサーを務める小泉は「10代のころ歌手でデビューして、女優として映画にも出させていただいた。今は制作者として演劇に関わっています」と話した。 小泉は「舞台は、9、10、11月までキャンセルしている状況。お客さんを入れての上演にめどが立っていない。舞台は劇場費、スタッフへのギャラ、セット…ものすごくお金が掛かっている。ほとんど黒(字)にならない」と訴えた。 女優、劇作家の渡辺えり(65)も「このままだと次世代がいなくなる」と演劇に関わる若い世代が減ってしまうことを懸念した。 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で、小泉、渡辺と共演したのん

    小泉今日子「お金掛かる」文化芸術復興基金創設訴え - 芸能 : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/23
    本来国が率先してやるべきだと思う。▼ソーシャルディスタンシング(だっけ?)が必須の世の中にするのなら、従来並の収容数で対応した観客席を備えた劇場に助成を出すくらいすべき。
  • 小泉環境相、日本の若者はグレタさんとは違う道を - 社会 : 日刊スポーツ

    小泉進次郎環境相は20日の閣議後会見で、日の若者による環境問題への取り組み方に関して、16歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんを引き合いにしながら「グレタさんの後を追うのではなく、別の道、こういうアプローチの仕方もあるんだということを、日(の若者)から発信してはどうか」と指摘した。 先日まで出席した国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)の会場に設置された、日のパビリオンに参加していた学生と意見交換した際に、そう伝えたと明かした。 進次郎氏は「世界で若者といえば、グレタさんだ。影響力はもちろん大きいし、彼女の活動をきっかけに、日でも『フライデー・フォー・フューチャー』の活動が行われている」と、グレタさんの影響力を認めた。一方で「日で(グレタさんのように)飛行機に乗らないというのは無理。そして、大人を糾弾するのではなく、全世代を巻き込むような、日発のアプローチで世

    小泉環境相、日本の若者はグレタさんとは違う道を - 社会 : 日刊スポーツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/22
    生活保護受給者の一人として「生活保護のように巣食う寄生虫」という表現には異義を唱えておきたい。
  • 「先生奪わないで」“逆風”も撤回なし - 政治ニュース : nikkansports.com

    大阪市立桜宮高校の男子生徒の自殺を受けて、入試中止や教員の総入れ替えを求める橋下徹市長の発言は、在校生らの激しい反発を招いている。 橋下市長も会見やツイッターで「賛否両論ある」と“逆風”を認めつつ「ここで譲ったら子どものためにならない。ぼくの考えが間違いなら選挙で落とせばいい」と撤回するつもりは毛頭ない。 大阪教育委員会の長谷川恵一委員長ら委員は18日、学校を視察。運動部の顧問や生徒から聞き取り調査を行い、「市長のやり方は個性なので認めるが、入試は実施してくれというのが基的な考え方。教育内容なので、われわれが主体的に決めたい」と苦悩をにじませた。 同高体育科3年の女子生徒(18)は「市長から大切な学校を侮辱され、多くの生徒が傷ついた。私たちの先生を奪わないで」と切実だ。 現在、桜宮高校では文化系も含めてすべての部活動が中止。女子生徒が所属する部も対外試合をキャンセルした。 橋下市長が入

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/21
    「私たちの先生を奪わないで」という生徒の声がある裏には、体育科の暴力体質は崩れないという見通しが持たれているのではないかと感じられて頭が痛い。
  • 電気止める…ビビッて550万円身銭切る - 社会ニュース : nikkansports.com

    岐阜県図書館(岐阜市)で会計や施設管理を担当する男性主査(54)が、施設の6、7月分の電気料金約550万円の支払いを滞納した揚げ句、中部電力から督促を受けて自腹で立て替え払いしていたことが20日、分かった。 館内の堂を経営する業者から使用料を徴収していなかったことも判明、県は不適切な事務が年度に延べ79件あったとして、主査を同日付で減給20%(6カ月)の処分とした。 県によると、主査は電気料金の支払いを怠り、8~9月に十数回にわたって督促を受けた。9月2日「明日にでも電気を止める」と言われ、6月分の約250万円を自分の金から振り込んだ。9月21日にも同様に7月分約300万円を払った。不審に思った中部電力が図書館に連絡し、発覚した。 県はほかに不適切な事務がなかったか調査。<1>決裁を得ずにトイレや監視カメラの修繕を業者に依頼し、支払い手続きが遅れ27万円の遅延金が発生<2>館内の堂経

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/21
    (続き)んで、ノミの心臓の俺が言うのも何だが「主査は気が小さく」がわかってたなら、上司以上のどっかに責任の大きな部分があるように見える。
  • ドアラ痔の手術ケツ断 バック転のために - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    中日の人気マスコット「ドアラ」が今オフに手術を受けることが24日、分かった。今季途中から痔(じ)に悩まされており、12月上旬に手術に踏み切る。すでに医師の診断も受け「このままではバック転ができなくなる」との最後通告? でメスを入れることをケツ意した。ドアラは「開幕に間に合うように頑張ります」とコメント。チーム合流は2月の沖縄キャンプの見込みだが、患部の状態をみながらオフのイベントには出演するという。

    ドアラ痔の手術ケツ断 バック転のために - プロ野球ニュース : nikkansports.com
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/11/26
    さすがスポーツ紙の見出し。
  • 原発作業で9万2000円ピンハネも… - 社会ニュース : nikkansports.com

    東京電力福島第1原発などで働く作業員の労働条件などについて話し合う日弁連のシンポジウムが4日、都内であり、聞き取り調査をした弁護士が「東電が作業員に払った日当約10万円が何層もの下請け会社の介在で手数料が引かれ、作業員が受け取るときには8000円になった例があった」と報告した。 6月に福島県いわき市で調査した渡辺達生弁護士によると、下請けの地元業者が「東電からは日当で1人10万円を切るぐらいの金額が出ている」と証言。この業者の場合、15%程度の手数料を取っており、作業員の手取りは最終的に1万~1万数千円になり、若い人の場合は8000円になることもあった。 作業員の相談に当たってきた同市の市議は「多くの労働者が中間搾取されている」と話し、待遇改善を訴えた。 また第1原発で4月に4日間、放射性物質で汚染された水をためる施設で働き、計16ミリシーベルト被ばくしたという男性(56)も参加。「安全と

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/08/05
    福祉とかがタコで命が安い階層が恒常的に存在するから中抜きも可能になると思うわけだが?▼そうでなきゃ、ギリギリの安値でここまでの危険作業(俺的には放射線というより労働環境の悪さ)に応募する奴いねーよ。
  • 水戸黄門42年の歴史に幕 視聴率低調 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    最長寿のTBS系時代劇ドラマ「水戸黄門」(月曜午後8時)が、現在放送中の第43部で終了することが14日、分かった。今シリーズが4日からスタートも、平均視聴率が初回10・0%、11日の第2回も9・6%(ともにビデオリサーチ調べ・関東地区)と低調だった。TBS系の看板番組として、1969年(昭44)8月から長らく愛されてきたが、役割を終えたと判断された。

    水戸黄門42年の歴史に幕 視聴率低調 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/07/15
    あの黄金のワンパターンにしらけるようになったのはいつ頃だったか。おそらく世の人々も同じ想いにとらわれだしたのではないか。世も末が形になる、いあ、形を失うことで明らかになる。
  • 石原氏「朝からパチンコ必要ない」/選挙 - 政治ニュース : nikkansports.com

    東京都知事選で4選を確実にした石原慎太郎氏は10日夜、都内の事務所で報道各社のインタビューで、電力不足状況について「パチンコと自動販売機で合わせて年間1000万キロワット近い電力が消費されている。これは福島原発での発電と同じくらいの電力。こんな国は日以外にない。こういう生活様式は改めたほうがいい。パチンコに朝から行く必要はない。自販機がなくても生きていける」と持論を展開した。 [2011年4月10日22時59分]

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/04/11
    人の娯楽にケチ付けるのは最悪のファシズムである、と、パチンコ好きで子煩悩だった父親に手を合わせつつ書いておく。(-人-)
  • 女性から男性へチェンジ!GtMお披露目 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    性同一性障害の女性から男性へチェンジした、異色の4人組ユニットGtM(Girls to Men)のお披露目イベントが23日、都内で行われた。メンバーは、女性アイドルグループ「制服向上委員会」の元メンバーだったというサクヤ(21)、「10歳下の妹からお兄ちゃんだと思われていた」ユウシン(24)、「中学の制服の採寸時に違和感を感じた」というトワ(25)、戸籍上も男性に変わったレオ(21)の4人。 12月1日に「声を聴いて~エコーズ~」でCDデビューを果たす。リーダーのサクヤは「1歩踏み出すと、みんな後についてきやすい。今はニューハーフの方がメディアにも出るようになってカミングアウトもしやすくなったけど、悩んでいる人たちの力になるような活動をしていきたい」と今後の抱負を語った。 [2010年9月23日20時59分]ソーシャルブックマーク

    女性から男性へチェンジ!GtMお披露目 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/09/24
    頑張れ美少年達。
  • 警視庁が違法サイト対策強化へ統括事務局 - 社会ニュース : nikkansports.com

    警視庁は28日、インターネット上で違法な情報を取り扱っているサイト対策を強化するため、これまで各課で対応していた違法サイト情報を集約する統括事務局を設置した。事件として積極的に立件するほか、サイト管理者に速やかな削除を求めるなど指導を強める。 違法サイトをめぐっては、銀行口座の売買などを掲示板に書き込んだ者は摘発されてきたが、管理者には適用法令がなく、責任が問われなかった。事務局は「管理者を摘発するため警察庁と法改正についても協議していきたい」としている。 警視庁によると、昨年、電話相談やメールなどで寄せられた違法サイトに関する情報は約3万7000件。振り込め詐欺に使われる銀行口座や、違法薬物の密売、児童ポルノの公開などが目立つ。 警視庁は、すべての事件担当課に「サイバー捜査指導官」を置き、専門知識を持った職員が捜査を支援するなど態勢を強化することにしている。(共同) [2009年9月28

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/28
    違法なコメントが書き込まれた場所の管理者を罪に問うようなことができるのなら、全部承認制にしているブログ管理者とかでない限り誰でも陥れることができるな。(-_-;)
  • 精神科通院中に自殺、病院機構に賠償命令 - 社会ニュース : nikkansports.com

    仙台医療センター(仙台市)の精神科に通院していた山形県米沢市の女性が2005年、センター内で自殺を図ったのは担当医師の対応が不十分だったためとして、遺族が国立病院機構(東京都)に約1億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で仙台地裁(沼田寛裁判長)は31日、約3300万円の支払いを命じた。 沼田裁判長は「女性はうつ病か人格障害とみられる症状があり、事故以前にも自殺を図ったことがあった」と指摘。「事故は予見可能で、病院職員に見守りをさせるべきだった」とした。 判決によると、女性は05年10月、診察室で医師と1時間余り面談していたところ、別の患者から「診療時間が長い」と叱責(しっせき)された。この後、女性の姿が見えなくなり、いったん発見した病院職員が目を離した間に、屋上の出入り口付近のドアノブにハンカチをくくりつけ、自殺を図った。蘇生(そせい)措置が試みられたが女性は低酸素脳症で重体となり、今年1月に

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/01
    「事故は予見可能で、病院職員に見守りをさせるべきだった」そんなリソースあるのか? あったとして、配置したら保険請求できるのか?