ブックマーク / grapee.jp (5)

  • 大量のお湯を沸かすのが面倒なゆで卵 思わぬ作り方に「まじか」「衝撃を受けた」

    そのままべても、サラダなどの付け合わせにしてもおいしい、ゆで卵。 さまざまな料理に使えて便利な反面、大量にお湯を沸かしてゆでる工程に面倒臭さを感じる人もいるでしょう。 2024年2月16日、農林水産省のX(Twitter)アカウントで投稿された、『ゆで卵をゆでずに作る方法』が話題になっています。 時短!ゆで卵をゆでずに作る方法 農林水産省が紹介したのは、卵をゆでずに少量の水で蒸す方法。大量のお湯を沸かす時間を省けるため、短時間で調理ができるそうですよ! まず、鍋に卵を入れ、鍋底から1cmの高さまで水を加えて中火にかけます。 水が沸騰したらふたをして、中火で4分加熱。火を止めたらふたをしたまま5分おきましょう。この時、黄身をトロトロにしたい場合は3分おくといいそうですよ。 卵を冷やしたら完成です! \ 時短! ゆで卵を茹でずに作る方法 / お湯を沸かして卵を茹でなくても、少量の水で4分蒸す

    大量のお湯を沸かすのが面倒なゆで卵 思わぬ作り方に「まじか」「衝撃を受けた」
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/19
    蒸すのね。→ゆで卵
  • 「そうめんはもう、茹でないで!」 画期的な作り方に「最高」「灼熱の台所から解放される」

    そうめんはもう茹でないでください!! 深めのフライパンにお湯を沸騰させ、そうめんを入れて10秒だけかき混ぜたら火をすぐに止めてフタをするだけ。数分後にはちゃんとそうめんになっています! 沸騰させ続けるよりもヌメリが少なく、つるんと美味しい仕上がりに 何より、暑くないのが良いです!! pic.twitter.com/SvoO3zAYwX — Swind/神凪唐州@作家・名古屋めし料理家・ライター (@swind_prv) June 25, 2021 この方法でそうめんを作れば、麺のヌメリも少なく、ツルンとおいしい仕上がりになるそうです。 Swindさんが実験したところ、4分ほど放置すると、ちゃんとべられる状態になっていたとのこと。 この方法なら麺を投入後、火を止めるので吹きこぼれる心配もなく、そうめんができるまで涼しい場所で待つことができます。 Swindさんは、この作り方について「何より

    「そうめんはもう、茹でないで!」 画期的な作り方に「最高」「灼熱の台所から解放される」
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/02
    余熱で素麺。
  • 楽天・オコエ「炎上覚悟で投稿」 幼少期に受けた嫌がらせに胸が締め付けられる

    アメリカ・ミネソタ州で白人警官に首を圧迫された黒人男性のジョージ・フロイドさんが亡くなる事件が起きた2020年5月25日。 その事件を発端に起きた警察による黒人への暴力に抗議するデモは、同年6月現在、アメリカ国内だけでなく、世界各地へと広まっています。 また、Twitter上では『#BlackLivesMatter』のハッシュタグをつけた投稿が数多く寄せられており、プロ野球チーム『東北楽天ゴールデンイーグルス』のオコエ瑠偉選手も、同ハッシュタグをつけて自身の体験をつづりました。 オコエ瑠偉「そんなに人間の心強くないよ」 ナイジェリア人の父と、日人の母を持つオコエ選手。保育園に通っていた5歳の頃、初めて「自分が周りとは違うと認識させられた」と語る出来事があったといいます。 まず、俺は誰も責める気はない。文句を言う気も無い。世界的にこういう状況で俺自身の体験を知りたいというメッセージの多さ、

    楽天・オコエ「炎上覚悟で投稿」 幼少期に受けた嫌がらせに胸が締め付けられる
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/06/18
    「先生は言った。親の顔は肌色で塗りましょう。」無神経な先生だな。▼今は肌色とは言わないようになっているはずだが…。
  • ランドセルの機能性と耐久性に脱帽!子供があの手この手でランドセルに詰め込んだ結果…?

    ぐっちぃ(@komamenomame)さんは、可愛い双子『こまめ』ちゃんと『のまめ』ちゃんの育児絵日記を描いています。 「これってあるある!」「そうそう、こういう時ってこうなるんだよね」と、思わずクスッと笑ってしまう作品をぜひご覧ください! ランドセルって子供のどんな仕打ちにも耐えられる丈夫な作りになってるんだなとあらためて感動しました✨✨✨ランドセルしゅごい。そしてトリコさんの言ってたようにうちの子も移動ポケットはランドセルにつけてるw #育児漫画ランドセル詰め詰めまつり。https://t.co/3SowJWOlaF pic.twitter.com/VkOEWXk2zl — ぐっちぃ@双子を授かっちゃいましたヨ (@komamenomame) June 22, 2018 あるある!「ランドセル詰め詰めまつり」 置き勉ができるようになった昨今ではありますが、やっぱりランドセルは重たい

    ランドセルの機能性と耐久性に脱帽!子供があの手この手でランドセルに詰め込んだ結果…?
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/02
    私はランドセルのノリで安物バッグに物を詰め込むのですぐに壊してしまいます。
  • 「清々しい朝を迎えている」 小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!

    自動車鈑金塗装のお店・佐々木ボディー(sasabode)のInstagramが、小学生の息子さんの『夏休みの自由研究』を公開。 「最高です」「内容に吹き出さざるを得ない」と好評を博しています。 息子が提出した自由研究のノート 息子さんが自由研究のテーマに選んだのは、『宿題を最後の日まで残しておいた時の家族と自分の反応』!

    「清々しい朝を迎えている」 小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/05
    初めから狙っていて、日記にしているのがポイント高い。俺だったら本当に最終日にまとめて書こうとして破綻していたのは間違いないから。
  • 1