ブックマーク / javablack.hatenablog.com (4)

  • 安倍晋三と統一協会との癒着問題メモ(その9) - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    自民党の統一教会汚染 追跡3000日 作者:鈴木 エイト小学館Amazonhttps://www.shogakukan.co.jp/books/09380123 「和解後に調書を訂正、その翌年に旧統一教会の名称変更を認めた…文化庁の不可解な対応の甘さとは 」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/198319 「被告国においても、従前の宗務行政の適法性・妥当性に対する疑問の余地がないわけではないことや、今後適切な宗務行政がなされることを期待する」 2014年7月10日、鳥取地裁米子支部が作成した民事裁判の和解調書に、裁判長が国の旧統一教会への対応を非難する文言が記された。しかし、この和解調書は翌月5日に「更正調書」として訂正されることになる。訂正後の調書では、この裁判長の文言が丸々、削除されてしまった。 この裁判に原告側弁護団のメンバーとして関わった勝俣彰仁

    安倍晋三と統一協会との癒着問題メモ(その9) - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/09/04
    創価学会が信者数の単位を世帯としているのが目を引いた。信者数ならふつう「人」で数えないか?
  • 応募者のアイデアをパクる企業たち - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=34805 「実は、あの案件ってフェイクだったようです。」 フェイク? 「つまり、嘘なんです。実際誰も採用されてません。どうやら、レポート収集が目的だったみたいです。」 営業さんの話を聞いてみるとなんとも腹立たしい事実がわかった。 その秋葉原にある会社は割りと最近できた会社。会社のメンバーも若手が多く、プログラマーとしてのスキルはそれなりにあるが、システム・エンジニアとしてのスキルはあまりない。今までは、システム・エンジニアが設計した設計書に基づいてプログラミングをしていたのだ。そこで、その足りない部分を社外から求めようとしたのだが、その分、売上が減るのが嫌だったらしい。 そこで考え付いたのが、嘘の求人。ここで、自分達に足りないスキルをレポートという形で収集してやろうと考えたのだ。 もちろん、そんな

    応募者のアイデアをパクる企業たち - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/25
    ありそうな話。俺? もっぱら単純作業・肉体労働系に応募しているので足りない脳味噌をさらに搾取されるようなことにはなっていない。(喜ぶべきか悲しむべきか。)
  • 「プログラマって家庭を大事にしないよね」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20090114/1231945650 そりゃ「仕事と家庭どっちとるの」とか言われるよな。明らかに家庭に対して時間も覚悟も使ってないもの。 しかしコの業界なら良くあること. これを思い出した. http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000754 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001172 SEは今夜も眠れない 作者: 岩脇一喜出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2003/02メディア: 単行この商品を含むブログ (19件) を見る新・システム管理者の眠れない夜 <ほんとうに価値のあるシス

    「プログラマって家庭を大事にしないよね」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/16
    「「一人目は私(妻)が産んだから,二人目はあなた(夫)が産んでね.それが公平ってものでしょ.」と言って実行できた奴がいたら誉めてやる.」生命工学の進歩で、腹膜あたりを胎盤代わりに男が妊娠して帝王切開で…。
  • 雇用流動性と解雇規制は無関係 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://mojix.org/2008/06/03/what_if_fluid_employment http://mojix.org/2008/06/04/fluidity_of_employment_for_you http://mojix.org/2008/06/13/no_more_regulation http://mojix.org/2008/06/14/break_employment_hierarchy http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice http://mojix.org/2009/01/21/donokurai_kaiko 一言で言えば机上の空論.*1 そもそも「成果主義」の失敗と就職氷河期の顛末を見れば,この理論が荒唐無稽なことくらいはすぐに理解できるだろうに. 経営者も管理職も合理的に動くのでは

    雇用流動性と解雇規制は無関係 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    既に出てるけど、デフレの問題ってのが最大だろう。インフレにすれば万事解決とは言わないが、インフレにしないとお先真っ暗。
  • 1