ブックマーク / rrd.hatenadiary.org (7)

  • 鉄オタ一網打尽事件について - NOW HERE

    2020年11月3日、休日を利用して趣味の鉄道写真を撮りに行った際に、長瀞町の秩父鉄道の線路を横断したことが、埼玉県警秩父警察署から軽犯罪法違反であるとの指摘を受け、年9月16日付で送検した旨の連絡を受けました。軽率な行為だったと反省しています。 — 山添 拓 (@pioneertaku84) 2021年9月18日 山添拓議員が撮り鉄やってる時に、いわゆる勝手踏切を渡って書類送検された件で、経緯が不自然だなと思って付けたブコメに大量のスターを付けてもらって一部で陰謀論の片棒を担いだ形になってる件。 RRD いわゆる勝手踏切。なんかおかしな話で、線路への立入は鉄道営業法違反で摘発されるのが通例なのに、軽犯罪法って?しかも送検まで1年弱って?現行犯なら1月以内だろうし、そうでなければ、なぜ犯行が確知された? そのあとに出てきた報道によると、数人の撮り鉄が錯誤の生じやすい環境で待ち構えていた警

    鉄オタ一網打尽事件について - NOW HERE
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/20
    地元住民だと黙認らしいので差別的対応という点は置いても、危険な行為なら取締以外の方法で対策が打てるようなシステムを構築すべきとは主張したい。事故の多い交差点の構造を死者が出るまで変えないのと同じ対応。
  • この国は起業家を育てられない - NOW HERE

    ある公的な起業支援を受けてる60代の方の話。 営業案内なんかのホームページが必要だ、ということで某自治体の外郭団体である某機関に相談したところ、「ITの先生」なる人を派遣してくれたのだそうだ。その指導に基づいて、Wordでファイルを作成し、htmファイルで保存して、FTPでアップロードするまで結構な時間がかかってた。つーかFTPでアップロードするあたりはFFFTPをダウンロードするところから俺が付いて見てたんだけど。 ところが、なにせWordで手作りしちゃってるからデザインは素人丸出しだし、俺が設置したメールフォームにリンクを張るのだって、どこをどう直していいのか、Wordを使わない俺にはよくわからん。そもそもhtmlファイルをテキストエディタで開こうにも文字化けしやがる。つーかそもそもhtmlファイルじゃなくてhtmファイルだということに気づかなかったからファイルが重複して混乱した。 実

    この国は起業家を育てられない - NOW HERE
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/02
    でもまあ、その話なら俺じゃなくてあっちの専門家に金払って教えを請うべきとか、俺にはそれは無理だとか言ったら怒る人は多いよ。俺がタダで提供できる情報であんたが儲けられるのなら俺がとっくに儲けてるって。orz
  • 天皇の字 - NOW HERE

    上川陽子の事前活動ビラが入ってたんだけどさ。そこに少子化担当大臣になった時の任命書が載ってた。 この天皇の字の下手さ加減にびっくりしちゃった。 明仁さんって日の伝統文化を守るために生活を保障されてるんだろ? 子供の頃からこういうのを仕込まれてるんじゃないの?

    天皇の字 - NOW HERE
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/15
    サインは本人筆でありさえすればその余は無問題。天皇は生身の人間だというのは大前提なんだから別にいいんじゃね?
  • 派遣に知恵遅れが結構存在すること - NOW HERE

    多分、机の上でしか物が考えられないとこんな文章になるんだろうなの見だなw 派遣切られても農業や外産業に就職できない理由を考えてみた - 狐の王国 正直なところ、このコメントが正確には何を言ってるのかは、これだけでは分からない。 ただ、いわゆる派遣擁護をしていると、「お前は現実を知らない」的なことを言う奴が時々現れる。 これから「「派遣村」問題まとめ」として書いていくと、派遣擁護を続けることになるだろう。 そしてそれに対して「現実を知らない」と言う奴が間違いなく何人も現れる。その確信がある。 なぜなら、「現実を知らない」君は現実を知ってるから。マスコミにもネットにも現れない、派遣労働者のある面の問題を間違いなく目の当たりにしているのだろうと思う。 そして俺はそのことも知っている。だからアリバイ証明としてgoogleで検索しても引っかからない問題について先に書いておくことにする。 知的障害

    派遣に知恵遅れが結構存在すること - NOW HERE
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/23
    「どう見てもおかしい顔」他の定義から言うと俺は知恵遅れになるのだが、IQが範囲外なので療育手帳が取れない。(念のため言っておくが、大真面目な話である。)
  • 医者は逃散なめんな - NOW HERE

    ここ最近、労働問題について書くことが増えてしまった。 「しまった」と書くのには理由がある。理系を売り物にしてきたブログがニュースに煽られて、政治とか経済とか文芸とかでトンチキなことを書いているのを見て来ているからだ。これはアルファブロガーとか言われている人たちにも言えることだけど、あんまり知らんことを書くもんじゃない。 ただ、ここまできたら乗りかかった船だから、もう一つ書いておきたいことがある。 24時間体制の穂別診療所 医師全員が退職申し出 「コンビニ受診」で過労 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/138263.php いわゆる医療崩壊の問題を労働問題的観点から書いておきたい。 結論からいうと、俺は「医者の甘え」とまでは言わないが、たいした問題じゃないと思ってる。 なぜなら、この問題の質は医師不足にあり、医者自身が既得権益を守るためにその方向

    医者は逃散なめんな - NOW HERE
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/03
    「「にんそく」も「よせば」も変換できないIME」ATOK2005でも人足は出てこなかったからたぶん差別語。
  • 年越し派遣村はピクニックである - NOW HERE

    年越し派遣村へ続々、300人突破 厚労省が講堂開放へ http://www.asahi.com/national/update/0102/TKY200901020056.html すげーことになってきたな、おい。 300人集まれば厚労省が動くんだね。大方、大村秀章厚生労働副大臣が後先考えないでしたことなんだろうけど。 この派遣村ってのもすごい。失職して行き場がなくなった失業者が集まってきてる。日比谷公園に50張もテント張ってるってのがすごい。あの辺って官僚と金持ちの集うあたりだろ? 記事の写真を見る限りは壮観だね。実際行ってみたら広い日比谷公園の片隅なんだろうけど。 5日の御用始には退去、って出来るわけねーじゃん。これからますます人数は増えるわけだし、退去したらしたで日比谷公園はえらいことになるんじゃないの?あの広い公園一面のテント村になるよ。 これはピクニックだと確信した。 鉄壁と思われ

    年越し派遣村はピクニックである - NOW HERE
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/03
    「300人集まれば厚労省が動くんだね。」報道にも乗っているしな。家が無くなる話でも一人だったりマスコミに乗らなかったりすると完全無視だよ。例: http://air.ap.teacup.com/bunten/22.html
  • 景気回復と引き換えに失うものを忘れるな - NOW HERE

    給付金を出すと言えばマスコミも国民も声をそろえて拒否反応を示す http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20081231/p1 どうも給付金への拒否反応が理解出来ないようで。 そのブログを多少読む限り、全ての基準は損得勘定のようで、典型的な経済万能主義者の経済の学者バカに見える。お金があればみんな幸せ、って。 そこのブックマークコメントにも興味深いのがあるので、これを取っ掛かりに少し書いてみる。 id:arn 批判的なコメの数に絶望した。皆さん、そんなに景気回復は嫌ですか? どうあがいても日にはリフレ策以外の選択肢は残されていないのに…… http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20081231/p1 景気回復ってなにそれ?べられるの?おいしいの?(そりゃ社会の上澄みすすってる奴はおいしく

    景気回復と引き換えに失うものを忘れるな - NOW HERE
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/01
    デフレ期待の一例。デフレ期待をここまで強固にしてしまった連中を俺は憎む。(-_-;)
  • 1