ブックマーク / wezz-y.com (10)

  • 性教育本が大ブーム! なかには「子どもに読ませたくない」トンデモ本も… - wezzy|ウェジー

    過渡期を迎えていると言われる日の性教育。国の指導要項では今年4月からこれまでとは違う教育を段階的に導入していく方針が掲げられ、今の世の中で子どもたちに性をどう教えていくかが探られているようです。そしてここ最近は「子どもたちへ性の知識をポジティブに教えよう」というテーマのが次々と登場しています。そこでは教育現場の性教育は、アレコレ制約があって不十分。だから子どもを守るためには、家庭でも積極的に教えないといかん! というのがだいたいの共通認識となっているでしょう。 わが家では、対象年齢が低すぎるかとは思いつつ、シンプルでわかりやすい『だいじ だいじ どーこだ?』(遠見才希子、大泉書店)なる絵を子に与えてみました。昨今日でも知られるようになってきた概念「プライベートゾーン」について学べるかわいい絵です。うちの子どもは臨場感たっぷりに音読するのがマイブームなので、プライベートゾーンの侵害

    性教育本が大ブーム! なかには「子どもに読ませたくない」トンデモ本も… - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/17
    性教育はトンデモが跋扈しやすい分野だと思われるので選択は慎重に。
  • ナイキCMは「日本人を悪者にしている」のではない 確かに存在する、構造的差別を知る - wezzy|ウェジー

    2020.12.03 17:00 ナイキCMは「日人を悪者にしている」のではない 確かに存在する、構造的差別を知る 真綿で首を絞める、ささやかな差別 黒人とのミックスの少女は外観で差別される。縮れた髪を珍しいモノとして弄られてしまう。髪を触った級友たちの表情には、明らかに自分たちの直毛が「普通」であり、黒人の髪質は劣るという思い込みが見て取れる。 黒人には一見ポジティヴなステレオタイプもある。「スポーツと音楽ダンスに秀でている」だ。CMに登場する少女はサッカーを好んでいるが、スポーツや音楽が苦手な黒人もいる。日で黒人が「スポーツは苦手」「ダンスが苦手」と分かった時の周囲のあからさまな驚きと落胆に、彼らは耐えなければならない。日で生まれ育ち、英語を話さない場合も同様だ。 アメリカのように人種差別が理由でマイノリティが射殺される事件は、今の日ではまず起こらない。だが、日々の「ささやかな

    ナイキCMは「日本人を悪者にしている」のではない 確かに存在する、構造的差別を知る - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/04
    「差別とは差別する側の問題であり、声を上げなければならないのは本来はマジョリティ側」ここ一票入れときますね。
  • 男性の性暴力被害を嘲笑うな 男女の別ない深刻な性被害 - wezzy|ウェジー

    9月3日、元中学校教師の男らが男性に睡眠薬入りの酒を飲ませ、抵抗できない状態にしたうえで性的暴行をしたとして、準強制性交や準強制わいせつの疑いで逮捕されたとの報道があった。容疑者はSNSで教材用の男性のスーツモデルを募集し、犯行に及んでいたようだ。朝日新聞デジタルの報道では被害者について<男性8人>と書かれていたが、<加害者宅から100人以上が被害に遭ったとみられる写真が押収された>との報道もある。 このニュースに対してネット上では、「ホモだw」などと同性愛者を嘲笑うコメントを始め、特定のゲイビデオ作品と結び付けて事件を揶揄する多数の書き込みや、「モデル募集なんて怪しいのに行く方が悪い」と被害者を責める声が見られた。 女性だけでなく男性への性暴力も当然許されるものではないが、ネット上では男性の性被害を矮小化する書き込みが頻繁に見られる。最近では神奈川県藤沢市にて、駅のホームで52歳の男が中

    男性の性暴力被害を嘲笑うな 男女の別ない深刻な性被害 - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/14
    正直、男性の方が性暴力被害への抑圧は強いと思うよ。加害者が女性の場合、ときおり報じられるのは被害者が未成年のケースがほとんどということの意味を考えてみるといい。
  • 私の胸は誰のものでもない、私のもの 胸の大きな女性のためのアパレルブランド「HEART CLOSET」が必要な理由 - wezzy|ウェジー

    「HEART CLOSET」は、「二次元イラストに見られる、乳房のラインを過度に強調した形状になっている服の形状が実在するかしないのか」云々という話題のなかで名前を挙げられていたブランドだ。同社の公式アカウントのツイートは、この不毛な議論に一石を投じたといえるだろう。「HEART CLOSET」代表の黒澤美寿希さんに話を聞いた。 ピッタリの服を着れば露出と誤解され、オーバーサイズの服を着ればだらしなく見えてしまう ――「HEART CLOSET」が今回、公式Twitterでコメントを出したのはなぜでしょうか。 黒澤:SNSで献血ポスターについての議論が起こっていることは私も認識していたのですが、10月中旬に入った頃から、弊ブランドの商品について言及されているツイートが目立つようになりました。たとえば、モデルさんが商品を着用している画像をつけて「二次元イラストに見られるような乳房のラインを過

    私の胸は誰のものでもない、私のもの 胸の大きな女性のためのアパレルブランド「HEART CLOSET」が必要な理由 - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/12
    「人の胸に対して「大きい」とか「小さい」だとかとやかく言う無神経な声」聞いたら一番イヤそう。▼ある女性の発言に俺が最初にブコメしたところ、胸がうんちゃらとだけ書いたブコメが付いて嫌な気分に。
  • 台東区避難所ホームレス受け入れ拒否と自己責任論は、海外でどう報じられたか - wezzy|ウェジー

    2019.10.19 16:00 台東区避難所ホームレス受け入れ拒否と自己責任論は、海外でどう報じられたか 10月12日の台風19号上陸から1週間近くが経った。しかし、被害の爪痕は大きく、いまだ普段の生活に戻れていない地域は多い。そんななか、今週末には関東や東北でまとまった雨が降るとの予報が出ており、再び洪水や土砂災害への警戒が呼びかけられている。 今回の台風19号被害は日各地の災害対策に多くの課題を残したが、そのひとつとして議論となっているのが、台東区が避難所でホームレスの受け入れを拒否した問題だ。 各報道によれば、台東区は避難所にやってきた人に名前や住所の記入を求め、台東区内に住所がないホームレスに対しては「避難所は区民が対象」として受け入れを拒否したという。 その上、避難所の利用を拒絶された人が施設の入口付近で風をしのいでいたところ、そこからも強制的に排除されたそうだ。台東区では外

    台東区避難所ホームレス受け入れ拒否と自己責任論は、海外でどう報じられたか - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/23
    この手の記事は日本語で無料配信して欲しいところ。そうしてもらえれば、日本が再びファシズムに走るのを止めることができるかもしれない。
  • 日本が直面する排外主義、格差社会。絶望せず未来へ進むためのヒント/ブレイディみかこさんインタビュー - wezzy|ウェジー

    2019.10.08 16:00 日が直面する排外主義、格差社会。絶望せず未来へ進むためのヒント/ブレイディみかこさんインタビュー イギリスで保育士として働きながら、労働者としての「地べた」からの視点で英国社会における「格差」「貧困」「差別」の有り様を書き続けてきたブレイディみかこ氏。彼女の新刊『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)は大きな反響を呼んだ。 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の主人公は、中学校に入学したブレイディみかこ氏の長男。裕福な家の子どもたちが通う公立カトリック校の小学校に通っていたのだが、中学校に進学するにあたり同じように恵まれたカトリック校ではなく、近所の学校を選択する。音楽やダンスなどを推奨する自由な校風に惹かれたからだ。 しかし、そこは主に白人労働者階級の子どもが通い、かつては荒れていることで知られた「元底辺校」。現在は学校改革が

    日本が直面する排外主義、格差社会。絶望せず未来へ進むためのヒント/ブレイディみかこさんインタビュー - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/10
    興味深い指摘がズバズバ。「緊縮(緊縮財政政策)って英語でAusterityというんですけど、普通の人はそんな言葉知らない」日本だとバラマキをやれば破綻だと脅され消費増税。富裕層にそれをばらまく。
  • 日本全体が「在特会」のような現在、「嫌韓報道」に埋め尽くされた社会の危険性に気づいてほしい/安田浩一インタビュー - wezzy|ウェジー

    2019.09.07 10:05 日全体が「在特会」のような現在、「嫌韓報道」に埋め尽くされた社会の危険性に気づいてほしい/安田浩一インタビュー 日韓関係の政治的な緊張にともない、地上波テレビや大手出版社から出版される週刊誌といったメジャーな媒体で、両国間の対立や差別を煽るような報道が増えている。 たとえば、8月27日放送『ゴゴスマ』(TBS系/CBCテレビ制作)では、中部大学総合工学研究所特任教授の武田邦彦氏が「路上で日人の女性観光客を襲うなんていうのは、世界で韓国しかありませんよ」などと発言。さらには、「日男子も韓国女性が入ってきたら暴行しなけりゃいかんからね」とヘイトクライムの扇動まで行った。 状況は出版業界も同じだ。9月2日発売「週刊ポスト」(小学館)は<「嫌韓」よりも「減韓」、「断韓」を考える 厄介な隣人にサヨウナラ 韓国なんて要らない!>と題された特集企画を掲載。そのなか

    日本全体が「在特会」のような現在、「嫌韓報道」に埋め尽くされた社会の危険性に気づいてほしい/安田浩一インタビュー - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/08
    俺は腕力がないので止められる保証はないが、割って入って殺される覚悟ならあるぞ。▼線路に落ちた人を助けて自分は亡くなった韓国の若者とかの話は、もうみんな忘れたのか?
  • 中居正広が冠番組『ナカイの窓』で外国人労働者を嘲笑して大炎上「ずりせんですか?」 - wezzy|ウェジー

    2019.03.01 16:05 中居正広が冠番組『ナカイの窓』で外国人労働者を嘲笑して大炎上「ずりせんですか?」 中居正広の冠番組『ナカイの窓』(日テレビ)における中居正広と陣内智則の発言が炎上し、一部ではBPO(放送倫理・番組向上機構)に訴えかけようという動きまで出ている。 問題とされたのは、2月27日深夜放送の回。この日の放送では「世直しの窓」と題して、中居正広、指原莉乃(HKT48)、ヒロミ、バカリズム、陣内智則のパネラー5人が世の中に対する不満を語り合うコーナーが放送された。 そのなかの「コンビニのココを直して!」というブロックのなかで中居正広は、外国人のコンビニ店員とのやり取りにおけるコミュニケーションのトラブルをあげて、このように語ったのだ。 <外国人の研修生、最近なんか増えてるのよ。一万円札渡して、で、お釣りを千円札でほしかったんです。で、『お釣り千円で』って言ったら、『

    中居正広が冠番組『ナカイの窓』で外国人労働者を嘲笑して大炎上「ずりせんですか?」 - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/03/02
    スマホの画面で目的地を見せられたので日本語+身振り手振りで応答した俺が通りますよ。(たぶん通じた)▼通じなかったら通じる言い方を工夫するのが普通だと思うがこの連中何様?
  • HKT48田中美久が嫌韓コメントに激怒「韓国の方のことをバカにしないでください」 - wezzy|ウェジー

    HKT48のメンバーで、2018年6月に行われた第10回AKB48世界選抜総選挙では10位ランクインし、初めての選抜入りを果たした田中美久の発言が称賛を呼んでいる。 8月28日に配信動画アプリ・SHOWROOMでの配信で田中美久は韓国人のファンに対し差別的なコメントをした人に、<韓国の方のことをバカにしないでください。もう当に出ていってください>と返して一蹴したのだ。 現在AKB48グループは、韓国のケーブルテレビMnetで放送され社会現象となったオーディション番組『PRODUCE 101』(この番組をきっかけにI.O.IやWanna Oneが生まれている)とコラボした番組『PRODUCE 48』(日ではBSスカパー!で視聴可能)を放送中。この番組に48グループのメンバーも参加し、オーディションを勝ち抜いたメンバーにより日韓合同のアイドルグループが生まれるのだが、田中美久も『PRODU

    HKT48田中美久が嫌韓コメントに激怒「韓国の方のことをバカにしないでください」 - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/09/03
    俺もインターナショナルなアイドルを応援したい。
  • 「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性 - wezzy|ウェジー

    第157回芥川賞は、この春に文學界新人賞を受賞した沼田真佑「影裏」に決定した。毎回、芥川賞選考会後には、受賞作をより積極的に推した選考委員が会見を開いて選考経過を述べるのが慣例になっているが、今回会見した高樹のぶ子委員が「大変な対立、ほとんどケンカ状態で。かなり長く選考委員をやっていますが、当に疲れ切って……」(FNNニュース)と発言していたこともあり、どのような議論が巻き起こったのか、「文藝春秋」誌に掲載される芥川賞選評を待ち構えていた。 結果、一人の選考委員の、議論以前の選評を読んでうなだれることになった。宮輝選考委員による、候補作の一つ、温又柔「真ん中の子どもたち」に対する選評である。台湾・台北に生まれ、3歳の頃から日で過ごし、台湾語混じりの中国語を話す親のもとで育った著者が記した、言語の越境を問う小説。宮は選評にこのように書いた。 ************** 「これは当事

    「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性 - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/17
    「在日外国人の問題は対岸の火事」日本語使いの中にこういう無神経な者がいることに戦慄する。▼敗戦時、植民地出身で外地人の血統を継ぐ日本在住者に選択の機会すら与えず日本国籍を奪った日本の行動を想起する俺。
  • 1