ブックマーク / zaihamizunogotoshi.hatenablog.com (2)

  • 感情がわからない時どうすれば - ただのメモ。

    子どもを支援する中で。 *** 時間で預かる部屋なので、小学生のいろいろな子が来る部屋です。 Aくんは今まで静かに一人でを読んでる子でしたが、少しずつ大きくなって、友達と絡みたい気持ちがでてきたみたい。 でも行動が遅いので、どうしても他の子からはDisられ気味に構われていて。 *** 先日、どう見ても「嫌な気持ちになってそう」に見えたから、「大丈夫?」と聞いてみた。 すると「大丈夫」という返事。 どうも納得行かなくって、様子を見ながらタイミングを図って少し話をしてみた。 「今の気持ちを色で塗ってみる?」 随分前、テレビで見た方法。番組名も忘れちゃったけど。 そしたら真っ黒に塗り始めた。 …やっぱり。そりゃ嫌だよね。 「嫌」な気持ちが、モヤモヤとしかわからないかもしれないし、 ここで「嫌だ」というと、二度と遊んでくれないかもしれない。 「嫌だ」というと、もっと激しく嫌なことされたらどうしよ

    感情がわからない時どうすれば - ただのメモ。
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/01
    「書いても何も変わらなかったら、もう書かなくなる」いじめられっ子俺の経験から言ってもこれは正しい。
  • 算数のふしぎ。 - ただのメモ。

    算数が好きになる魔法!? *** 大きな下駄履かせませした。スミマセン。 子育て支援で勉強タイムになると、 みな、くちぐちに「さんす~わかんな~い」と言い出します。 1年生の「どちらがおおいですか」みたいな問題で、同じサイズのコップの中に水が入った絵が二つ。 「これがジュースだったら、どっちをとる?」と聞くと…必ず、みんな正解を導きます。瞬殺です。 かわいいなぁ。 *** 大きな数の足し算引き算。 「お金だったら、おつりはいくらかな?」 お金になると、計算ができる子が増えるような気がしてます。 *** リットルとミリリットルの感覚がわからなかったら、自分やお友達の水筒のサイズと容量をみてみたり。 勉強を教えちゃいけないきまりだけど、一緒に楽しんでいます。 いやいややっても、楽しくやっても勉強なら、楽しくすごしたいよね。 そんな感じでゆるゆるやってます。 keroyon 昔、自分の子の勉強み

    算数のふしぎ。 - ただのメモ。
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/12
    「足にする?頭にする?」小学生とか言ってあげたい。(電車やバスの運賃なら子供が0.5人換算とかになる。)
  • 1