タグ

Lawと冤罪に関するCujoのブックマーク (196)

  • 連続追及 第9弾 PCなりすまし事件 やっぱりひどい!自白強要なんて朝飯前 取調官は「冤罪検事」と呼ばれる男(週刊現代) @gendai_biz

    連続追及 第9弾 PCなりすまし事件 やっぱりひどい!自白強要なんて朝飯前 取調官は「冤罪検事」と呼ばれる男 冤罪で有名な「布川事件」で無期懲役を求刑した検事。元高検検事長を「ウソの自白」へと「完落ち」させた検事。この2名が中心となって進められてきた検察の捜査で、再び冤罪が作られるのか。 わずかな抵抗も許さない その日、片山祐輔さん(30歳)が東京湾岸警察署内の運動場に出ることを許されたのは、朝の8時頃だった。すでに2ヵ月以上が経過している留置場生活で、片山さんは普段、朝7時頃に運動場に連れて行かれる。だが、4月11日に限っては、その時間がいつもより1時間も遅かった。 軽い体操を終えた片山さんは係官に「刑事さんから話がある」と声を掛けられ、別室に通された。片山さんは再々逮捕を覚悟した。そこで片山さんを待っていたのは、約10人の刑事だった。その部屋には車椅子が用意してあるのも見えたという。片

    連続追及 第9弾 PCなりすまし事件 やっぱりひどい!自白強要なんて朝飯前 取調官は「冤罪検事」と呼ばれる男(週刊現代) @gendai_biz
  • 検察官が「証人」の裁判証言を誘導!? 事前の「証人テスト」の問題点はどこにある? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

  • 【PC遠隔操作事件】C#でのプログラム作成能力を巡って(第6回公判メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月15日に行われた第6回公判では、右陪席裁判官が戸苅左近裁判官に代わったため、更新手続きが行われ、主任弁護人の佐藤博史弁護士が意見を述べた。続いて検察側の証拠の要旨告知の続きを行い、犯人からのメールやメッセージを全文読み上げた。午後からは、派遣先で2ヵ月間ほど同じチームにいた元同僚の証言が行われた。 更新弁論で佐藤弁護士は「片山さんが犯人であれば、存在するはずの証拠が決定的に欠けている」と強調。また、検察側が公判が始まってから「ファイルスラック領域にiesys開発の痕跡が残っていた」という点を犯人性の最大の根拠にし始めたと指摘し、「公判前整理手続きでは全く主張していなかった。こういうやり方は、争点を明確にする公判前整理手続を反故にするもの」と批判した。にもかかわらず、裁判所は検察に理解を示しているとして、「なぜ裁判所は検察に肩入れするのか」と声を荒げた。 元同僚が「被告人からC#のプログ

    【PC遠隔操作事件】C#でのプログラム作成能力を巡って(第6回公判メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cujo
    Cujo 2014/04/16
    この為に高知白バイ事件とか志布志事件とかの担当を連れててきたのか(要出典・ただの憶測)重要なのは100行か200行かではなくて証拠と証言が合致してるかどうかかな。要は公判前整理手続きが有意義であったかどうか。
  • 姫路郵便局強盗事件も再審請求却下 - apesnotmonkeysの日記

    袴田事件での再審開始決定のインパクトにかき消された恰好になっていますが、名張毒ぶどう酒事件、北陵クリニック筋弛緩剤事件、飯塚事件に続いて姫路の郵便強盗事件でも再審請求が認められませんでした。 MBS NEWS 2014年04月03日 「姫路の郵便強盗 ナイジェリア人の再審請求棄却 即時抗告へ」 犯行現場などに残された2つの「目出し帽」。 弁護団が独自に目出し帽に付着した毛髪を鑑定したところ、いずれの目出し帽からも男性のDNAは検出されませんでした。 しかし、この鑑定結果について、神戸地裁姫路支部は「男性が強盗の実行犯ではないと立証できたとしても、犯行グループの1人であるという推認を妨げる事情には成り得ない」として、再審請求を棄却しました。 「ええっ? そんなのありなの?」という決定です。もう1人の被告人は犯行を認めたうえで再審請求者が共犯ではないと主張していたのですが……。 なおこの事

    姫路郵便局強盗事件も再審請求却下 - apesnotmonkeysの日記
  • 徳島ラジオ商殺し事件 - Wikipedia

    徳島ラジオ商殺し事件(とくしまラジオしょうごろしじけん)とは、1953年に徳島県徳島市で発生した強盗殺人事件。 犯人とされた冨士茂子に対し、刑の確定および死後に再審によって無罪が言い渡された冤罪事件である。日弁護士連合会が支援していた。日初の死後再審が行われ、死後に無罪判例によって名誉回復がなされた。 事件の概要[編集] 1953年11月5日の早朝、当時50歳のラジオ商(現在でいう電器店)「三枝電気店」の店主男性が徳島県徳島市の自宅店内で殺され、彼の内縁のだった当時43歳の冨士茂子も負傷した。当初徳島市警察(当時)は市内の暴力団関係者2人を強盗殺人容疑で逮捕し、内1人は犯行を自供したが、証拠が無く不起訴処分とした。 事件から8か月後、検察はラジオ商の住み込み店員の当時17歳と16歳の少年2人を別件逮捕し、1人は45日間、もう1人は28日間に渡って身柄を拘束して取り調べ、そこで得た証言

    徳島ラジオ商殺し事件 - Wikipedia
  • 「袴田事件」再審、静岡地検が即時抗告 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    静岡県清水市(現・静岡市清水区)で1966年、みそ会社専務一家4人が殺害された「袴田事件」の第2次再審請求審で、静岡地検は31日、強盗殺人罪などで死刑が確定した袴田巌(はかまだいわお)元被告(78)のやり直しの裁判の開始を認めた静岡地裁(村山浩昭裁判長)の決定を不服として東京高裁に即時抗告した。

    Cujo
    Cujo 2014/03/31
    脊髄から先に情報が届いてない。いいかげんにしてくれ。
  • 女児殺害 再審認めず 死刑はすでに執行 NHKニュース

    22年前の平成4年、福岡県飯塚市の小学生の女の子2人が殺害された事件で、福岡地方裁判所は6年前に死刑が執行された元死刑囚の再審=裁判のやり直しを認めない決定をしました。 平成4年2月、福岡県飯塚市で小学1年生の女の子2人が登校途中に連れ去られ、翌日、山の中で殺害されているのが見つかりました。 およそ2年7か月後、市内に住む久間三千年元死刑囚(当時56)が逮捕され、一貫して無実を訴えましたが平成18年に死刑が確定し、その2年後に死刑が執行されました。 家族が再審=裁判のやり直しを求め、弁護団は当時行われたDNA鑑定について新たに開示された鮮明な画像を分析しても人の型ははっきりと確認できず信用できない、遺留品が見つかった現場付近で人と同じタイプの車を見たという目撃者の証言は捜査員の誘導だと主張していました。 これに対して検察は、当時のDNA鑑定や目撃証言は信用できる内容で、死刑判決に誤りは

    女児殺害 再審認めず 死刑はすでに執行 NHKニュース
    Cujo
    Cujo 2014/03/31
    この先は「政治のレイヤー」?
  • エヴァンス事件 - Wikipedia

    ジョン・レジナルド・ハリディ・クリスティ :ベリル・エヴァンスの殺人についてのみ自供。ジェラルディン・エヴァンスについては否認。 エヴァンス事件エヴァンスじけん、英語: Evans Case)は、1949年にイギリスのロンドンで起こった冤罪事件。イギリスの死刑制度廃止の発端となった。 ティモシー・ジョン・エヴァンス(Timothy John Evans)は、ロンドンのノッティング・ヒル、リリントン・プレース(Rillington Place)の自宅でと幼い娘を殺害したとして起訴された。1950年1月、公判に付され、娘の殺害で絞首刑の判決を言い渡され、処刑された。 エヴァンスは、公判中に階下の住人であるジョン・クリスティ(英語版)(John Christie)が真犯人であると訴え続けていた。エヴァンスの死刑執行から3年後、クリスティが、その集合住宅で他の多くの女性を殺害した連続殺人犯であ

  • 袴田事件再審、BBCもトップニュースで報じる | Kousyoublog

    袴田事件の再審開始決定、BBCでもトップページでの表示順位はエジプトの政局に次いでおり、トップニュースで報じられていますね。 BBC News – Japan man granted retrial after 46 years on death row 記事の中で、日の司法制度の構造的問題点も指摘されています。 Japan’s justice system relies largely on confessions from suspects. Rights groups have cited long hours of interrogation, lack of access to lawyers and physical mistreatment as reasons why suspects end up confessing to crimes they did not co

    袴田事件再審、BBCもトップニュースで報じる | Kousyoublog
    Cujo
    Cujo 2014/03/29
    それでも一歩前へ進んだことを評価しようよ。
  • 「刑事司法の理念からは耐え難い不正義」――袴田事件で再審開始&釈放を命じた決定を読む(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    画期的な決定だった。再審開始や死刑の執行停止だけでなく、拘置の執行を停止し、有罪判決の決め手となった証拠が「捜査機関によってねつ造された疑いのある」ことも明記されていた。これによって、死刑囚が再審開始決定を受けてすぐに釈放されるという、戦後初めての急展開となった。 釈放された袴田巌さんと姉の秀子さんDNA鑑定の威力文は68ページ。再審請求審の決定書としては、さほど長くはない。裁判所の判断の説明はDNA鑑定から始まる。この決定書を読んで、改めてDNA鑑定が裁判所に与える影響は強い、と感じた。足利事件や東電OL事件も新たなDNA鑑定によって再審開始が決まったが、今回もDNA鑑定が再審開始の大きな根拠となった。 事件発生から時間が経過していることや保管状況などから、検察側は試料の劣化や捜査員らのDNAが付着するコンタミネーションの影響を強調したが、裁判所は(1)血液に由来するDNAは試料中に長

    「刑事司法の理念からは耐え難い不正義」――袴田事件で再審開始&釈放を命じた決定を読む(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 保坂展人WEB -12年ぶり!! 弁護団と保坂衆議院議員と袴田さんとの面会が実現しました。

    袴田ネット通信 http://www.hakamada.net 2003年3月15日号外(面会実現特別号) 12年ぶり!! 弁護団と保坂衆議院議員と 袴田さんとの面会が実現しました。 少しずつ重い扉が開きだした  保坂展人(社民党 衆院議員) 今回、『次世代政治家活用法』というを出しました。国会議員を6年やって、しんどいことも苦労もありますが、「議員でよかった」と思う瞬間が年に4~5回はあります。わけても、昨日は心底から「物事の質」をこの目と耳で確かめるという体験をしました。東京拘置所に袴田巌さんという確定死刑囚を訪ねたのです。 袴田さんは、元プロボクサーでした。一家を惨殺して放火したという容疑で逮捕されましたが、証拠もずさんで早い時期から冤罪事件であると救援運動が起きていました。死刑判決が降りてから、東京拘置所で確定死刑囚として無罪を訴えてきました。現在は、東京高裁に再審請求中であり

  • 袴田さんの拘置停止支持=検察抗告退ける―東京高裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    1966年に静岡県で一家4人が殺害された「袴田事件」の第2次再審請求審で、再審開始が認められた袴田巌さん(78)について、東京高裁(三好幹夫裁判長)は28日、拘置の停止を認めた静岡地裁の判断を支持する決定をした。 静岡地裁は27日、再審開始決定とともに、死刑と拘置の執行停止を決定し、袴田さんは48年ぶりに釈放された。静岡地検は同日、拘置停止を取り消すよう、東京高裁に通常抗告していた。

  • 再審開始「うそだ 関係ない」と繰り返す NHKニュース

    いわゆる「袴田事件」で死刑が確定し、27日、再審=裁判のやり直しが認められた袴田巌さん。 決定文を見せても「うそだ、関係ない」などと繰り返すばかりだったということです。 裁判所の決定を受けて、姉の秀子さんとともに袴田さんと面会した戸舘圭之弁護士によりますと、袴田さんは黄色いシャツにベージュのズボン姿で4年ぶりに面会の場に姿をみせました。 以前の面影を残しているものの髪の毛は薄くなり、秀子さんたちがアクリル板越しに決定文を見せても「うそだ、関係ない」などと繰り返すばかりだったということです。 しかし、「事はどうですか」と尋ねると「粗で頑張っている」とはっきり答えたということです。 面会は20分ほどで終わり、その後、釈放が決まると袴田さんは拘置所の職員に連れられて応接室に来ました。 長期間の勾留ではぼろぼろになってしまったため、拘置所で借りたを履き、衣類など身の回りのものを入れた紙袋を

    Cujo
    Cujo 2014/03/28
    刑事司法の関係者は百辺読め。
  • 袴田さん釈放 再審決定は捜査機関批判 NHKニュース

    昭和41年に静岡県で一家4人が殺害されたいわゆる「袴田事件」で死刑が確定し、27日再審=裁判のやり直しが認められた袴田巌さんが、逮捕から48年たって東京拘置所から釈放されました。 再審を認めた決定は、捜査機関が証拠をねつ造し、死刑の恐怖のもとに身柄を拘束した疑いがあると強く批判しました。 袴田巌さんは、昭和41年、今の静岡市清水区でみそ製造会社の専務の一家4人が殺害された事件強盗殺人などの罪で死刑が確定し、無実を訴えて再審=裁判のやり直しを求めた結果、27日静岡地方裁判所で認められました。 裁判所は決定で元被告が事件を起こした時に着ていたとかつての死刑判決で認定された衣類について、捜査機関がねつ造した疑いがあると指摘しました。 再審請求の審理のなかで行ったDNA鑑定などをもとに、事件から1年以上たってみそタンクの中から見つかった衣類は、犯人のものでも袴田さんのものでもない可能性が強まった

  • 袴田巌さん、東京拘置所から釈放 再審開始決定受け:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © 2014 The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

  • 袴田事件の再審開始決定 死刑確定から33年、静岡地裁:朝日新聞デジタル

    静岡県で1966年に一家4人が殺害、放火された「袴田事件」で死刑が確定した元プロボクサー袴田巌(いわお)死刑囚(78)=東京拘置所在監=の第2次再審請求で、静岡地裁(村山浩昭裁判長)は27日、再審開始を認める決定をした。死刑囚の再審開始決定は、無罪が確定した免田、財田川、松山、島田の4事件と、後に覆された2005年の名張毒ブドウ酒事件の名古屋高裁決定に次いで6件目。 事件は66年6月30日未明、当時の静岡県清水市(現・静岡市清水区)で発生。みそ会社専務(当時41)宅から出火し、焼け跡から専務と(同39)、次女(同17)、長男(同14)一家4人の遺体が見つかり、全員の胸や背中に多数の刺し傷があった。 同年8月、みそ工場従業員だった袴田死刑囚が強盗殺人や放火などの容疑で逮捕され、捜査段階で犯行を認める自白調書がつくられたが、公判では一貫して否認。静岡地裁は68年9月、自白調書1通と5点の衣類

    袴田事件の再審開始決定 死刑確定から33年、静岡地裁:朝日新聞デジタル
  • 【PC遠隔操作事件】被告人のC#に関する能力は?(第5回公判メモとコメント)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第5回公判は、C#で遠隔操作ウィルスiesysを書く能力が片山祐輔氏にあったか、がテーマ。片山氏が所属していた甲社で上司だったN課長と社長のM氏が証言した。検察側は片山氏の技量を高く評価しようとし、弁護側が低い評価をするという展開。 「被告人はC#プログラムの修正を行った」検察官はまず、N課長が片山氏に対して、C#を使ったプログラムの修正を指示した時のことを話題にした。 N課長は、「2009年春から秋にかけて作成した建築業向けの建築台帳の関するプログラムが、お客から不具合を指摘されたため、原因を調査し修正することになり、彼にその修正作業を依頼しました」と証言。 そのプログラムの大きさは「全体で数千行に及ぶもの」という。 検察官は、片山氏がN課長に宛てた2通のメールを示した。内容は、この作業についての報告。検察官とN課長は、これに関して次のようなやりとりを行った。 ――不具合の原因を特定でき

    Cujo
    Cujo 2014/03/26
    すでに「誰でも容疑者にできる」という案件になってるということに気づいてるのかな、無邪気に被告人を非難(?)してる人は。これ読んで背中に冷や汗流れないような人はかなり楽天家だと思う。
  • おごちゃん : 遠隔操作裁判に行って来た : SHORTPLUG.JP

    遠隔操作裁判について、微妙に中の人に近い立場になったことがあったのと、八木啓代さんに誘われたので、傍聴に行って来た。って、八木さんの話だと、「空いてるからギリギリに行っても大丈夫だよ」ということだったのだけど、いろいろ話題になったらしくて、傍聴希望者の山。結局傍聴出来ずに、地下の喫茶店でお茶して、裁判が終わるのを待って、記者会見に出ることに。江川さんが来ていたので、詳しい会見の様子とかはそっちを見てもらうということで、「技術者視点」での話をちょっと書いておこうかと。今日のところの論点は、彼にiesysを作る能力があるかということだったようだ。彼の元上司とかが参考人に呼ばれて証言したらしい。最初に佐藤先生の事務所に呼ばれた時には、私は「彼は犯人かも知れないし、そうでないかも知れない」と思っていたのだけど、そこで佐藤先生に説明を受けてからは、私自身は「無実」の心証を持っている。まぁ、それがある

    おごちゃん : 遠隔操作裁判に行って来た : SHORTPLUG.JP
    Cujo
    Cujo 2014/03/26
    これが「検察がウイルス作成罪で立件できなかった理由」なのか? 立件した場合「彼に作れることを証明する必要」があるから?
  • エフセキュアブログ : アイシスを使ってファイルスラックに痕跡を残せるか

    アイシスを使ってファイルスラックに痕跡を残せるか 2014年03月19日10:49 ツイート daiki_fukumori オフィシャルコメント  by:福森 大喜 遠隔操作されて、ファイルを置かれて、消されて、他のファイルが上書きされて、残ったスペースにデータが残るということは十分ありうることだと思うんです。遠隔操作ではファイルスラックのスペースは自由に残せないという(検察側の)主張は良くわからないというのが正直なところです 【PC遠隔操作事件】第2回公判傍聴メモ・最初の検察側証人は「ファイルスラック領域」を強調 第三者を陥れるために不正プログラム開発の痕跡だけをハードディスク上に矛盾なく残すことは困難である。 【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ) これら2つの記事を読む限りでは、ファイルスラックに痕跡を残すことができないと検察側が主

    エフセキュアブログ : アイシスを使ってファイルスラックに痕跡を残せるか
  • 怒号飛び交い、裁判長「やめてください」…熱を帯びるPC遠隔操作公判 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    怒号飛び交い、裁判長「やめてください」…熱を帯びるPC遠隔操作公判 産経新聞 3月22日(土)20時48分配信 状況証拠を積み重ねて「被告が犯人」と主張する検察側と、「真犯人は別にいる」とする弁護側が全面対決−。4人が誤認逮捕されたパソコン(PC)遠隔操作事件で、威力業務妨害罪などに問われたIT関連会社元社員、片山祐輔被告(31)の東京地裁(大野勝則裁判長)での公判が、第4回まで期日を重ねた。早ければ秋にも言い渡されるとみられる判決に向け、検察、弁護側が序盤から激しく火花を散らしている。 ■激しい駆け引き 20日に開かれた第4回公判。午前10時の開廷直後に弁護側は、準備してきた書面を読み上げ、裁判長に“物言い”を付けた。 「証人が証言を拒絶できる正当な理由を示していないのに、証言させなかった」 「裁判長が検察官をたしなめてしかるべき場面なのに、一度もそうしなかった」 これまでの裁