タグ

相撲に関するDG-Lawのブックマーク (253)

  • “ご意見番”武蔵丸の苦言「白鵬よ、右ヒジで顔面を狙うのはいけない」「正代戦も元横綱の僕としては許せなかった」(武蔵川光偉)

    千秋楽結びの一番は、横綱白鵬と大関照ノ富士の全勝対決。ひさしぶりに見る方も熱が入った一番だったね。白鵬の勝ちは勝ちなんだけれど、やっぱり右肘で顔面を狙うのはいけないよ。僕は以前から同じことをずっと言っているんだけど、思い切り顔にヒットしていて、あれは”かちあげ”という技ではない。照ノ富士をよく見ると、一瞬フラッとしていたもの。デカい照ノ富士だからまだ大丈夫だったけれど、相手によってはこの一発で相撲人生が終わってしまうくらいの、当に危険なこと。十両の土俵でも、2日目の炎鵬対貴源治戦で、貴源治が炎鵬に脳震とうを起こさせたことがあった。ここ数場所で、たびたび脳震とうの問題があったでしょ? もう協会も「危険な違反行為として禁止」と、スパッとルールを決めちゃえばいいと思うよ。 45回目の優勝ですっ飛んでしまったかもしれないけど、14日目の正代戦の白鵬は、正代から遠く離れて、俵近くで仕切ってた。見て

    “ご意見番”武蔵丸の苦言「白鵬よ、右ヒジで顔面を狙うのはいけない」「正代戦も元横綱の僕としては許せなかった」(武蔵川光偉)
    DG-Law
    DG-Law 2021/07/20
    同意。もう肘打ちは明確にルールで禁止でいいだろうと思う。力士が脳震盪を起こすのを避ける方向になったわけだしね。
  • 《6場所出場停止》大関・朝乃山の処分は重すぎ? 能町みね子と相撲担当記者が徹底検証(佐藤祥子)

    大相撲名古屋場所の土俵に、大関朝乃山の姿がなかった。その将来を期待されている朝乃山が、コロナ禍に於いて厳しく定められている日相撲協会のガイドラインに違反してしまった。「5月場所前に接待を伴う飲店に通っていた」ことが発覚し、6月11日、相撲協会は朝乃山に対して「6場所の出場停止と50%の減給6カ月間」との処分を下したのだ。はたしてその妥当性と、今後の相撲人生への影響はいかばかりなのだろうか――。 好角家として知られるコラムニストの能町みね子氏と、大相撲取材の現場を熟知する「日刊スポーツ新聞社スポーツ部デスク」の佐々木一郎氏の両氏に、それぞれの立場から忌憚ない意見を交わしてもらった(全3回の1回目/#2、#3へ)。[司会・構成=佐藤祥子] 「重いんですが、やむを得ない」 佐藤 まずは今回の朝乃山の処分について、おふたりはどんな思いを持たれましたか? 佐々木 コンプライアンス委員会がまとめた

    《6場所出場停止》大関・朝乃山の処分は重すぎ? 能町みね子と相撲担当記者が徹底検証(佐藤祥子)
    DG-Law
    DG-Law 2021/07/11
    長編だが良い座談会だ。/番付降下は十両最下位張出に留める案は割と良いかも。
  • 元横綱・鶴竜親方インタビュー「やめたらすごく楽になった」引退から3カ月の胸中(飯塚さき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「いまは逆に清々しい気持ちです」 3月24日に引退を表明した元横綱・鶴竜親方は、土俵を去った心境をこう表現する。現役時代は決して大きいとはいえない体で、動きの速さを生かした技巧派の相撲が人気だった。土俵外では、心優しい穏やかな性格で多くの人から愛され、後輩力士たちからは「人格者」として崇められている。ファンから惜しまれた、突然の引退から約3ヵ月。鶴竜親方はいま、何を思うのか――。引退の胸中と、20年の土俵人生を、インタビューで振り返る。 親方として後進の指導に当たるいま――親方としてのいまの生活はいかがですか。 「20年ぶりに、また新弟子に戻ったような感覚です。力士のときは必死だったけど、親方になったから、いまは気が楽です。その代わり、今度は自分の部屋の子たちの相撲を一生懸命見ているので、また見る目が変わりました」 ――現在の仕事のやりがいは。 「教える立場になったので、若い子たちを鍛えて

    元横綱・鶴竜親方インタビュー「やめたらすごく楽になった」引退から3カ月の胸中(飯塚さき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    DG-Law
    DG-Law 2021/06/14
    良いインタビューだ。自分の土俵人生に120点をつけているところに,本当に入門前に思っていたよりもよくやれたのだろうなというのが出ている。
  • 大関 朝乃山に6場所出場停止などの懲戒処分 日本相撲協会 | NHKニュース

    大相撲の大関 朝乃山が外出が禁止されている期間に接待を伴う飲店に複数回出入りしたうえ、日相撲協会の聞き取りに対しうそをついたなどとして、相撲協会は6場所の出場停止と50%の減給6か月の懲戒処分としました。 朝乃山は大関から陥落し、幕下以下に番付を下げることが確実になりました。 大関 朝乃山は先月、夏場所が始まる直前に不要不急の外出をしていたことを認め夏場所を途中休場し、日相撲協会で調査を行うとともに処分を検討していました。 相撲協会は、11日午後から東京 両国の国技館で臨時の理事会を開き、朝乃山について6場所の出場停止と50%の減給6か月の懲戒処分とすることを決めました。朝乃山は引退届を提出していましたが受理されず、今後、相撲協会に迷惑をかける行為をした場合は、引退することなどを条件に現役を続けることになりました。 相撲協会によりますと、朝乃山はことし1月の初場所前から先月の夏場所前

    大関 朝乃山に6場所出場停止などの懲戒処分 日本相撲協会 | NHKニュース
    DG-Law
    DG-Law 2021/06/12
    4場所あたりかなと思っていたので,6場所は想定より重い。幕下の中~下位くらいまで落ちるだろうから,三段目100枚目のふりだし近くに戻るかな。
  • 本紙元記者を諭旨解雇 力士との深夜会食で - スポーツニッポン新聞社

    スポーツニッポン新聞社は10日、緊急事態宣言下において大関・朝乃山関と深夜に会していた件で東京社編集局元記者 (44)=同日付で東京社付=を諭旨解雇処分としました 。元記者は日相撲協会から外出を規制されていた期間中にもかかわらず、大関・朝乃山関に同行し、同協会の新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインに違反して飲酒、接待を伴う飲店に行くなどしたうえ、週刊誌報道を受けた社内調査に虚偽の申立てをしました。さらに、元記者は事実を隠蔽しようとして朝乃山関に対し、口裏合わせを提案し、朝乃山関は日相撲協会による事情聴取に対し、一時、虚偽の内容を述べることになりました。 併せて、 元記者の監督責任を問い、直接の上司である元記者の所属部長を減給の処分としました。さらに監督責任を負う、河野俊史代表取締役社長と石井真人常務取締役編集担当が役員報酬20%(1カ月)、上司である田村智雄執行役員東京

    DG-Law
    DG-Law 2021/06/12
    経緯がかなり詳しい。
  • 【記者の目】響龍さん死去は大相撲の未来に警鐘 頭部強打で迅速に対応を - 大相撲 : 日刊スポーツ

    大相撲の境川部屋の三段目力士、響龍(ひびきりゅう)さん(名・天野光稀)が28日午後6時20分、急性呼吸不全のため東京都内の病院で死去した。日相撲協会が29日、発表した。28歳だった。響龍さんは、春場所13日目の取組で頭部を強打。救急搬送されて入院中だった。現役力士の死去は、昨年5月に新型コロナウイルス性肺炎による多臓器不全でなくなった三段目の勝武士さん以来。取組で負傷した力士が死亡するのは異例の事態となった。 ◇   ◇   ◇ あらためてアクシデントが発生した際の協会の対応を振り返った。取組後、響龍さんはうつぶせのまま動けず、倒れてから約1分後に呼び出し3人があおむけにした。その約3分後、国技館内の相撲診療所から医師が到着。響龍さんの状態を確かめ、担架に乗せて土俵を降りて救急搬送した。一連の対応に、約6分以上の時間を要した。 協会としてはできる限りの対応をしたと見るべきか。しかし、響

    【記者の目】響龍さん死去は大相撲の未来に警鐘 頭部強打で迅速に対応を - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2021/04/30
    その三分が生死を分ける可能性を考えれば常駐になるよなと思う。>「その約3分後、国技館内の相撲診療所から医師が到着。」
  • 響龍さん死去 28歳 春場所取組で倒れ入院、寝たきり続き急性呼吸不全で(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    大相撲の境川部屋の三段目力士、響龍(ひびきりゅう)さん(名・天野光稀)が28日、急性呼吸不全のため東京都内の病院で死去した。28歳だった。日相撲協会が29日、発表した。 【写真】亡くなった響龍さん 響龍さんは3月の春場所13日目の取組で、すくい投げをった際に頭から落ちた。意識はあったがうつぶせ状態のまま立つことができず、倒れてから約1分後に、呼び出し3人があおむけにした。審判の親方衆や医師らが容体をうかがうなどし、倒れてから約6分後に担架に乗せられて土俵を降り、都内の病院に救急搬送されていた。響龍さんは救急搬送された際、協会関係者に体のしびれを訴えていた。 翌日には、師匠の境川親方(元小結両国)が日相撲協会広報部を通じて「いま、一生懸命、治療に専念しています」とコメントしていた。関係者によると、響龍さんの入院生活は続いていたというが、徐々にまひした体が動くようになっていたという。し

    響龍さん死去 28歳 春場所取組で倒れ入院、寝たきり続き急性呼吸不全で(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    DG-Law
    DG-Law 2021/04/29
    これは倒れたまま進行しようとして,担架で運ぶまで約6分かかっているのがまずすぎる対応だったよな。/理事長は再発防止策をコメントに入れてほしかった。
  • 元関脇 嘉風 中村親方の妻を逮捕 小5の長女への暴行の疑い | 児童虐待 | NHKニュース

    大相撲、元関脇 嘉風の中村親方の42歳のが小学5年生の長女に蹴るなどの暴行をしたとして逮捕されました。警視庁は長女が虐待を受けていた疑いがあるとして調べています。 長女がスマホで撮影 逮捕されたのは元関脇 嘉風の中村親方の 大西愛容疑者(42)です。 捜査関係者によりますと去年6月、東京 世田谷区の自宅マンションの部屋で小学5年生で11歳の長女の体を蹴ったり髪を引っ張ったりしたとして暴行の疑いが持たれています。 長女が当時の様子をスマートフォンで撮影し、父親の中村親方に相談していたということです。 映像には同じ日に容疑者が虫刺されの治療薬を、長女の目にこすりつける様子も写っていたということです。 警視庁は長女が以前から虐待を受けていた疑いがあるとみて、詳しいいきさつを調べています。 警視庁は認否について明らかにしていません。

    元関脇 嘉風 中村親方の妻を逮捕 小5の長女への暴行の疑い | 児童虐待 | NHKニュース
  • nix in desertis:大相撲における関脇・小結という地位について

    DG-Law
    DG-Law 2021/02/09
    ちょっとがんばってデータを調べたからセルクマしておこう。思っていた以上に小結で勝ち越し経験が無い人が多かったし,最高位小結は経験3場所以下の最高でも5勝というような力士が多くて驚いた。
  • 初のウクライナ力士目指すセルギイは「ミニ把瑠都」 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    大相撲初場所の新弟子検査が6日、東京・両国国技館で行われ、ウクライナ出身として初の力士を目指すセルギイ・ソコロフスキー(22=入間川)ら受検した10人全員が体格基準(身長167センチ、体重67キロ)を満たした。 セルギイは同国で6歳からレスリングを習い、15歳で相撲に転向。欧州選手権優勝の実績を持つ。部屋付きの若藤親方(元前頭皇司)は191センチ、162キロと体格に恵まれる新弟子に「ミニ把瑠都(元大関)。すぐに三段目、幕下にいける」と太鼓判。興行ビザ取得後、春場所以降の前相撲デビューとなる。昨年の高校横綱、大桑元揮(18=伊勢ケ浜)も受検した。

    初のウクライナ力士目指すセルギイは「ミニ把瑠都」 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2021/01/14
    この人どうなったかなと思って調べてみたら,しこ名は獅司,直近4場所で19勝3敗1休(初場所は1/14現在),三段目二十三枚目とけっこう順調に出世していた。ザポリッジャ出身らしい。
  • 横綱 白鵬が新型コロナウイルスに感染 日本相撲協会 | NHKニュース

    相撲協会によりますと、横綱 白鵬は3日に嗅覚に異常があったため、4日に病院で新型コロナウイルスのPCR検査を受けたところ、5日朝に陽性がわかったということです。 相撲協会は、白鵬と接触したと考えられる宮城野部屋の力士について、5日にPCR検査を行うとともに、今後は保健所の指示に基づいて対応するとしています。 相撲協会の芝田山広報部長は、白鵬が保健所の指示で入院することを明らかにしました。 そのうえで「においがしないということで始まったが、今のところ発熱などの連絡は入っていない。部屋の関係者は全員検査を受ける」と説明しました。 白鵬は去年の春場所で史上最多を更新する44回目の優勝を果たしましたが、その後は、右ひざの手術の影響などで、自身初めて3場所連続で休場し、去年の11月場所後に横綱審議委員会から「休場があまりにも多い」として「引退勧告」の次に重い「注意」の決議を受けていました。 去年

    横綱 白鵬が新型コロナウイルスに感染 日本相撲協会 | NHKニュース
    DG-Law
    DG-Law 2021/01/05
    よりによってこの人がこのタイミングで。/荒汐部屋も感染が判明しているし,もう少し感染が出たら初場所開催危ういのでは。
  • 貴景勝の綱取りを考える : 大相撲 綱取り研究所

    今場所、貴景勝の優勝により「大関の優勝」を2017年1月場所の稀勢の里以来、久々に見る事が出来ました。 そこで今回はこの貴景勝を綱取りの観点から探っていきたいと思います。 その前に、2020年の綱取り研究家としての論評ですが 今年の大相撲では優勝決定巴戦になるのではと思わせられる場所も多かったですし、それによって「大関による12勝同点」が見られるかもと期待した場面もけっこうありましたが、なかなかそう上手くはいきませんでした。 また、大関の準優勝としては7月場所の朝乃山と9月場所の貴景勝がどちらも12勝次点と健闘していましたが 朝乃山の場合は5場所連続二桁勝利での12勝次点でしたが新大関の場所でもあり伊勢ケ浜審判部長が時期尚早との見方をしたため綱取りとはならず 貴景勝の場合も前の場所が角番でしかも8勝と勝ち越してからの休場という事もあり綱取りの見方自体が皆無となっておりました。 しかし今場所

    貴景勝の綱取りを考える : 大相撲 綱取り研究所
    DG-Law
    DG-Law 2020/11/25
    そうか,確かに先場所12勝優勝次点だったから,来場所のハードルは下がるな。確かに13勝次点と12勝同点辺りが揉めるライン,それ以上ならすぱっと昇進になりそう。
  • 世間を大騒ぎさせた大鵬さん、柏戸さんのピストル不法所持 師匠の聴取にドキッ… 実は私も持っていたのです【北の富士コラム]:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    世間を大騒ぎさせた大鵬さん、柏戸さんのピストル不法所持 師匠の聴取にドキッ… 実は私も持っていたのです【北の富士コラム] 2020年6月6日 22時09分

    世間を大騒ぎさせた大鵬さん、柏戸さんのピストル不法所持 師匠の聴取にドキッ… 実は私も持っていたのです【北の富士コラム]:中日スポーツ・東京中日スポーツ
  • 【大相撲の不思議】関取の四股名から「川」が消えたって知ってた!?(岡村 直樹) @gendai_biz

    近代化と共に縁起が悪くなった「川」 両国の国技館で相撲を観戦していると、相撲というのはつくづく不思議な競技だと痛感させられる。 東西から力士が土俵に上がるたびに、場内アナウンスが四股名とともに、出身地を紹介するのである。「東方(ひがしかた)、××山、青森県□□町出身」「西方(にしかた)、○○川、鹿児島県▽▽市出身」という具合に。いちいち競技者の出身地を紹介する競技が他にあろうか。 なぜこうも力士の出身地にこだわるのだろうか。そして、力士はなにゆえ、生まれ故郷の山や川、海の名をもって四股名としているケースが多いのだろうか。日の一級河川すべてを水源から河口まで踏破した川フリークとして、稿では特に、「川」と相撲の関係を探ってみたい。 東京都江東区にある富岡八幡宮には、相撲に関連する碑がいくつも存在する。歴代横綱の名を刻んだ「横綱力士碑」「大関力士碑」「強豪力士碑」…。徳川幕府に禁じられていた

    【大相撲の不思議】関取の四股名から「川」が消えたって知ってた!?(岡村 直樹) @gendai_biz
    DG-Law
    DG-Law 2020/09/29
    なんでや徳瀬川おったやろ,と思ったがちゃんと言及されていて安心した。いまだもってあの人が八百長をやっていたとは信じがたいのだよなぁ。
  • 正代、三役以上でただ一人3連勝!時津風親方ゴルフ謹慎ショックを部屋頭が払しょくだ/秋場所

    3連勝の正代(手前)。遠藤(後方左)を土俵下へ吹っ飛ばし、控えていた貴景勝まで転がした!?(撮影・土谷創造) 大相撲秋場所3日目(15日、両国国技館)白鵬、鶴竜の2横綱が休場して横綱不在の場所で、関脇(28)は小結遠藤(29)を押し出して三役以上ではただ一人3連勝とした。出場力士では最高位となる両大関がともに敗れる波乱。朝乃山は7月場所を制した平幕照ノ富士(28)の上手投げに屈し、痛恨の3連敗。貴景勝(24)は北勝富士(28)に押し出されて初黒星を喫した。 道理を引っ込め、無理を通す。けんか四つ。下がりながら左を巻き替えた遠藤にもろ差しを許した正代が、太鼓腹を突き出しておかまいなく前へ出た。 「いろんな相撲を取れるわけじゃないので。自分の相撲を取ることだけに集中した」 体と体に間隔をつくり、両腕で相手の胸を強烈に押すと、遠藤はもんどり打って土俵下へ転がり落ちていった。184センチ、170キ

    正代、三役以上でただ一人3連勝!時津風親方ゴルフ謹慎ショックを部屋頭が払しょくだ/秋場所
    DG-Law
    DG-Law 2020/09/16
    高見盛・魁聖に続くオタク関取だ。/なんでよりによってそのアニメ,というのはあるw
  • 大相撲7月場所 元大関 照ノ富士が5年ぶりの復活優勝 | 大相撲 | NHKニュース

    大相撲の大関経験者で今場所幕内に復帰した照ノ富士が、7月場所千秋楽の2日、関脇 御嶽海に勝って13勝2敗とし2回目の優勝を果たしました。照ノ富士の優勝は、平成27年夏場所以来、およそ5年ぶりです。 千秋楽の8月2日、照ノ富士は御嶽海に勝って13勝2敗とし、平成27年夏場所以来となる2回目の優勝を果たしました。 大関経験者の照ノ富士は、ひざのけがや糖尿病などのため平成29年の名古屋場所からの10場所中、9場所を休場し、一時は大関から序二段にまで番付を下げていました。 それでも、けがや病気の回復に伴い、少しずつ稽古を再開して番付を戻し、今場所はおよそ2年半ぶりに幕内に復帰して力強く前に出る相撲で白星を重ねていきました。 特に13日目、1敗で並んでいた朝乃山に対して、得意の左上手を取って堂々と寄り切った相撲には、培ってきた四つ相撲の技術と大関時代を思わせる力強さが感じられました。 大関経験者が関

    大相撲7月場所 元大関 照ノ富士が5年ぶりの復活優勝 | 大相撲 | NHKニュース
    DG-Law
    DG-Law 2020/08/03
    今場所は四つ相撲の技術でつかんだ優勝よな。勝った相撲はどれも強かった。
  • nix in desertis:大相撲の横綱・大関を世代で分析する

    はてな匿名ダイアリー(通称増田)に次のような記事があった。 ・将棋界の現時点での世代表 ・2010年7月18日の世代表 ・2000年7月18日の世代表 3つ並べてみると一目瞭然で「羽生世代のタイトル独占が20年に渡った結果,真上・真下の10年がタイトルホルダーになれず,非常に苦しんでいる」というのがよくわかる表になっている。大変に面白かったので,大相撲ではどうなるかを調べてみた。将棋と大相撲では,大相撲の方が競技寿命が短いという違いがあるものの, ・年間の主要タイトル数が6と7(8)でほぼ同じ ・個人競技であり,単発ならともかく,複数回のタイトル獲得には絶対王者を撃破する必要が生じる ・絶対王者でも年間タイトル完全制覇は困難で,半分から2/3くらいの支配にとどまる ・絶対王者が弱体化・引退すると,なぜか戦国時代は短くすぐに次の絶対王者が登場する という全く同じ構造・性質を持つために,むしろ

    DG-Law
    DG-Law 2020/07/24
    将棋のやつを真似て,ちょっと気になって自分で作ってみた。思っていたよりもくっきりと特定の年に横綱・大関が集中していた。なんなんでしょうねこの現象。
  • 豊ノ島の引退で考える「関脇」問題。初昇進から1年の成績が未来を占う?(西尾克洋)

    豊ノ島というと、2010年の優勝決定戦で白鵬に敗れた一番の印象が強い。周囲の拍手が彼の奮闘を物語っている。 少し前の話になるが、豊ノ島が引退した。 角界でも屈指の人気者であり、バラエティ番組などでも目にする機会の多かった力士だ。最近では白鵬と遠藤、強いて言えば炎鵬くらいしか一般知名度のありそうな力士がいないことが相撲ファンとしては寂しい限りだが、豊ノ島については知っているという人が意外なほど多い。これは彼の土俵外での存在感の大きさを物語っている。 豊ノ島の凄さは、メディア出演と成績が反比例しない点にある。 業への影響を懸念してテレビ出演を断る力士もいる中で、豊ノ島は休場中はメディアに出ていても、場所になればしっかり結果を残す。上位で戦いながら大相撲の広報役まで果たすのだから、これほど貴重な力士はそういない。 そんな豊ノ島のキャリアで有名なのは、2010年九州場所の白鵬との優勝決定戦と、

    豊ノ島の引退で考える「関脇」問題。初昇進から1年の成績が未来を占う?(西尾克洋)
    DG-Law
    DG-Law 2020/07/19
    「昭和33年以降の入幕で関脇に昇進した経験がある力士は136人」,うち大関昇進者が60名,一方で勝ち越し未経験が38名。/同じようなデータを小結でも見たいところ。
  • 優しく不器用で愛された元栃煌山、きっといい親方に - 大相撲 : 日刊スポーツ

    大相撲の元関脇栃煌山が引退し、年寄「清見潟」を襲名した。不器用だが、魅力にあふれた力士だった。 運動神経は鈍い。体は硬い。高知県安芸市出身。小2で相撲を始めた。相手が怖くて「あっちいけ!」とか「さわるな!」と声を出しながら相撲を取った。稽古を初めて見に行った両親があきれるほどだった。サッカーのPKでは、ボールが止まっているのに空振りした。 幕内力士は、運動能力にすぐれたアスリートの集まりだ。平均体重160キロにもかかわらず、その多くが自在に自らの肉体を操り、俊敏性にも富む。そんな中、栃煌山が戦ってこられたのは、なぜか? ある時聞くと、こう答えた。 「相撲は反復して覚える。体にしみつけばやれるんです」 とにかく根気強い。中学横綱になり、高校は名門・明徳義塾で鍛えられた。角界入りしてからも、センスがないことを自覚して、努力を繰り返した。 入門直後の栃煌山らしいエピソードがある。ちゃんこ番で、初

    優しく不器用で愛された元栃煌山、きっといい親方に - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2020/07/17
    良い評伝だ。
  • 不適切指導の中川親方、日常的に弟子殴り蹴っていた - 大相撲 : 日刊スポーツ

    不適切な指導により日相撲協会から処分を検討されている中川親方(54=元前頭旭里)が、弟子に暴力を振るっていたことが11日、関係者への取材で分かった。関係者によると同親方は、弟子に対して日常的に殴る、蹴るなどの暴力行為を働いていたという。さらに、人格を否定する暴言を吐くなどし、一部の弟子が録音していた。 協会のコンプライアンス委員会は、すでに親方や所属力士らを聴取。処分は13日の臨時理事会で協議されるが、中川親方は師匠の資格なしと判断され、中川部屋は閉鎖となる見通しだ。同親方は部屋関係者を通じて「ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。今は何もお答えできない。またあらためてお時間を取らせて頂きます」とコメントした。 協会は17年の元横綱日馬富士の暴行問題をきっかけに、暴力問題の再発防止に向け、指導者の責任を重視する方針を示している。18年には第三者機関の暴力問題再発防止検討委員会から提言を受け

    不適切指導の中川親方、日常的に弟子殴り蹴っていた - 大相撲 : 日刊スポーツ
    DG-Law
    DG-Law 2020/07/12
    こんだけ言われていてまだやってしまう残念さ。