タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/pollyanna (7)

  • 「つまらない」と言ったら負け - 理系兼業主婦日記

    ずいぶん前に、こんなことが話題になっていた。 はてな匿名ダイアリー:大学ってもっとすごいところだと思ってた。 Leo’s Chronicle: 東大に伝わる「秘伝」とは   このころ、二番目の記事を書かれたid:taroleoさんとtwitterでぽつぽつお話ししていて、自分の大学時代を思い出していた。  私は大してできのいい学生ではなかったけれど、だからこそ、なのかもしれない大学の楽しみ方をしていた。 たとえば、大学1〜2年の教養のころは、大学の講義が楽しかった。 こんなことを研究してる人がいるんだー、とか。 こんなおもしろいことがあるんだー、とか。 でっかいカルチャースクールみたいなもので、おいしいとこばっかりつまみいしていればいいんだから、教養は天国だった。(そのあとは、実際に自分が「研究成果を生み出す」立場になるので、楽しいばかりではなかったけど)  ぱっと見て「げー、つまんなそ

  • 2歳8ヶ月

    育児, 2歳 |  気がつけば、娘ももうすぐ3歳。早いものです。 身長は89センチくらい、体重は14キロくらい。大きくなりました。  おしゃべり大好き、お歌大好き。お友達のYちゃん大好き。 保育園では、いろいろなクラスに遊びに行っては、そこのクラスの「顔」として勝手に幅を利かせているらしい・・・。  以下、語録を。 ちび一休 パパのことは好きだけど、お風呂に入るのはどうしてもママがいい娘。夫「パパと入ろうよー」娘「ままがいいの」夫「今日から、パパは、ママっていう名前になりました」娘「ままは、ゆきこ、っていうんだよ?」。・・・夫、完敗。 末恐ろしい(頼もしい?) ランチついでに夫と昼ワインしてたときのこと。 目を離した隙に、娘がとっときのウォッシュチーズをぱくっ! そして一言、「このちーず、おーいし〜〜!」 ・・・君は将来どんな酒飲みになるんだ、と、思ったわけですが、よく考えてみたら私も、1

    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2009/01/20
    「今日はいやいやしたい日なの?思いっきりやだやだって言っていいよ」というやりかた/っていうハウツーが重要なんではなく、なんか根本的に深い愛情を感じるところが大事なんだろうなぁ
  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ

  • パパがママになる週間 - 理系兼業主婦日記

    育児, 2歳 | ただいま、夫が私と役割をすっかり入れ替えてくれています。当然、ご飯も毎日ぜんぶつくってくれる! 楽! 極楽! ここ数日で、夫と娘の距離が急速に縮まり、また、娘が少し大人になったような感じです。前は、常にママがそばにいないとダメだったのに、機嫌良く一人で集中して遊べるようになってきました。 今日も、大好きなレゴに集中していると思ったら、できあがった作品がこれ↓ 「どうぶつえん」なんだそうです。いつのまに、こんな複雑なものをつくれるようになったんだ、と親(ばか)二人で目を見張りました。 こちらはちょっと前(12月6日)の写真。こんな夕焼けを、「うわー」とみんなで見ている時間が、とても好きです。

    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2008/12/21
    いいなー。結婚のイメージがイイ方に少し傾くエントリでした。
  • 私の1日 - 理系兼業主婦日記

    育児, 働く母 | 我が家の一日 - こにの壺焼で、konichanさんが一日の様子を書かれていたので、私も書き出してみる。 <朝>6時半〜7時に私と娘が起床。寝起きで甘えたがる娘を抱っこして、しばらくいちゃいちゃ。そののち、娘の相手しながら台所を片付けつつ朝の支度、私の身支度等。7時半頃、夫起床。朝。8時15分の声を聞いて、娘を着替えさせる。8時25分頃、保育園へ出発。最近の送り担当は私がわりと多い。 <昼>9時15分頃出社。仕事。17時20分ごろ退社。 <夜>18時頃、いったん帰宅して、米とぎ、おかずの下ごしらえ等を大急ぎで。18時20分頃、娘のお迎え。最近の娘は、ここで大はしゃぎしてなかなか帰らない・・・。買い物等して、19時頃帰宅。娘としばしくつろぎ、夕の仕上げ。夕後、娘と遊ぶ。ひたすら遊びたがる娘をなんとかなだめて、21時近くに風呂。風呂上がり、ジュースなど飲んで、ち

  • 上目遣いとアヒル口 - 理系兼業主婦日記

    女性の37%が「男性を落とす必殺恋愛テク」あり、8割は失敗経験なし。という記事に、一方、恋愛テクを持っていないと答えた63%からも「ギャップでおとしたい。料理できなそうに見えて実は得意だった…とかで」「ツンデレキャラに憧れます」「上目遣いとアヒル口」などの、テクを使ってみたいとの声が寄せられた。と書いてあったので、「上目遣いとアヒル口」をこっそり練習してみたのですが、同時にやろうとすると、目と口角の筋肉がつります! こうですか? わかりません> <

  • 危機、を乗り越える - 理系兼業主婦日記

    事務所生活 | 夜中に目が覚めて、ごちゃごちゃ仕事の心配しだしたら、寝つけなくなってしまった。 転職して7ヶ月半。ある程度ざっと仕事の内容が見えてきて、でも学ぶべきこと、経験を積まなければいけないことは、もちろんまだまだたくさんあって。今見えていることよりも、はるかに多くのものを身につけなければいけないことは確かで。これからが、ほんとうの踏ん張りどころなんだろうなあ、と思う。 みかけの頭の回転が速い、というか、なまじ飲み込みがいいところがあるので、いつもこの段階で苦労する。受験勉強から始まって、研究しているときもそうだった。わかった気になる、といういちばん危険なところにいるのだ。 ナメてはもちろんいけないし、くさってもいけない。焦るのはなおさらいけない。 わかったと思っていることを丁寧に見直すこと。一見、退屈そうで面倒そうで、後回しにしたくなることを、まず完成させること。ちょっとだけ、いつ

    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2008/08/26
    いまちょうど危ない立ち位置にいることに気付いた。ナメてもいけない、腐ってもいけない。分かってると思っていることを丁寧に見直す。
  • 1