タグ

ブックマーク / www.sankei.com (405)

  • 広島で被爆死した朝鮮王朝末裔 殉じた日本人中佐  音声で聴く 歴史の真相

    李鍝殿下と朴賛珠妃殿下(国立国会図書館デジタルコレクションから)5月に行われた先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)の際、岸田文雄首相と韓国の尹錫悦大統領が広島市の平和記念公園内にある韓国人原爆犠牲者慰霊碑に献花しました。 広島の原爆では多くの朝鮮半島出身者が犠牲になりましたが、その中に日の皇族に準ずる扱いを受けていた朝鮮王朝の末裔(まつえい)もいたのです。お付きの日人武官は責任を感じて殉死しました。(渡辺浩) 有料プランに登録すると音声がお聴きいただけます(脚全文も掲載)

    広島で被爆死した朝鮮王朝末裔 殉じた日本人中佐  音声で聴く 歴史の真相
    Guro
    Guro 2023/07/31
  • 【「移民」と日本人】病院でクルド人「100人」騒ぎ、救急受け入れ5時間半停止 埼玉・川口

    埼玉県川口市で今月初め、トルコの少数民族クルド人ら約100人が病院周辺に殺到、県警機動隊が出動する騒ぎとなり、救急の受け入れが約5時間半にわたってストップしていたことが30日分かった。同市は全国で最も外国人住民の多い自治体で、クルド人の国内最大の集住地。現在国内には約314万の外国人が住んでおり、うち約7万人は不法滞在とされる。同市では近年、クルド人と地域住民との軋轢(あつれき)が表面化している。 関係者によると、今月4日午後9時ごろから、同市内の総合病院「川口市立医療センター」周辺に約100人とみられる外国人が集まり始めた。いずれもトルコ国籍のクルド人とみられ、翌5日午前1時ごろまで騒ぎが続いたという。 きっかけは、女性をめぐるトラブルとみられ、4日午後8時半ごろ、トルコ国籍の20代男性が市内の路上で複数のトルコ国籍の男らに襲われ刃物で切りつけられた。その後、男性の救急搬送を聞きつけた双

    【「移民」と日本人】病院でクルド人「100人」騒ぎ、救急受け入れ5時間半停止 埼玉・川口
  • トレカ「輪ゴム」に批判 山梨県警の主張は

    押収したポケモンカードや遊戯王カードの一部を、輪ゴムで縛って報道公開したとして、山梨県警がSNSなどで批判を受け、一部炎上している。実態はどうなのか、山梨県警を取材した。 そもそもこの問題は、山梨県警と埼玉県警の合同捜査班が、草加市のトレーディングカード(トレカ)販売店から人気アニメ「遊戯王」のカード計約43万円相当を盗んだとして、窃盗と建造物侵入の疑いで、無職の25歳の男を今月4日に再逮捕。この際、押収品を公開したことがきっかけだ。 10万円超の値段がつくプレミアムカードのアップや、押収したポケモンカードや遊戯王カードなどの一部が輪ゴムで縛られている映像や画像がニュースで報道された。これに「輪ゴムでまとめるとカードに傷がつき、商品価値が落ちてしまう」と、SNSなどで、山梨県警を批判する投稿が相次いだ。「価値が下落した場合は警察が補償するのか」とか、「器物破損ではないか」と厳しいものもあっ

    トレカ「輪ゴム」に批判 山梨県警の主張は
    Guro
    Guro 2023/07/12
  • 自民・小野寺氏「韓国野党には丁寧な無視を」 処理水海洋放出で

    自民党の小野寺五典元防衛相は10日、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に反対する韓国野党について「誠意が通じない、説明、反論しても仕方ない相手にはやはり丁寧な無視ですね」と自身のツイッターに書き込んだ。 処理水の海洋放出を巡り、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は9日、韓国最大野党「共に民主党」の国会議員らとソウルで面会。放出計画が国際的な安全基準に合致するとしたIAEAの報告書について意見を交わした。韓国の野党議員らは「中立性を欠き日に偏向した検証だ」と批判した。 小野寺氏はグロッシ氏と韓国野党の面会を伝える記事を引用した上で「韓国野党議員は現地を視察しても、IAEA事務局長が訪韓し説明しても、科学的データを全否定して日を非難」と指摘。「韓国の2基の原発は2021年に福島の約6倍のトリチウムを海洋放出している」とも記した。

    自民・小野寺氏「韓国野党には丁寧な無視を」 処理水海洋放出で
  • ネットで変わる図書館

    著作権法の改正を受け、図書館の資料をインターネットで見られたり、メールでのデータを送ってもらえたり、利用者にとって便利なサービスが増えています。新たな制度を学び、皆さんの学習にも役立ててみましょう。 >ページを開く(PDF

    ネットで変わる図書館
    Guro
    Guro 2023/07/10
  • 【私と新聞】時代を映す、世界への窓口 インドネシア元大統領夫人・タレント デヴィ・スカルノさん

    「新聞で社会の出来事をチェックするのが習慣になっています」と話すデヴィ・スカルノさん(鴨志田拓海撮影)インドネシア独立の父、スカルノ大統領(1901~70年)のとして、対日外交で橋渡し役となり奔走したデヴィ・スカルノさん(83)。現在はデヴィ夫人の愛称で親しまれ、タレントとしても活躍しています。その一方で、世界情勢にも常に関心の目を向け、世界中の被災地や紛争地の困っている人々に手を差し伸べる活動も行っています。中学時代から新聞を欠かさず読んできたというデヴィ夫人が、新聞を読む大切さを語ってくれました。 ◇ 切り抜き欠かさず中学生の頃は、父親が購読していた新聞を毎日読んで、重要な記事はクリッピング(新聞の切り抜き)していました。今も当時の切り抜きを、茶箱に入れて大切に取ってあります。 子供の頃は家が貧しくて、家事も手伝っていたので、勉強をしている時間があまりなかったのですが、成績は良かった

    【私と新聞】時代を映す、世界への窓口 インドネシア元大統領夫人・タレント デヴィ・スカルノさん
    Guro
    Guro 2023/07/10
  • 奈良にユニークな書店「ほんの入口」開店、「本が好きになる本屋」と店主の服部さん

    全国的に書店の閉店が相次ぐ中、奈良市の船橋通り商店街に小さな書店「ほんの入り口」がオープンした。取り扱うのは店主自らが厳選したこだわりのばかりで、「を読むこと、屋に行くことが楽しくなるような店にしたい」との思いが込められている。 県立大学近くの同店には、エッセー集や詩集、さまざまな分野の入門書といった書籍が並ぶ。店内にはイラストレーターがデザインしたブックカバーの人気投票のコーナーを設置しているほか、読書会などを開くスペースもあり、来店者にへの関心を持ってもらえるような工夫を凝らしている。 店主は、同市に住む服部健太郎さん(45)。大阪などで書店の店員を約15年務めた経験があり、退職後に今後を考える中で「自分が客として楽しめるような屋を作りたい」と思うように。地元の空き店舗を使って5月20日に開店させた。 「ほんの入り口」は、「普段書店に行かない人が気軽に行けるように」との願いを

    奈良にユニークな書店「ほんの入口」開店、「本が好きになる本屋」と店主の服部さん
  • 【直言NHK】「ワープロの歴史をミスリード、番組配信やめて」元東芝技術者、天野真家さん

    初のワープロ「JW-10」でかな漢字変換を実装した天野真家さんコンピューターの「かな漢字変換」を取り上げたNHKのドキュメンタリー番組「ノーナレ 変かんふうふ」(令和4年1月15日放送)を巡って、誤りを指摘する声がIT業界で後を絶たない。番組は今もインターネットで有料配信され、日のIT史についてのゆがんだ認識を広めている。何が間違っているのか。NHKの諸課題を「直言」で深堀りする連載の初回は、日初のワープロ専用機で実用レベルのかな漢字変換機能を実装した元東芝の技術者、天野真家さん(75)に話を聞く。 発明者の立場から批判「あの番組には誤りが各所にあります。指摘するので、NHKはそれを公表してほしい。そして番組の配信をやめて、お蔵入りにしてほしい」 天野さんは厳しい表情でNHKにそう求める。 「ノーナレ 変かんふうふ」の番組公式サイトには、こんな記述がある。 「私たちが、毎日のように

    【直言NHK】「ワープロの歴史をミスリード、番組配信やめて」元東芝技術者、天野真家さん
    Guro
    Guro 2023/06/28
  • TX、土浦への延伸を決定 茨城県、JR駅と接続へ

    東京・秋葉原と茨城県つくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」(TX)の延伸を検討していた茨城県は23日、四つあった案のうち土浦への延伸で一化すると決めた。JR常磐線土浦駅と接続させる。大井川和彦知事が記者会見で明らかにした。 つくば駅から先の延伸が検討されており、ほかに筑波山、水戸、茨城空港の3方面が案として挙がっていた。県の第三者委員会が今年3月、需要や採算性から、土浦案が最善と提言。県はパブリックコメント(意見公募)を行い検討していた。

    TX、土浦への延伸を決定 茨城県、JR駅と接続へ
  • NHKの軍艦島映像、フィルムは戦後製

    昭和30年に長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を取りあげたNHK番組「緑なき島」を巡り、NHK幹部が19日の自民党会合で、坑内とされる映像の撮影に使われたフィルムは放送と同じ年の30年製だったと説明したことが分かった。坑内映像は韓国テレビ局などが、朝鮮半島出身者が戦時中に軍艦島で強制労働させられた証拠の一つとして使用している。終戦から10年後に撮影された映像だと裏付けられたことで、韓国側の主張の一端が崩れることとなる。 複数の関係者が明らかにした。19日に開かれた自民の外交部会と日の名誉と信頼を確立するための特命委員会の合同会議に、NHKの山名啓雄専務理事が出席し、明らかにした。 番組の坑内映像には、狭い坑内でふんどし姿の炭鉱労働者が採炭する光景が映っており、韓国メディアが軍艦島を「朝鮮人強制連行」と関連づけて映像を使用するケースが相次いでいる。韓国・釜山の「国立日帝強制動員歴史館」でも

    NHKの軍艦島映像、フィルムは戦後製
    Guro
    Guro 2023/06/20
  • 瀬戸内に「船の図書館」出航へ 「水先案内人」は安藤忠雄さん

    瀬戸内海に24の有人島がある香川県で、「船の図書館」を運航させるプロジェクトが動き出そうとしている。この構想のいわば「水先案内人」となるのは、建築家の安藤忠雄さん(81)。船の内部を図書館仕様に改造して寄贈し、県が運航する計画だ。島との行き来を増やし、島民の利便性向上のほか、新しい楽しみ方の創出を目指しており、安藤さんは「香川でしか、瀬戸内海でしかできないことをやるのが面白い。みんなで面白いことを探してほしい」と呼びかけている。 瀬戸内を自分たちの手で香川県では瀬戸内海や島々という県の財産を施策に生かそうと、島旅促進を狙った「島へ行こうキャンペーン」を企画。5月に行われたキックオフイベントで安藤さんが講演し、構想を明らかにした。 島の魅力を高めるアイデアとして船の図書館をつくるという安藤さんの提案に、池田豊人知事が賛同。昨年9月に就任した池田知事は、国土交通省近畿地方整備局長時代に大阪・中

    瀬戸内に「船の図書館」出航へ 「水先案内人」は安藤忠雄さん
    Guro
    Guro 2023/06/12
    (建築家ではなく船の艤装の専門化にお任せになったほうがよろしいかと)何度も言うが、場所さえあれば本は寄贈でもよいという図書館を作る姿勢は全く感心しない。
  • 車で線路走行、駅で横転か 江ノ電妨害疑いで男逮捕

    神奈川県藤沢市の江ノ島電鉄の線路内に車で侵入し、約130メートル走行した後に駅で横転させて列車を緊急停止させたなどとして、藤沢署は5日、往来危険と威力業務妨害の疑いで、住所不詳の無職、渋谷大皇容疑者(27)を逮捕した。 逮捕容疑は4月4日午後8時50分ごろ、軽ワゴン車で線路に侵入、江ノ島駅構内で横転させて列車運行業務を妨害するなどしたとしている。「事実無根」と容疑を否認している。 藤沢署によるとけが人はなかったが、約2時間半にわたり運行を見合わせ、11が運休、約1600人に影響した。

    車で線路走行、駅で横転か 江ノ電妨害疑いで男逮捕
    Guro
    Guro 2023/06/06
  • 生成AIの著作権侵害を周知へ 適法と違法の境界

    「チャットGPT」など文章や画像を自動で作り出す生成AIの活用について、内閣府や文化庁など関係省庁で検討する「AI戦略チーム」は15日、3回目の会合を開き、著作権侵害などについて議論した。日の著作権法ではAIの学習目的で著作物を利用するのは法律違反に当たらないが、AIが生成した画像などを販売すると著作権侵害に当たる場合がある。これについて文化庁の担当者は周知・広報させる方針を明らかにした。 会合では、AIの学習・開発段階と利用段階で著作権に対する考え方を分ける必要があることが示された。日の著作権法上は、著作権者の許諾なしに著作物をAIに読み込ませて学習させることは可能だが、生成した画像を販売する際に、既存の著作物との類似性や依拠性が認められた場合などは、著作権法違反となり刑事罰の対象となる可能性もある。仮に既存の著作物と知らなくても違反となり得る。 文化庁担当者はこの考え方が「まだ浸透

    生成AIの著作権侵害を周知へ 適法と違法の境界
    Guro
    Guro 2023/05/30
    (戯言ですけど クリエイターのうち「著作権」なるものを主張するものがニンゲン・しないのがAI みたいになるのか)
  • 【一聞百見】全国に1000超、私設図書室「まちライブラリー」提唱者 礒井純充さん

    を持ち寄り貸し借りしあう私設図書室の活動「まちライブラリー」が、人気を集めている。12年前に大阪市内のビルの一室で始まり、ムーブメントともいえる広がりをみせている。全国各地で、自宅、商店、大学など多様な場所に設置されたまちライブラリーはいまや1000を超えた。この仕組みを提唱して自ら始めたのが、礒井純充さんだ。 「大阪のおばちゃんのアメ」をで――大変な増え方ですね。どういう仕組みですか 礒井 共通の棚に持ち寄ったを置き、を通じて人とつながる仕組み。「大阪のおばちゃんのアメ」を、でするというわけです。自宅の玄関に10冊並べても始められるし、貸し出しをしてもしなくてもいい。にメッセージカードをつけて、感想を交換してもいい。やり方の自由度がとても高いのです。 ――どんなところに設置されているのですか 礒井 さまざまです。設置者は個人が6割で、あとは団体や企業。自宅、カフェ、お寺、山

    【一聞百見】全国に1000超、私設図書室「まちライブラリー」提唱者 礒井純充さん
    Guro
    Guro 2023/05/26
  • ビル・ゲイツ氏寄贈の本、なぜ京都に 図書館で5冊見つかる

    米IT大手マイクロソフト創業者で、慈善事業に取り組むビル・ゲイツ氏が「人生で読んだ最高の5冊」として世界100カ所の図書館に寄贈した書籍が京都にある図書館で見つかった。いずれもゲイツ氏の顔写真とサイン入りのメッセージカードが添付されており、京都府がゲイツ氏が創設した財団に「物」と確認した。府が19日、発表した。 5冊が発見されたのは、京都市左京区の府立植物園内にある「きのこ文庫」と呼ばれる屋外図書館。今年4月、ボランティアが蔵書を整理中にを見つけたという。 ゲイツ氏は昨年11月、ブログで5冊を取り上げ、世界100カ所の図書館に寄贈すると公表していた。日の寄贈先としては唯一、京都が列挙されていた。 5冊は人気ロックバンド「U2」のボーカルを務めるボノ氏の回顧録やSF小説など。がいつ置かれたかは不明という。 寄贈は6月18日まで、植物園会館入り口で公開される。西脇隆俊知事は「バラエ

    ビル・ゲイツ氏寄贈の本、なぜ京都に 図書館で5冊見つかる
    Guro
    Guro 2023/05/22
    え。手続きを踏んだ寄贈ではなくて、勝手に置いてくる形なの? それって、まず遺失物として扱わなければならなくね?
  • 山梨県知事、リニア調査中止要請で静岡県を批判

    静岡県がJR東海に対し、リニア中央新幹線工事に関連した山梨県内でのボーリング調査を進めないよう通達したことに対し、山梨県の長崎幸太郎知事は12日の定例会見で、「大変強い違和感を覚える」と語り、静岡県の対応を批判した。 定例記者会見に臨む山梨県の長崎幸太郎知事=12日、甲府市(平尾孝撮影)JR東海は、リニアのトンネル工事に伴って、地質や地下水の状況を調べるために、山梨県側から静岡県境付近に向けてボーリング調査を実施している。掘削は静岡県境付近にまでまもなく到達する。地下水が山梨県側に流出することを懸念する静岡県は、同県が合意するまで、県境から山梨県側へ約300メートルまでの区間を掘削しないようJR東海に求める文書を11日に発出。さらに川勝平太知事もJR東海の丹羽俊介社長に文書で要請した。 この文書に対し、長崎知事は工事は山梨県内で行われていることから、「山梨県内の問題については山梨県が責任を

    山梨県知事、リニア調査中止要請で静岡県を批判
  • 「学校でLGBT教育するのか」自民、修正案に注文相次ぐ

    自民党の内閣第一部会・性的マイノリティに関する特命委員会合同会議であいさつする高階恵美子氏=10日午後、東京・永田町の党部(矢島康弘撮影) 自民党は10日、「性的マイノリティに関する特命委員会」などの合同会議を開き、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案の修正案を巡り詰めの議論を行った。自民は広島市で19日から先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)が開かれることを念頭に、法案を来週に国会提出する方向で調整しているが、会合では懸念を解消するため、さらなる修正を求める意見も相次いだ。 この日は61人が出席し、23人が発言した。8日の前回会合では法案提出に慎重な意見が多かったが、今回は約2時間の意見交換のうち、慎重派と推進派の発言数が拮抗(きっこう)した。 自民は、問題が指摘される「性自認」「差別は許されない」という表現をそれぞれ「性同一性」「不当な差別はあってはならない」とする修正案を

    「学校でLGBT教育するのか」自民、修正案に注文相次ぐ
    Guro
    Guro 2023/05/11
    まあ政権議員当事者がこの程度の認識なら、後進国としてしかたない。とりつくろった法律をG7にだしたとしても、内実がこれじゃああんまり意味は無いな。
  • 【葬送】評論家・小浜逸郎さん タブーに挑み続けた知性

    評論家の小浜逸郎さんの葬儀・告別式会場に置かれた遺影=6日、横浜市青葉区美しが丘の公益社会館たまプラーザ(菅原慎太郎撮影) 昨年2月6日に産経新聞に掲載された寄稿が絶筆となってしまった。さまざまな言葉や表現を「差別だ」などと理由をつけ糾弾する「ポリティカル・コレクトネス」運動の風潮を、「左翼リベラルの堕落」と厳しく批判する一文だった。 差別、人権問題…マスコミがきれいごとしか書かないタブーにも臆することなく批評の目を向けてきた硬骨漢の評論家は、このときすでに病に体を冒され「足が動かない」と漏らしていた。それでも自宅の病床にパソコンを持ち込み原稿を書いた。しかし病はその後、さらに進んでいった。 6日の葬儀・告別式は無宗教形式のシンプルなものだった。生前は「あまり群れるのを好まなかった」と遺族がいうように、大学や研究機関に縛られず保守論壇でも一匹狼(おおかみ)の存在だったが、交流があった知識人

    【葬送】評論家・小浜逸郎さん タブーに挑み続けた知性
    Guro
    Guro 2023/05/09
  • 批評家の小浜逸郎氏死去 75歳

    小浜逸郎氏(こはま・いつお=批評家)3月31日、膀胱(ぼうこう)がんのため死去、75歳。通夜は5日午後6時、葬儀・告別式は6日正午、横浜市青葉区美しが丘2の21の4、公益社会館たまプラーザで。喪主は長男、匠(たくみ)氏。 教育や家族、国家思想などを幅広く論じ、国士舘大の客員教授や横浜市の教育委員も務めた。「なぜ人を殺してはいけないのか」「福沢諭吉 しなやかな日精神」など著書多数。

    批評家の小浜逸郎氏死去 75歳
    Guro
    Guro 2023/05/08
    いやいやいや、聞いていないよ。。3月末の訃報だったのか。。
  • 【気になる!】新書『帝国図書館』長尾宗典著

    戦前日の国立図書館である帝国図書館。ただ閲覧料の徴収や原則的に館内閲覧のみだったことなど、その姿は現代人が親しむ図書館とはやや異なっていた。明治初期の書籍(しょじゃく)館を源流として、戦後に国立国会図書館に統合されるまでの約80年の歴史を描く。 古今の書籍を収集保存し、市民に無料で提供する図書館は近代国家に必須だが、問題はどちらの要素を重視するかだった。明治30年設立の帝国図書館は前者を目的としたが、書庫も閲覧室も大正年間には早くも手狭となり、入館者は時に列をなした。常に予算不足に泣かされた「東洋一」の図書館の現実を描く。(中公新書・1012円)

    【気になる!】新書『帝国図書館』長尾宗典著
    Guro
    Guro 2023/05/01