タグ

ブックマーク / yukaritanabe.blog.fc2.com (62)

  • 元町ショッピングストリートを走るロンドンバスに乗ってみた! - 横浜

    横浜・元町ショッピングストリート「元町トゥインクルクリスマス2015」のスペシャルイベントとして、ロンドンバス乗車イベント」が2015年12月19~23日まで開催。桜木町駅から元町3丁目まで約30分の走行を楽しんだようすを約4分にまとめてみました。 指定されたスポットで発車時刻の30分前から整理券(各回60名)が配布されますので、特設サイトの「運行スケジュール表」をご確認ください。 ※くわしくはこちら→https://www.motomachi.or.jp/event/twinkle2015_londonbus.html [広告] VPS

  • blog-entry-547.html

    横浜生まれのキャラクター「ブルーダル」は、2004年2月1日、みなとみらい線の開通を機に誕生した、ダルメシアンに横浜をイメージしたブルーの斑点をまとわせたキャラクターです。横浜を拠点に活動するデザイン会社「NDCグラフィックス」の3人のグラフィックデザイナーによって生み出されました。 開港当時に描かれた「横浜絵」には、すらりとした大型犬がたくさん描かれており、馬車の伴走犬として活躍していたダルメシアンが横浜にやってきた最初の犬ではないかと考えて、モチーフにしたそうです。 ブルーダルは、横浜生まれのハマっこキャラクターとして、5冊の絵やキャラクターグッズになっているほか、2006年4月から神奈川新聞日曜版文化面に連載されています。また、2008年からは神奈川フィルハーモニー管弦楽団の応援キャラクターとしても活躍しています。 2015年2月1日に11歳になるブルーダルの軌跡を展示した「ブルー

    Guro
    Guro 2015/01/20
    ブルーダル!もう10歳!マリンタワーで2/1まで。
  • 横浜スタジアムのエキサイティングシートで観戦 - 横浜

    ▲正面ゲート前には選手のパネルが ▲ぶらんこブランコ(17日にブランコはケガで登録抹消されましたが……) ▲3塁(カープ)側のエキサイティングシートが空いていたので前日にチケットを購入しました。エキサイティングシートのペア席は通常のエキサイティングシートより500円安いうえ、ペアシートごとに間隔が空いていてゆったり観戦できました。座席の横にテーブルがあるのも◎ ▲フェンスも何もないので、ヘルメットとグローブが用意されています ▲そごう横浜店の催事で購入した、荒井屋さんのすき焼き弁当で腹ごしらえを ▲先発は三浦 ▲1回にいきなりホームランを打たれてしまいました…… ▲ふがいない試合ばかりなので、ライトスタンドはガラガラ ▲3回、堂林のホームラン。真っ赤なレフトスタンドに飛び込みました ▲7回、盛り上がるカープファン ▲ヒーローインタビューはカープの先発、篠田 ▲横浜スタジアム限定「カープファ

    Guro
    Guro 2014/04/21
    おお。エキサイティングシートだ。試合は.../ブランコブランコがつぼ。
  • 横浜ランドマークタワーから初日の出 - 横浜

    あけましておめでとうございます。年も「All About横浜」とFBページ「横浜ウォッチャー」をよろしくお願いします。 ▲2014年の初日の出は6:53に拝むことができました 2014年の初日の出は、横浜ランドマークタワー展望フロア「スカイガーデン」で見よう!と決心し、早起きしてみなとみらいへ。スカイガーデンの初日の出営業は6:00~8:00ですが、3:00に3階オフィスフロアが開放され、そこに並んで待機することができます。3:15に到着すると、すでに130人並んでいるとのこと。3:00前から外で並んでいた方々だと思います。とりあえずはすぐにフロア内で座って待つことができ、ありがたい! 床の上に座って待つことになるので、ビニールシートや簡易クッションを持参しておくのがおすすめ。 ▲3:30ごろのようす。この写真の左奥の壁づたいに、さらに約100名の行列が隠れています! ▲5:30ごろのよ

    Guro
    Guro 2014/01/06
    今年は見られた様子/(3月に)”日本一の座を譲ることとなりますが、ここからの眺めは日本一のままであり続けることと確信しています!”/私も「眺めは日本一」と言い続けたいw
  • 横浜金澤七福神めぐり - 横浜

    七つの災いを除き、七つの福徳を授かることができるとされる「七福神めぐり」。横浜にも七福神をめぐることができる寺社がいくつかあります。毎年、新年に御開帳され、スタンプラリーを行っている「横浜金澤七福神」をめぐってきました。 ▲2013年は、1月5日(土)に七福神をまつる寺社をめぐるスタンプラリーが開催されました。どこの寺社からスタートしてもOK。各所に設けられた主催者・横浜金沢観光協会のテントでスタンプラリーのシートが配布されています ▲はじめに訪れたのは、富岡八幡宮。蛭子尊がまつられています。 HP:富岡八幡宮 ▲続いて、徒歩約10分ほどのところにある長昌寺へ。こちらには布袋尊がまつられています。御開帳では、布袋尊を拝むことができました(下方に画像あり)。境内には、水かけ観音様や作家で「直木賞」に名を残す、直木三十五のお墓があります。 ▲この日は、シニアクラブ富岡東の皆さんによる手打ちそば

    Guro
    Guro 2013/01/07
    長昌寺がにぎやかだなあ。普段人気のない寺社をめぐるには七福神はいい機会かも。
  • TOWERS Milight~みなとみらい21 オフィス全館ライトアップ2012 - 横浜

    クリスマス時期の恒例となった「TOWERS Milight~みなとみらい21 オフィス全館ライトアップ」が12月21日(金)に行われました。みなとみらいのオフィスビル20施設が協力して、街全体をイルミネーションにしよう、というイベント。今年も横浜夜景の定番スポット・万国橋から撮影しました。 空気が澄んでいて、とってもきれいでした。 ポートサイド地区から大さん橋まで、TOWERS Milightを堪能したようすは……フェイスブックページのアルバムで! https://www.facebook.com/media/set/?set=a.233559996776899.58658.209727309160168&type=1 一般社団法人 横浜みなとみらい21が、今年初めて空撮を実施されたとのこと。空からの「TOWERS Milight」を動画でお楽しみください! http://www.ustr

    Guro
    Guro 2012/12/27
  • 横浜・三溪園の紅葉、今年は大当たり! - 横浜

    昨日、三溪園に行ってきました。2012年は10年ぶりの紅葉の当たり年といわれていますが、今年の三溪園の紅葉は大当たり! お天気にも恵まれて、鮮やかな景色を楽しむことができました。 紅葉の見ごろは、週末ぐらいまでではないか、というお話。期間限定公開の聴秋閣・春草廬・旧天瑞寺寿塔覆堂・臨春閣も見られますので、ぜひぜひお出かけください。ふすまの向こうに広がる風景は、当に絵画のようでした。 HP:三溪園

  • 横浜の客船事情&横浜港クルージング - 横浜

    飛鳥IIの見学(→こちら)の後、横浜市港湾局による客船事情のレクチャー、マリンシャトルでの横浜港見学会が行われました。 横浜市港湾局の方々による、横浜港の概要・役割、経済波及効果、物流、ふ頭の整備、防災、内港地区の賑わい振興などについてのレクチャーが、大さん橋ホールで行われました。 驚いたのが、横浜港の経済波及効果です。客船一隻あたりの経済効果は、国内クルーズだと約5190万円、ワールドクルーズになると約2億1620万円にもなるとのこと。そして寄港が集中するのは、8月、3月、12月で、2012年8月には、26隻もの客船が入港したことです。ほぼ毎日、客船が出入りしているということになります。2012年は外国客船5隻の初入港を含め、144隻が入港予定となっています。過去最高の2005年の145隻に迫る勢い! 日国内主要9港のうち、9年連続、ダントツ1位の寄港数とのことです。 ただ、記憶に新し

  • ワーポーに「ハワイアンタウン」オープン - 横浜

    最大級のハワイイベント「アロハヨコハマ」が毎年開催されるなど、ハワイ人気が高い横浜。みなとみらいに、ハワイの「今」が感じられる「ハワイアンタウン」がオープン!場所は、ワールドポーターズビブレ1階。 「リアル コア ハワイ」をコンセプトに、国内初出店となるハワイアンショップをはじめ、ハワイアンフードやカルチャースタジオなど、ワゴンショップを含む21のショップが出店、新しいハワイ情報の発信基地として、ハワイカルチャーを提案します。 ▲ワールドポーターズビブレ1階にオープンした「ハワイアンタウン」 ▲ハワイアンタウンのシンボルは巨大な「バニヤンツリー」。休憩スペースにあります。空間ディレクションを担当した、ソルト・コンソーシアム株式会社の井上盛夫氏のコメントによると、気持ちいいハワイの気候、空気感、ノスタルジックな風景をイメージしたそう 13日に内覧会が行われましたので、そのようすを紹介しま

    Guro
    Guro 2012/07/18
    (ワーポーって云うんだ…)(局長…って、前の区長さんだよね)
  • Eggs 'n Things 横浜山下公園店OPEN - 横浜グルメ

    ハワイで人気のカジュアルレストラン「Eggs 'n Things(エッグスンシングス)」。日で2店目となる「横浜山下公園店」が6月15日にオープン! Eggs 'n Thingsは、1974年にハワイに誕生。以来、地元の方やハワイを訪れる旅行客に人気がある、カジュアルレストランです。“All Day Breakfast”というコンセプトのもと、朝に限らず昼でも夜でも美味しくてボリューム感のあるブレックファーストメニューが楽しめます。看板メニューは、パンケーキとオムレツ。一足早く、内覧会でべてきましたので、紹介します。 ▲場所は、山下公園・氷川丸の道路を挟んで向かい、スターホテル横浜1階です お店に入ると、オハナ(=スタッフのことです)が一斉に「アロハ~」と元気に出迎えてくれます。みんなとびきりの笑顔で、気分はハワイ! ▲ディナータイムだけのスペシャルメニュー「フルーツパンケーキサンプラ

    Guro
    Guro 2012/06/18
    わお!ハワイで人気のレストランが横浜にオープン!パンケーキ!
  • 象の鼻テラスから、象の鼻が伸びた!? - 横浜

    5月13日、快晴の日曜日。象の鼻テラスから、象の鼻が伸びていました! 横浜税関前の信号から見える、ゆ~らゆら揺れる象の鼻に釘付け! 通りすがりの皆さん、「なに、あれ?」と、驚いていました。 これ、「ENJOY ZOU-NO-HANA -象の鼻の遊び方- 展」というイベントの一環で、アーティスト・鈴木康広氏の《未知への鼻》という作品。5月13日までの展示でした。 ▲象の鼻はバルーン(?)なので、風にあおられることも! 鼻の先についていたのは、象が大好きなリンゴ ▲ピクトグラムを作成したのは、グラフィックデザイナー so+ba氏 《オリジナルサイン「ENJOY ZOU-NO-HANA」》 ▲椿昇氏の「ペリコにペイント・ワークショップ」が開催されていました。「ペリコ」とは青い象の形をした「車両進入禁止」のパイロン。象の鼻テラスの中にいる象の像「ペリー」の子なのだとか!? ▲《サトゴシガン撮影中》

    Guro
    Guro 2012/05/15
  • ホテルニューグランドで特別ランチビュッフェを - 横浜グルメ

    ホテルニューグランドで開催中の「開業85周年記念 特別ランチビュッフェ」。メインダイニング「ル・ノルマディ」で、期間限定で開催されるとのことで、4月のはじめに予約を入れ、旅行ライター5人で行ってまいりました。 昨年の夏休み期間中に開催された「サマーブフェ」の目玉メニューは「カツカレー」でしたが、今回の目玉は「ローストビーフ」。50名以上のパーティの時しか登場しない、特別なホテル自慢のメニューです。これがべ放題なのですから、もちろん大盛況でした。 ▲ローストビーフは、シェフが取り分けてくれます メニューはローストビーフ、前菜、サラダ、スープ、ショートパスタ、デザート(10数種類)、ソフトドリンク(コーヒー、紅茶、ジュースなど)、約40種類。好きなものを好きなだけべられます。 ▲ニューグランド自慢のローストビーフ! パーティでしかべることができない、特別なメニューです ▲ニューグランド発

    Guro
    Guro 2012/04/23
  • 「最後から二番目の恋」のロケ地・極楽寺へ - 鎌倉

    フジテレビの木曜ドラマ『最後から二番目の恋』、先週、最終回を迎えました。久しぶりに、挫折せずに見続けたドラマでした。少し前のことですが、都内から鎌倉にやって来た友人と、江ノ電1日乗車券「のりおりくん」で、江ノ電の旅へ。ドラマのロケ地・極楽寺に足を運びました。 ▲江ノ電・極楽寺駅。木造の建物で風情があります。ドラマのシーンで何度も登場したのも、うなづけます! ただ、極楽寺で降りて御霊神社方面へ行くんだったら、普通はひとつ前の長谷駅で降りるよね……と、ドラマにつっこんでみたり(←何とも夢がない話……苦笑) ドラマに登場する「カフェ ナガクラ」のモデルになってる「カフェ坂ノ下」をちら見したり……。(いっぱいだったので、入りませんでしたが) ▲ランチは、藤沢方面の江ノ電に乗って、腰越の「ロアジ」へ。 ▲前菜。自家製ハムやしらすのオムレツなどなど。地場の野菜がおいしい~! ▲パスタ。手前は青菜とオリ

    Guro
    Guro 2012/03/30
  • ラー博にスロットレーシング場OPEN&井出商店卒業 - ラー博&ラーメン

    昨日はラー博に行って、佐野 実氏の横浜サンマーメンに驚いた(→こちら)のですが、もうひとつ驚いたことが。1階ギャラリーの奥に、スロットレーシング場ができていたのです! 12月1日にオープンしました。 スロットレーシングは、いわゆるプラモデルを溝(スロット) のついたコースで走らせるシステムのことで、1970年代から1980年代にかけて流行しました。今、再びブームの兆しがみられるということで、ラー博にスロットレーシング場が誕生したとのこと。溝に電気が流れてモーターが動くことでプラモデルが走り、手元のコントローラーでモーターに流れる電気の量を調整して速さをコントロールします。 ▲カップルが「これ、おもしれ~」と夢中になって走らせていました! コース幅は8m、全長約30mの巨大コースで、料金はレンタカー込みで5分間200円。併設のショップでプラモデルを販売しているので、好きな車のプラモデルを作っ

    Guro
    Guro 2011/12/06
  • 日本初! ウエイターズレース、日本大通りで開催 - 横浜

    追記:2012年のウエイターズレースのようすは→こちら 追記:2012年は11月25日(日)10:00~14:00に日大通りで開催されます! →https://sites.google.com/site/waitersraceyokohama2012/ 11月23日、秋晴れの空の下、横浜・日大通りで「ウエイターズレース横浜2011」が開催されました。 ウエイターズレースとは、20世紀のはじめにパリでウエイターの仕事の認識を改善するために開催されたレース。以降、ロンドン、ベルリンをはじめ、ヨーロッパで広く開催されているそうです。グラスとボトルを載せたトレイを持ち、各店のサービスの正装をまとい、速さと優雅さを競います。今回、日で初めて、インターナショナルウエイターズコミュニティ公認のレースの開催となりました。 個人の部29名、団体の部5名×4チームが参加。個人は400m、団体は5人で2k

    Guro
    Guro 2011/11/24
  • 初冬の風物詩・シンギングツリー2011はじまりました - 横浜

    11月に入り、初冬というにはあったかい日が続きますが……初冬の風物詩・クイーンズスクエア横浜のシンギングツリーが11月4日に登場! 屋内では最大級の約13mとなるシンギングツリーのショータイムに、一足早いクリスマス気分を味わってきました。 毎年恒例、点灯式では、横浜商業高校の吹奏楽部が演奏を披露しました。演奏曲目は、「クリスマスフェスティバル」「リトルマーメイドメドレー」「ドントセイ・ザット・アゲイン」の3曲。部員が昨年の50名→今年は70名になったとのことで、とっても厚みのある演奏でした。会場からは、あたたかな拍手。来年の3月には、みなとみらいホールで演奏会があるそうです。 ▲シンギングツリー点灯式で毎年演奏を披露してくれる、横浜商業高校(Y校)吹奏楽部の皆さん カウントダウンの後、18:30からシンギングツリーのショータイムがスタート。15年目となる2011年のテーマは「勇気の輝(ひか

    Guro
    Guro 2011/11/07
    おおお。ぱっと去年との違いが分からないが、シンギングになると光がちょっと違うか!?
  • 横浜イルミネーション 点灯式&開始情報(10/31~11/5) - 横浜

    ハロウィンが終わると、すぐクリスマス! 横浜では、今日11月1日からイルミネーションの点灯式が行われるところがあります。仕事帰りに見に行ってみては? 取り急ぎ、今週(10月31日~11月5日)までの横浜イルミネーション情報をアップ! 10月31日(月)~ 馬車道ロマンチックイルミネーション HP:馬車道商店街 11月1日(火)17:00~17:30 横浜マリンタワー×LEAF イルミネーション2011点灯式 内容:マリンタワー名誉館長・横山剣さんによる点灯セレモニー、ミニトークショーを予定(先着300名) HP:横浜マリンタワー 11月1日(火)18:00~ Y152メモリアル春節燈花点灯式 場所:中華街大通り 善隣門前、カウントダウンや獅子舞を開催 HP:横浜中華街 11月1日(火)~ 元町ハートフルクリスマスイルミネーション HP:元町ショッピングストリート 11月3日(木・祝) 点灯

    Guro
    Guro 2011/11/01
    ハロウィン終わったら間髪いれずか。
  • ヨコトリ2011、あと20日で閉幕! - 横浜

    ヨコハマトリエンナーレ2011は、残りあと20日。11月6日(日)で閉幕します。週末に、再度行ってきました。残り少ない土日とあって、かなりの人・人・人。狭いスペースでの映像作品を見るために、行列していました。 ▲日郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)にある、カバちゃんが、ひび割れていた!(涙) はじまってから、もう2か月以上になりますもんね…… ▲横浜美術館前にある、カールステン・ニコライ《autoR》のステッカーをぺたり。ステッカーは横浜美術館のカウンターで購入(100円以上の募金)します。(注:アジアの壁ではありません) ▲人が鋭意制作中だった佐藤 允氏の作品。完成していました ▲横浜美術館のエントランスの傘立ての前にあるこの作品。見逃している方が多いのでは。見上げてごらん、天井を! 横浜美術館では、土日は当日券を買うために行列していたので、事前に駅(みなとみらい

    Guro
    Guro 2011/10/17
    見に行こうかなあ。(まだ行ってない)
  • カップヌードルミュージアム、みなとみらいにOPEN - 横浜

    横浜・みなとみらい21の新港エリアに、「カップヌードルミュージアム(正式名称:安藤百福発明記念館)」が9月17日(土)12:00にオープン。今年は、1971年に世界初のカップめん「カップヌードル」が発売されて40周年という節目の年にあたります。そのカップヌードルと、1958年に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明した、日清品(株)社長、会長を務めた安藤百福(ももふく)氏の「創造的思考=クリエイティブシンキング」をコンセプトに、さまざまな体験を通して、子どもたちの「なぜ?」という気持ちを湧き立たせる施設となっています。全体の設計を担当したのは、アートディレクターの佐藤可士和氏。ターゲットである子どもはもちろん、大人も楽しめる内容になっています。 グランドオープン前日に開催されたプレスプレビューに行ってきましたので、ちらっと紹介します。くわしくは、All About横浜の記事

    Guro
    Guro 2011/09/20
    桜木町駅前の巨大やかん…
  • ヨコハマトリエンナーレ2011、明日から! - 横浜

    3年に1度、横浜で開催される現代美術の国際展覧会「ヨコハマトリエンナーレ2011」が、いよいよ明日8月6日からはじまります。タイトルは「OUR MAGIC HOUR─世界はどこまで知ることができるか?─」で、メイン会場となるのは横浜美術館と日郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)。2つの会場に、77組79名、約300点の作品が展示されています。 1日前に内覧会が開催されましたので、行ってまいりました。くわしくは、All About横浜の記事で書く予定ですので、とりいそぎ簡単に感想を紹介します。 追記:記事アップ!→3年に1度、横浜で開催!ヨコハマトリエンナーレ2011 ※内覧会での撮影ですので、画像の転載はご遠慮ください。 ▲横浜美術館前庭に登場した、ウーゴ・ロンディノーネの作品。約2mの立体作品が12体も並んでいます。Ugo RONDINONE《moonrise.eas

    Guro
    Guro 2011/08/08
    まだ腰があがらないんだけど。