タグ

夢と後で検証に関するKariumNitrateのブックマーク (3)

  • コンピュータは自分より賢いコンピュータを自動で作れるようになるか? - お前の血は何色だ!! 4

    未来には、コンピュータ自らが、自分より賢いコンピュータを自動で作り出せるようになる。 そして、それによって、飛躍的に技術は進化するというSFの話を聞いたことがある。 これは可能なんだろうか? そもそも何を持って、自分より賢いか?とするかによるだろう。 たとえば、遺伝的アルゴリズムなどによって、生物の進化をシミュレートするようなことはできる。 そして、賢い種だけが次の世代に残るといったようなことができ、より環境に適応した賢い種だけが残るようになる。 ただ、問題なのは、何を持って、賢い種かどうかを決定する評価関数はプログラマが作っているわけだ。 決め打ち評価関数では、あらかじめ与えられた範囲での、より賢いというのは作れるだろう。 だけど、今回の問題は、未知の世界の話だ。 人間の知能を持ってしても及ばないぐらい賢いコンピュータというのをどう定義するだろう? テストの点数や、勝負の勝ち負けなどのと

    コンピュータは自分より賢いコンピュータを自動で作れるようになるか? - お前の血は何色だ!! 4
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/10/09
    評価関数もコンピュータが作れば。時々人が入力と回答と直感的な評価点から評価関数を推測するくらいは100年程度でできそうな気がする。その結果何を聞いても42としか答えてくれなくなる可能性も否定できないけど。
  • ココ壱番屋での3,500円の非庶民カツカレーをシミュレーション(実食する気はありません) - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ参考、カレーハウスCoCo壱番屋ウェブサイト メニュー数量価格ベースビーフカツカレー1780トッピングビーフカツ31,050ほうれん草2400なす1150やさい1200ゆでたまご7490単品ポテト1100チーズ1180ガーリック1150計3,500 20代の頃はライス500g が基だったのだが、三十路を超えたあたりから翌朝にダメージがい込むようになったので、デフォルトの300g。20代の頃は最低でも3辛をっていたのだが、三十路を超えたあたりから翌朝肛門が炎上するようになったので、辛さ普通。トッピングは基的にビーフカツカレーの味を邪魔しないもので構成。シーフードやエビフライを加えると金額のカサは簡単に上がるが、それはもはや「カツカレー」ではない。チーズとガーリックはビーフカツを4枚喰らうにあたって、途中で味のアクセントを付けるために選択。 うーん、この非庶民感。 ビーフカツが結

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/09/28
    先にやってくれた人がいたか、充分庶民的。▼ゆでたまご7人はきついな。自分ならチーズ増量してオムエッグと完熟トマトも選ぶ。カツ4枚でライス300gはきついので1枚減らして400g、ルーおかわり1回でちょうど良いはず。
  • ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功

    映画『トータル・リコール』の世界ですね...。 かなり信じがたいことですが、学術誌「Nature Neuroscience」に掲載された論文によると、脳の組織を操作して人為的に記憶を作り出す方法ができてしまったみたいです。 この論文を書いたのは、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部の脳科学および生理学・生物物理学教授のベン・ストローブリッジ博士と、博士課程学生のロバート・A・ハイドさんです。彼らは短期記憶を脳組織に直接保存する方法を示し、試験管に入れたネズミの脳組織で実験、成功したんです。 「In Vitro(試験管内で)のげっ歯類の海馬における瞬間的刺激および一定時間のシーケンスの記憶表現」と題されたこの論文では、ストローブリッジ博士らがマウスの脳組織に短期記憶を記録するのに必要な回路をどのように作ったかが書かれています。短期記憶には、たとえば名前や場所、出来事を保存することができ

    ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/09/17
    この技術で9年かかる義務教育も短期化・高度化して、婚姻年齢が幼くなれば合法■リの範囲がより広くなるんだろうか。
  • 1