タグ

ブックマーク / srad.jp (31)

  • 「ARメガネ」を装着してマクドナルドに入った男性、店員にメガネをむしり取られそうになる? | スラド

    7月1日、トロント大学でコンピュータビジョンの研究を行っているSteve Mann教授が滞在中のフランスでマクドナルドを訪れたところ、装着していた「ARメガネ」を店員がむしり取ろうとしたとのこと。Mann教授は自身のブログ上にマクドナルドの店員3人から暴行を受けた様子を綴っている(家/.、Forbes記事)。 教授は家族とともに事中、3人の男に「襲撃」されたという。このARメガネは頭部に固定されており、特殊な工具なしには取り外せないようになっているのだが、それでもARメガネをむしり取られそうになったそうだ。 Mann教授のブログ記事によれば、教授は「デジタル・アイ・グラス」と呼ばれる、Googleグラスにも似たコンピュータ制御視覚システムを1999年から13年間に渡って装着し続けており、旅先には医師の診断書及び同システムについての説明書を所持しているのだそうだ。今回の騒動でも、マクドナ

  • Windows 8の発売日、10月26日に決定 | スラド

    Windows 8の発売日が10月26日に決定した(Building Windowsブログ、Internet Watch)。 PC Watchによると、過去の例から見ると日でも同日に発売される可能性が大きいとのこと。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/07/19
    多分買うけど入れたい理由が見つからない。Vista入ってる放置気味のサブノートか、Core2Duoの放置気味のWin7サブマシンかな。
  • NTT、世界最高密度の屋外配線用多心光ファイバーケーブルを開発 | スラド

    少し古い情報となるが、NTTアクセスサービスシステム研究所が世界最高密度の屋外配線用多心光ファイバーケーブルを開発したそうだ(ニュースリリース、 YOMIURI ONLINEの記事)。 新構造の光ファイバーテープを開発し、曲げ損失の低い光ファイバーを採用することで光ファイバーケーブル内の実装密度を極限まで高め、従来のスロット型光ファイバーケーブルと比べて最大30%の細径化と約60%の軽量化を実現したという。新しい光ファイバーケーブルは7月下旬よりNTT東日およびNTT西日で順次導入されるとのこと。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/07/17
    ぱっと見は同軸ケーブルなのかな。 『管理が大変そう』200本を色とかで区別するのかな。8芯のLANケーブルですら間違えそうな自分には未知の領域だな。
  • 無線LANを勝手に使用しパスワードを改竄した高校生、書類送検される | スラド

    朝日新聞によると、近所の無線LANを無断で使用し、友人のメール用パスワードを改竄したとして、高校3年の少年が不正アクセス禁止法違反などの容疑で書類送検された。セキュリティ対策が施されていない複数の無線LANを経由し携帯デジタルプレーヤーから接続していたそうだ。容疑者は改竄した相手と喧嘩をしており、その腹いせで犯行に及んだ模様。 無線LANから2ちゃんねるに殺人予告の書き込みして逮捕された人が何人もいるのを覚えている方もいるかもしれませんが、たとえ無線LANでもその人を探し出すのは早いんですかね、住宅街であれば届く範囲も決まっているでしょうから見つけやすいのかもしれません。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/07/09
    某週刊少年漫画誌で『セキュリティ対策が施されていない複数の無線LANを経由』してする方法でクラッキングする演出をしていた漫画があったけど、模倣したんだろうか。もっとうまくやれば(ry
  • 窓辺ななみの「ベスト盤」付きWindows 7発売 | スラド

    特典として、壁紙やサウンド、動画、キャラソングといった、これまで提供されたすべての窓辺ななみコンテンツを収録した「ベスト盤」メディアと、未公開デザインやイラストが収録された冊子が付属するという。

  • Windows 8のスタートボタンが消えた原因はタスクバーの「ピン留め」 | スラド

    Windows 8では使用頻度の低下を理由にタスクバーからスタートボタンが削除されるが(/.J記事)、使用頻度低下の原因はWindows 7で導入されたタスクバーの「ピン留め」機能なのだという(PC Proの記事、 家/.)。 Windows 7のタスクバーではアプリケーションをピン留めしておくことで、起動していない状態でもアプリケーションのボタンが表示される。クリックしてアプリケーションを起動すれば、そのままタスクボタンとして機能するため、常に同じ場所からアプリケーションを利用可能となる。Microsoftがカスタマーエクスペリエンス向上プログラムで収集したデータによれば、多くのユーザーがアプリケーションをピン留めして使うようになり、これに伴ってスタートメニューの利用頻度が大幅に低下したことが判明したそうだ。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/06/30
    これはVistaからスタートボタンも使いにくくなったからだと思う。XPまでの{Win}→{P}→{求めるプログラムの頭文字}のようなキー操作の方がやはりやりやすいと思う。ピン留めは悪くないUIであることは認める。
  • 国土交通省、高速道の自動運転システム開発へ | スラド

    国土交通省は、高速道路上の自動運転を実現するシステム (オートパイロットシステム) について、その実現に向けた課題の整理・検討等を行うため、検討会を設置すると発表した (47NEWS の記事、国土交通省の報道発表資料より) 。 一般道は人が運転して高速道路で自動に切り替える方式で、2020 年代初め頃の実用化を目指すとのこと。

  • 脱がないのか… (#2181842) | さくらのクラウド、脱Oracle | スラド

    それはもうスナップショットの為に頭の中で完璧なる妄想^H^Hシミュレーションを行ってますからw あえて問題点を挙げるとすればコスト意識があまりない事か? まあはした金なんだろうけど。

  • 一人暮らしの新入生に告ぐ、「カレーは作るな」 | スラド

    東北大学の大谷哲助教が新入生への警告という記事をReaD&Researchmapの研究者ブログに書いている。これによれば、大学に入って一人暮らしを始めた者は今後1年間「カレーを作ってはならぬ」ということだそうだ。れはもともと「筑波大の某哲学系教員が新1年生に対して語った」ものだそうだで、その先生によると「カレーを作ることで精神をやられてしまう人が多い」らしい。 自炊を開始する時に、経験の浅い若者が安易に選んでしまうのがカレーであり、ちょっと凝って、トッピングや具を増やしたりと、1時間もしくは数時間かけてカレーを作ってしまいがちになる。そのカレーべてしまえば一瞬であり、お代わりしても一瞬。その寂しさ、虚しさから虚無感に包まれてしまうということのようだ。 こうしてまた一人、若者が一人暮らしの罠にはまる。 延々ネットに依存するやも知れぬ。 怪しげな宗教団体も、狙ったようにドアをたたきに来る。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/04/12
    一人暮らしの経験がない市販のルーを使ったカレーしか作れない甘ちゃんだけど、確かにカレーは一人暮らしだとかけた手間に対する見返りは小さいと思う。振る舞える家族がいるのは幸せなことかもしれないなあ。
  • センサー感知型歩行者優先信号、全国初の運用開始 | スラド

    全国初の車の通行をセンサーで感知し歩行者優先となる信号機の運用が開始された (山陽新聞地域ニュースの記事、NHKニュースの記事) 。 設置されたのは岡山市北区、錦町の交差点で、12 日から運用が開始された。車両や歩行者の流れを感知し、車が走っていない時は歩行者側の青信号を優先確保する。赤で渡る歩行者を女児の声で「信号は赤だよ。渡らないで」などと注意する機能もあり、岡山県警は「効果を見て県内各地に広げたい」としている。 記事中にはありませんが NHK のニュースによると、車の通行が 2 秒途絶えると車用信号が赤に、歩行者自転車用が青になるそうです。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/03/14
    能登ボイスかどうか確かめること
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。 これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。 スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2011/11/05
    IT方面の主な雑談情報源。心の眼で見ればITエンジニアのホンネが見えるかもしれないサイト。