タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (243)

  • 気象庁「今までにない、厳しい暑さになる恐れ」

    発達した高気圧に広く覆われる影響で、日列島は7月末にかけて「酷暑」になる見通しだ。九州から関東では最高気温が35度以上の猛暑日が続き、40度を超える地域が出る恐れもある。気象庁は13日、異例の記者会見を開き、「今までにない厳しい暑さになる恐れがある。水分と塩分の適切な補給で熱中症対策を」と呼びかけた。 同庁によると、チベット高気圧と太平洋高気圧が重なり合っている影響で、西日を中心に地上から上空まで熱気に覆われているという。日差しが強く風も弱いため、夜間の最低気温が25度以上の「熱帯夜」が続く地域も増えるとみられる。 14日からの3連休の最高気温は、甲府市39度、岐阜市38度、岡山市37度、東京都心35度が予想されている。8月や9月も平年を上回る暑さが予想されるという。

    気象庁「今までにない、厳しい暑さになる恐れ」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/07/14
    『今までにない』という表現やめてほしい。使うなら「観測史上」とか「21世紀になってから」とか限定しろよ。どうせ45億年前よりは快適なんだろ?
  • 78年生まれと偽る70歳男、女性から現金詐取 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    婚活サイトで知り合った千葉県内の女性から現金をだまし取ったとして、行徳署は9日、長崎市の無職の男(70)を詐欺の疑いで逮捕した。 発表によると、男は2016年1月、クレジットカードを不正利用されたと訴えた女性(37)に「探偵を使って犯人を捜す」と持ちかけ、同月中旬から4月下旬にかけて5回にわたり、探偵代名目などで計320万円を詐取した疑い。 男は前年に知り合った女性に別人の写真を送って「1978年生まれのエリートサラリーマン」と偽り、電話やメールなどで連絡を取り合っていたが、海外出張などを口実に一度も会っていなかったという。

    78年生まれと偽る70歳男、女性から現金詐取 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/07/11
    「もしかして: 明治78年?」と思って記事を読んだら1978年だった。▼どうでもいいけど明治78年は1946年でその年生まれで今年誕生日を迎えていなければ71歳になる。惜しい(惜しくない)。
  • 他人のPC「借用」仮想通貨計算 ウイルスか合法技術か : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    他人のパソコンのCPU(処理装置)を借用して、仮想通貨のマイニング(採掘)を手伝わせる「コインマイナー※」。仮想通貨ブームもあって話題になっているが、そのプログラムをサイトに設置している運営者たちが、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用や保管などの容疑で相次いで摘発されている。コインマイナー用のプログラムが「ウイルス」と判断されたからだが、技術者からは疑問や反発の声も出ている。なぜなのか。 【用語解説】コインマイナー 仮想通貨取引の正しさを証明するための計算作業に参加し、対価として仮想通貨を入手することを金の採掘に例えてマイニングと呼ぶが、計算には高性能なコンピューターが必要だ。このため、他人のコンピューターの処理能力を借用して行おうとするのがコインマイナー。今回、捜査対象となっているのは、自分の運営サイトにコインマイナー用のプログラムを設置していたケースだが、このほか、第三者がサイトを改ざ

    他人のPC「借用」仮想通貨計算 ウイルスか合法技術か : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/06/12
    何が違法なのかを議論すべき。これまでに無い事例だから後年解釈が変わる可能性も考慮して柔軟に対応はしてほしい。法治国家として、今後のWEBの将来として、どのような判断がされるのか注目。
  • 駐車違反金を強制徴収、車やゲーム機差し押さえ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    違法駐車の放置違反金徴収を進める北海道警は31日、札幌、江別市の30~50歳代の男女5人と、中古車販売店など3法人から計約64万円を強制徴収し、車やゲーム機器などを差し押さえたと発表した。 実施は5月21~31日。今年3月末時点で放置違反金の累積未納金は約1億1000万円に上っており、道警交通指導課の米原良己次席は、「悪質な滞納者には積極的に取り締まりを続ける」と話している。 発表によると、滞納額が最も多かった札幌市白石区の30歳代男性会社員は、2008年10月~09年9月に違法駐車を約70回繰り返し、滞納額は約106万円に上った。道警は28日、男性の自宅からゲーム機器やデジタルカメラなどを押収した。

    駐車違反金を強制徴収、車やゲーム機差し押さえ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/06/01
    現地がどんな風なのかわからないけど、ある日突然取締がきつくなって事業や生活が立ちゆかなくなった可能性はないだろうか。警察と仲良く(隠語)してたら避けることができてたのかな。
  • 90歳女、何度も物損事故…「運転好きの印象」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「赤信号なのに、車はブレーキをかける様子もなくとても怖かった」――。 茅ヶ崎市元町の国道1号で28日午前、同市の無職の女(90)の車が赤信号のまま横断歩道に突っ込み、通行していた女性(57)ら4人が死傷する事故が起きた。惨劇を目の当たりにした女子中学生(15)は声を震わせ、現場となったJR茅ヶ崎駅近くの繁華街は、一時騒然となった。 事故が起きたのは午前10時55分頃。車が衝突する激しい音や、それに続く悲鳴を聞いた人たちが次々と集まった。車がぶつかったビルには赤色の塗料が残り、事故の激しさを物語っていた。 女が事故直前に訪れていた近くの整備工場の男性経営者(65)は取材に対し、「20年以上のつきあいがあり、今日は旅行のおみやげを持ってきてくれた」といい、「(女は)運転好きでしっかりしている印象だったのでショックだ」と言葉少なに語った。 茅ヶ崎署は、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷

    90歳女、何度も物損事故…「運転好きの印象」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/05/29
    公共物の物損だけなら金で解決できる笑い話にもできるかもしれないけど、これは辛いな。同居してたり高頻度で会うなど連続的に接触していると変化に気づきにくく俯瞰的な判断を誤ってしまうのかもしれない。難しい。
  • 停電でも走れる新幹線目指し、充電池開発へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR東海は、停電の時でも新幹線がバッテリーを使ってしばらく自走できる初のシステムの開発を始めた。 新幹線はトンネルや橋、高架が多く、東海・東南海地震などの大規模災害時に乗客をいかに迅速に避難させられるかが課題になっている。同社は2020年度から東海道・山陽新幹線に導入する新型車両「N700S」への搭載を目指している。 JR東海が開発を進めている自走用バッテリーは、車体の床下に設置される予定。平時の走行中に、架線から車両に流れる電気の一部を充電しておき、停電時に時速30キロ前後で自走できるようにする。すべてのトンネルや橋からの脱出を可能にするため、東海道新幹線で最長の新丹那トンネル(静岡県、約8キロ)を抜けられる走行距離を目指している。

    停電でも走れる新幹線目指し、充電池開発へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/05/22
    車輪の上に重いバッテリーを配置するのか。運転席の下なのも様々なリスクを考慮してのことなのかな。
  • 3メガバンクがATM共通化、数年内実現へ協議 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ(FG)、みずほFGの3メガバンクが、現金自動預け払い機(ATM)を共通化する方向で協議に入った。 これまで個別に開発、設置してきたATMを共通化することで開発や維持にかかるコストを抑える狙いがある。 3メガバンクは数年内の実現に向けて、具体的な仕様や手数料の分配方法、管理負担の仕組みなど詳細を詰める。各行のATMが集中する場所など共通化するメリットが大きい地域から設置を検討する。 ATMはこれまで個別に設置してきた。預金通帳の仕様も異なっている。ATMを共通化できれば、駅前などに設置するATMを集約して共同で運営できるようになる。ATMの効率的な配置を進められれば、利用者の利便性を損なわずに全体の台数を減らすことができるとみている。

    3メガバンクがATM共通化、数年内実現へ協議 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/05/11
    三菱東京UFJ銀行のカード使いだけど、今と同じ条件で有料化しないんならいいよ。今と同じ条件で有料化しないんならいいよ。今と同じ条件で有料化しないんならいいよ。今と同じ条件で有料化しないんならいいよ。今と同
  • ちょっと待って!その写真SNSに上げちゃダメ! : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

    【読売新聞】 28日からゴールデンウィーク(GW)がスタートした。旅行や行楽地に向かう人も多いだろう。スマホが普及した今は、若者からお年寄りまで、誰もが観光地などで写真を撮影し、その場でSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス

    ちょっと待って!その写真SNSに上げちゃダメ! : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/05/02
    飲み会の写真はいろいろまずいわな。あと割と重要な自宅を特定する情報な。写真だけでなく、最寄り駅とか駅から自宅までの移動時間とかも注意。バーストリンカー(隠語)は君の身近なところにもいるかもしれない。
  • 「全国でもここだけ」3歩で回れる平地の3県境 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    河川や山ではなく、全国でも珍しい平地にある埼玉、栃木、群馬3県の「境界点」周辺を、埼玉県加須市など隣接する3市町が協力して整備した。 あぜ道だった境界点までの道は舗装され、周辺に砂利を敷き詰めるなどしており、観光客の増加に期待を寄せている。 境界点は、同市と栃木県栃木市、群馬県板倉町に接し、水田の中にある。元は渡良瀬川の流れに従って県境を決めていたが、川の改修工事で流れが変わり、境界点が陸地になったという。2016年、3市町が測量調査を実施して境界点を確定させ、目印のプレートを設置していた。 今回の整備では、3市町が合同で境界点のある土地を地権者から買収。境界点周辺に砂利を敷き詰め、雑草が生えたり雨でぬかるんだりしないようにした。また、境界点に向かう通路を土からアスファルトに整備し、周辺の6か所に案内看板を新設。以前からあった7か所の看板にも3県境までの距離を表示し、分かりやすくした。加須

    「全国でもここだけ」3歩で回れる平地の3県境 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/05/01
    DPZで取り扱ってそうだなと思ったら、あった。 http://portal.nifty.com/kiji/160316195931_1.htm 見た記憶があったのかもしれない。
  • 新名神に分散、全国有数の渋滞箇所で渋滞9割減 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    西日高速道路は25日、新名神高速道路高槻―神戸間(43・1キロ)の全線開通後1か月間の交通状況を発表した。 交通量の分散で、並行する名神高速と中国道の高槻―神戸間の交通量は2割以上減り、渋滞回数も9割近く減少した。 新名神は、昨年12月に高槻―川西間が、今年3月18日に川西―神戸間が開通。今月18日までの1日平均交通量は、当初の見通しより1・7倍多い3万4800台だった。 一方、名神・中国道ルートの平均交通量は7万7100台で、昨年同時期の10万台から23%減少。この区間は全国有数の渋滞箇所で知られていたが、5キロ以上の渋滞は64回から9回に減った。新名神の渋滞は2回だった。

    新名神に分散、全国有数の渋滞箇所で渋滞9割減 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/04/26
    いいねえ。四日市~菰野~亀山西の完成も楽しみになる結果。
  • 対面通行高速、ワイヤで飛び出し激減…死者ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    片側1車線の高速道路で、車が対向車線に飛び出す事故を防ぐため、国土交通省が中央線にワイヤロープを張る実証実験を行ったところ、事故が激減した。 国内の高速道路では対面通行が約4割を占めているが、飛び出し事故は年間300件前後発生しており、同省は実験結果を検証し、今年度から格的な設置を目指す。 ◆押し戻す 国交省によると、実験は昨年4月から道央道、秋田道、山陰道、東九州道など12路線の対面通行区間115キロで行われている。この区間では2016年に45件の飛び出し事故があり、10人が死亡した。 実験では、中央線上に3メートル間隔で据えた支柱に、鉄製のワイヤロープ5を張っている。車が突っ込んでくると、ワイヤで押し戻される仕組みだ。 実験開始後の半年間で、車とワイヤロープの接触は112件あり、支柱が倒されたケースもあったが、飛び出しは大型トラックの1件だけで、死者はゼロだった。

    対面通行高速、ワイヤで飛び出し激減…死者ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/04/26
    で、一部で騒がれてたバイクについてはどうだったのだろう。死者はゼロだったそうだけど、生きながらえてる首無しライダーはいるの? 一人のバイク乗りとしてはポールだけより安心できるので歓迎するのだけど。
  • 若い世代でも「安倍離れ」進む…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン

    第2次安倍内閣発足以降で最低を記録した昨年7月の36%の水準までは落ち込まず、4割台を維持したが、これまで支持が高かった若年層でも「安倍離れ」が進んだ。 今回調査の内閣支持率を18~39歳、40~59歳、60歳以上の年代別3分類でみると、18~39歳が49%、40~59歳が41%、60歳以上が38%で、これまでの調査と同様に、若い年代ほど支持が高く、18~39歳では支持が不支持(40%)を上回った。 だが、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざん問題が表面化する前に実施した前々回の2月10~11日調査と比べると、下落幅は18~39歳で17ポイント、40~59歳で13ポイントに上り、60歳以上の8ポイントより大きかった。若年層の中でも、とくに18~29歳では、2月に約7割あった支持率が今回は約5割となった。 佐川宣寿(のぶひさ)・前国税庁長官が辞任した直後に行った前回

    若い世代でも「安倍離れ」進む…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/04/02
    政権への興味は正直どうでもいいと思うけど、政治そのものへの興味が薄れていないことを祈る。安倍から離れる先が別の勢力ならいいけど、選挙に興味が薄れるようではあかん。
  • 産総研、ネット遮断1か月続く「恥ずかしい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    産業技術総合研究所(部・東京都千代田区、茨城県つくば市)の業務システムに先月、不正アクセスがあり、その影響で1か月以上たった今も、所内で外部へのインターネット接続ができない状態になっていることが関係者の話でわかった。 研究員から「研究活動に影響が生じている」と不満が出ている。 産総研は、約2300人の研究員を抱える日を代表する研究機関の一つ。ロボット、新素材の開発など主に産業分野で応用できる研究を担っている。 報道室によると、不正アクセスは2月6日にあり、すぐに業務システムを停止。経費精算など安全が確認できた部分から順次再開しているが、ネット接続は遮断したままという。「今月中には再開させたい。不正アクセス元や情報流出の有無は調査中」としている。 国内外の研究成果を調べる論文検索や研究者同士のネット会議ができなくなっており、男性研究者の一人は「接続できず困っている。(国の研究機関として)

    産総研、ネット遮断1か月続く「恥ずかしい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/03/15
    『男性研究者の一人は「接続できず困っている。(国の研究機関として)恥ずかしい限りだ」と憤る。(ここまで414文字 / 残り97文字)』 残り97文字で産総研の恥ずかしい部分が赤裸々に記載されているのだろうか。
  • 電柱地中化、事実上強制「3年で1400キロ」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    防災上重要な道路や、お年寄りが歩きやすくなるバリアフリー化が必要な道路を「重点的に無電柱化を進める対象」と位置づけ、地中化を事実上強制する内容だ。2018年度から3年間で、1400キロ・メートルの無電柱化を実現する目標も掲げた。 推進計画は、16年末に施行された無電柱化推進法に基づいて初めてまとめるもので、国の無電柱化政策の基方針となる。国土交通省は19日にも計画案の意見公募(パブリックコメント)を始め、年度内に正式決定する。 計画案は、地中化の進め方について「やみくもに実施せず、必要性の高い区域を重点的に無電柱化する」と明記した。

    電柱地中化、事実上強制「3年で1400キロ」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/02/19
    そんなに邪魔かなあ。電柱が無くなることで逃げ場所がなくなることの方があるような気がするけど。代わりに柵でも敷設してくれるの?
  • 東海道線運休 異形の鋼材使用原因 架線工事で : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR東海道線の幸田駅(愛知県幸田町)で昨年12月、架線工事で取り付けられた仮設の鋼材が垂れ下がり、パンタグラフを損傷して愛知、岐阜両県の一部区間が9時間半にわたり不通になった問題で、JR東海は9日、通常とは違う形状の鋼材を使ったため、固定するボルトが破断したことが原因だったと発表した。 発表によると、鋼材は電線をつり下げるために架線に設置され、長さ約72センチ、幅約8センチ。通常はボルトを通す穴が丸形(直径18ミリ)のタイプを「標準品」として使っているが、施工業者は用意していなかったとして穴が長方形(縦45ミリ、横18ミリ)のもので代用した。 ボルトは2か所で鋼材を固定。一方が長方形の穴だったためボルトが列車の振動などで上下に動きやすくなり、破断につながったという。この結果、鋼材が外れ、パンタグラフを傷つけたとみられる。 JR東海は工事を受注した関連会社「新生テクノス」(東京都)の処分を検

    東海道線運休 異形の鋼材使用原因 架線工事で : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2018/02/10
    少しの油断が全てを狂わせてしまうことがあるんだな。
  • 高速で168キロ、女性教諭「トイレ行くため」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉県教委は21日、高速道を時速168キロで走行したとして、県立千葉工業高校の女性教諭(27)を戒告の懲戒処分とした。 県教委によると、速度超過で懲戒処分となったのは、平成に入って以降初めてで、教諭は「トイレに行くために急いでいた」と話しているという。 発表によると、教諭は今年7月、新潟県小千谷市の関越自動車道下り線で自家用車を運転中、制限速度を68キロ超過。同県警に摘発され、11月に道交法違反で罰金9万円の略式命令を受けた。教諭は友人2人とドライブ中で、次のインターチェンジまで3キロの場所だったという。 千葉県教委は2015年1月、懲戒処分の指針に、高速道で40キロ以上の速度超過違反をした職員に対し、「停職、減給または戒告を行う場合がある」との項目を追加していた。今年度の懲戒処分は12件となり、昨年度1年間の11件を上回った。

    高速で168キロ、女性教諭「トイレ行くため」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/12/22
    うーん、これ理由の報道は必要なんだろうか。違反者の気持ちはわからないでもないのだけど、ちょっと出し過ぎよな(スピードのことです)。
  • ビットコインはバブル「遅かれ早かれはじける」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インターネット上でやり取りする仮想通貨の代表格「ビットコイン」を巡り、取引所を運営するビットバンクの広末紀之社長と、京大の岩下直行教授が21日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、現状や先行きについて議論した。 今年初めに10万円程度だった1ビットコインの価格が200万円前後まで急騰したことについて、広末氏は「業界関係者も驚きだ。新しい技術を受け入れられる若者や、資産運用(の対象)として年配の人が買っている」と話した。 岩下氏は「株には理論価格があるが、ビットコインは基的に(理論価格が)ゼロで、バブルと言える。あしたとは思っていないが、遅かれ早かれはじけるだろう」と述べた。

    ビットコインはバブル「遅かれ早かれはじける」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/12/22
    金本位制ではない日本円も理論的には価格ゼロなのでは? 比較対象は株ではなく外貨の方が適切だと思うけど、外貨だと特定の国家の名誉を毀損しそうだからこういう発言になったのだろうか?
  • 「左折・直進」「右折」分けたら…交差点事故減 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    交通事故多発地点」の一つで、岡山城や岡山後楽園に近く、観光客もよく利用する城下交差点(岡山市北区)について、岡山県警は、人身事故の発生リスクを減らそうと、交通量が多い桃太郎大通り側の信号を矢印で「左折可、直進可」と「右折可」に分ける「セパレート化」を行った。 車両と横断する歩行者が交錯しないようにすることが狙いという。 県警は2010年1月、下中野交差点(北区)で信号のセパレート化を実施。いずれも片側2~4車線の三差路で、歩行者と車両との事故が課題だったが、矢印信号を導入して車両の進行方向や青になるタイミングを細分化したところ、09年に12件あった人身事故は10年には4件に減るなど、実績を上げている。 今回対策をとった城下交差点は、桃太郎大通りの東詰めに位置し、路面電車が道路の中心を通るため、面積が広いのが特徴。南北に走る城下筋は片側2~3車線、桃太郎大通り側は4車線、西進の烏城(うじょ

    「左折・直進」「右折」分けたら…交差点事故減 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/12/13
    こういうののシミュレーションてやってるのかな。それとも人間の頭の方がまだ優秀なのかな。この件とは関係ないけど、昨今の交通対策がその場凌ぎで他への影響も考慮しているのか不審なんだが。
  • 小池氏、希望代表辞任へ…都政に専念 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    希望の党の小池代表(東京都知事)は、党執行部人事が14日の同党の両院議員総会で決まることを受けて、代表を辞任する意向を固め、周辺に伝えた。 小池代表は衆院選後、「創業の責任がある」などとして代表を続けていたが、都政に専念する必要があると判断したとみられる。 小池代表は安倍首相が衆院解散を表明した今年9月25日、自らが代表を務める希望の党を設立。衆院選では過半数を超える候補者を擁立したが、当選は50人にとどまり、敗北を喫した。衆院選の投開票日、小池代表は出張中のパリで、「今回は完敗。私自身にもおごり、慢心があったのではないかと反省している」などと述べた。

    小池氏、希望代表辞任へ…都政に専念 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/11/14
    小池何某さんも歴史に名を残せたので本人的には満足なのでは。ご本人が健在の内はお名前を覚えていてくれるでしょう。
  • 速度超過車に「あおられた」、高速追走して接触 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東北自動車道で追い越し車線を走る車を追いかけて接触事故を起こしたとして、当時19歳の少年が書類送検されたほか、交通トラブルの相手を脅したり、けがを負わせたりして逮捕者も続出している。 県警が今月5日、自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致傷)容疑で書類送検した少年は、今年6月、東北道上り線で、男性(52)の乗用車にあおられたと思い、「車を止めさせて文句を言おう」と追走を開始。約20キロ先で追い越し車線に割り込み、接触事故が起きた。この事故で、少年と同乗者2人、男性の同乗者の計4人が首などに軽傷を負った。 男性のドライブレコーダーに一部始終が記録されており、男性も道交法違反(速度超過)容疑で書類送検された。 足利市では今年6月、無職男(39)が交通トラブルの相手を車で引きずってけがを負わせた。男は傷害罪に問われ、有罪判決を受けた。 宇都宮市では9月、クラクションを鳴らされた相手の乗用車のド

    速度超過車に「あおられた」、高速追走して接触 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/10/26
    『車を止めさせて文句を言おう』 これバイクにもやってたのかな。怖いな。