タグ

ブックマーク / tn198403s.hatenablog.jp (1)

  • お茶と水と清涼飲料水。そしてペットボトル(1) - tn198403s 高校時代blog

    清涼飲料水って何? 「清涼飲料水」を度々、誤解していました。 この言葉は、小学校の家庭科の授業で知りました。最初、店や自動販売機で売られているジュースやコーヒー等の清涼飲料水には、砂糖がたくさん含まれている、色のついたジュースには着色料が多く含まれている等を習い、どこか怖い飲み物として記憶しています。それでも、しばらくするとまた飲むようにはなりました。 ※この記事は『tn40.ネタ帳20210115 5つの話題宣言』の中の「3.ウーロン茶や水など無糖飲料の話」に当たる記事です。 清涼飲料水って何? ポカリスエットの登場 お茶系無糖飲料の広がり 烏龍茶の登場 缶入り無糖飲料の台頭、飲むスタイルの変化 缶入りお茶の登場 缶入りお茶の功績 (1)お茶の消費拡大 <余談 好きなお茶飲料の銘柄> ただ「セイリョウインリョウスイ」の言葉は何か怖い呪文の様にも聞こえて、よくわからずにいました。炭酸飲料は

    お茶と水と清涼飲料水。そしてペットボトル(1) - tn198403s 高校時代blog
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2021/10/11
    『缶入りお茶が日本人のお茶離れを食止めたという功績』 これはあると思う。緑茶を飲む際の手軽さは缶やPETボトルのお茶によるものだと思う。そのおかげで緑茶を嗜む習慣は身近なものであり続けた。
  • 1