タグ

ブックマーク / wa3.i-3-i.info (1)

  • 「プロキシ」と「プロ棋士」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    プロとして将棋を指す人。公益社団法人日将棋連盟に所属する四段以上の人。もしくは、プロとして囲碁を打つ人 似ているところ 読み方が同じです。 どちらも「ぷろきし」と読みます。 違うところ 何を頑張るかが違います。 プロキシはホームページのファイルをもらってくるのを頑張ります。 プロ棋士は将棋とか囲碁を頑張ります。 個人的な使い分け 身元を隠したいときはプロキシを使います。 将棋を勉強したいときはプロ棋士の対局を見ます……と言いたいところですが、見ても「なるほどね!」と分かるほどのレベルには達していないので、ぼーっと眺めて「ほえ~(--)」となっているだけだったりします。 ちなみに囲碁は、よく分かっていません。 備考 最近、真面目なことばっかり書いていたので気分転換がしたくなったのです。 このネタはTwitter上で@tooyottaさんに提供していただきました。 ありがとうございます。 2

    「プロキシ」と「プロ棋士」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2023/09/15
    プロ串は?
  • 1