タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (8)

  • 色の見え方って、人によってこんなに違うの? | ROOMIE(ルーミー)

    Photo by Getty Images あの人の目からはどんな風に世界が映っているのだろう…。 他人の色の見え方をシミュレーションしているアプリ、「色のシミュレータ」のご紹介です。 様々な色覚特性を持つ人の色の見え方を体験するための“色覚シミュレーションツール”として、医学博士・メディアデザイン学博士である浅田一憲氏により、色彩学の理論を使用して開発されました。 春らしい、色鮮やかなTETE HOMMEのジャケット。 実はこの4つの区分、同じアイテムを見ているのです。色の捉え方が様々なのがわかりますか? 男性の約5%が、赤と緑の色の区別がしにくい、濃い赤が見えにくいなどの色覚的な特徴があると言われています。 色覚タイプには主に、C:一般型、P:1型、D:2型、T:3型の4種があることが知られており、それぞれのタイプや強度によって色の見え方が違うよう。 また、1~3型の色覚タイプを持つ人

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/03/23
    例が衣服とか絵ってのはなんだかなあ。デザインがどう見えるかというよりは、デザインがわかりやすいかの判断に使うためのツールと思う。カラーチャートとかカラフルPowerPointとか雑誌記事が例だとわかりやすそう。
  • 「弦一本のギター」で演奏するジャマイカ人シンガーの表現力がスゴい | ROOMIE(ルーミー)

    これは必聴です! ジャマイカ人シンガー「Brushy One String」のギターに張られた弦はたったの一。しかし、彼はそのギターで強烈な音楽を聞かせてくれます。 耳に残るリズムとソウルフルな彼の歌声は、何度も聞きたくなる中毒性があります。 このグルーヴ感! 始めは静かだった周りの人たちも、最後にはノリノリ状態。YouTubeにある彼のチャンネルにはいくつかの曲がアップされています。 このブルース感! ギターをパーカッション代わりに叩きながら、変幻自在の声で様々な曲を演奏しています。 彼の名はAndrew Chin。実は、ジャマイカでは有名なFreddie McKayという70年代に活躍したレゲエ歌手の息子だそうです。気になる方はYouTubeなどで聞き比べてみるのも面白いかもしれません。 一躍有名人となった「Brushy One String」、iTuneでは「Destiny」とい

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/12/01
    真似できそう・・・にない。すげー
  • 添加物は一切ナシ、おうちでヘルシーなカレー粉を作ってみよう | ROOMIE(ルーミー)

    カレーを作るとき、日人の私たちはカレーのルーを使うのが定番。市販のルーは溶かして混ぜるだけで、とても簡単においしいカレーができますが、添加物が含まれていることも。 カレー来とてもヘルシーなべ物。カレーの材料となるスパイスやハーブは、体にいいものばかりなのです。今回は、添加物一切なしで簡単に作るオリジナルのカレーレシピを紹介していきます! 【材料】(10皿分) ■ 香り付け用 ※分量の単位は大さじ ・クミン (1) ・カルダモン(2/3) ・シナモン(1) ・クローブ(1/2) ・ローレル(1/2) ・オールスパイス(1/2) ・コリアンダー(1) ・ガーリック(2) ■ 色付け用 ・ターメリック(3) ■ 辛み付け用 ・カイエンペッパー(1/2) ・ブラックペッパー(1) ・ショウガ(1) 【作り方】 1:まず材料を分量通りに用意します 2:フライパンにガーリック、ショウガ以外の

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/09/15
    『熟成期間(約1ヶ月)をおくと、スパイスが落ち着いてバランスのとれた味に』 これホントですか?
  • スマホでコントロールできるボール、かなり遊べるよ | ROOMIE(ルーミー)

    ボール、というよりもボール型のロボットと説明した方が分かりやすいですね。 iPhoneiPadAndroidのタブレットなどでも操縦できる、防水性の球体「Sphero」が、なんかとっても楽しそう。 一人でコースを決めてスマホコントロールでゴール目指して転がしてもいいし、みんなで集まってマルチプレーヤーのレースでは白熱しそう。 インドアもアウトドアも、水の中だって何のその。遊べる幅は限りなく広いです。球をタブレットで操作するだけでなく、タブレットを球で操作するという遊び方も。20種類以上の専用ゲームアプリもあります。 その楽しさ盛り上がる様子はぜひ動画からもご覧ください。 光るし、頑丈だし、防水だし。なかなかオモチャというよりもしっかりと機能するマシンという感じもあります。 何か有用なことに活用できないでしょうか。 [Sphero]

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/07/16
    あとはカメラが付いていれば完璧なのに。
  • 世界初、水中に潜れるオープンカー | ROOMIE(ルーミー)

    ツッコミどころは分かるんですけど、とりあえず、凄さに注目しましょう、水中に潜れるオープンカー「sQuba」です。 水陸両用車と言えば、通常はボートのように水上を進めるわけですが、このクルマは違います。水中に潜れちゃうんです。潜水です。ドラえもんの『水中バギー』のようです。 ちなみにルーフはありません。オープンカーですからね。びしょ濡れになります。ボンベが必要です。息ができませんから。 ポルシェなどのチューニングで有名なRinspeed社の驚愕のコンセプトカーです。 コンセプトとはいえ、ここまで作り込んでいながらどうしてルーフ付きの潜水艇仕様にしなかったのか、とツッコミたいところではありますが、水中ではクルマのドアは水圧で開けられませんから、安全上のことを考えると仕方がないのでしょう。 メーター類は、なんだか80年代の未来デザイン。 それでも、やっぱり潜ってスクリューで海中を進めるんですから

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/04/25
    『水中ではクルマのドアは水圧で開けられませんから』オープンカーな理由って呼吸に必要な装置を取り付ける手間を省きたいからではないかな。潤滑油とかどうしてるんだろう。
  • 近未来デザインが話題! トヨタの超小型三輪EV「i-ROAD」 | ROOMIE(ルーミー)

    近未来的で滑らかな曲線フォルムが、何とも格好良い! スイスで行われたジュネーブモーターショーで、トヨタがお披露目した超小型三輪EV「i-ROAD」が世界中で話題を呼んでいます。 「i-ROAD」は、「コンパクトで爽快なモビリティ」をテーマに掲げた超小型二人乗り電気自動車。 全幅85㎝と超コンパクトながら、前後に二人乗る事ができ、一般的なバイクの様に、自分でバランスを取る必要無く一体感のある爽快な走りが可能なのだとか(ヘルメットは不要です)。 もちろん、電気自動車(EV)なので排出ガスはゼロ、一回の充電で最大50㎞走行可能なのだそうです。これなら、渋滞や駐車スペースを気にせずに、街中を恋人や友人とスマートに移動できそう! 何より、この爽快感…。「ちょっと、i-ROADで出掛けない?」なんて時代が楽しみですね! 颯爽と走る「i-ROAD」の動画はこちらからどうぞ。 TOYOTA i-ROAD[

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/13
    やっぱかっこいいなあ。これでガソリン車でETC搭載して140km/hだせるなら検討するのに。後席は荷物が積み下ろせるようにハッチバック、ヘルメットを付けてもぶつからないように屋根を取る。
  • 地味にナイスアイディア! 味見用の部分も一緒に焼けちゃうケーキ型 | ROOMIE(ルーミー)

    手作りケーキが焼けた! でも、「美味しいか味見して確認したいけど、形が崩れちゃうからなぁ…」、なんて躊躇したことありませんか? 現在アメリカで商品化準備中のケーキ型、「Nibble」なら、味見用の部分も一緒に焼いてくれるから、何の心配なくケーキの味見ができちゃいます。 丸いケーキ型の端に、ぽこっと出ているのが味見用の部分。 これなら味見用にわざわざ別に焼く手間もかからず、蓋を閉めれば、味見用の部分をきれいにカットしてくれるので、せっかく焼いた丸いケーキの形を崩す心配は全く無し! 味見できれば、その後塗るクリームの甘さの調整もできるし、なにより安心してべてもらえますよね。今までなんで思いつかなかったんだろう…。 地味だけどナイスアイディア! な商品です。商品化が楽しみですね、是非日でも発売して欲しい! Nibble

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/02/22
    そうか、ラウンドのケーキは試食もせずに売ってるってことか。
  • 静かなる目覚まし時計 | ROOMIE(ルーミー)

    ダイソーの「ちょこっとストーブ」は500円メスティンにシンデレラフィット! ソロキャンや登山の身軽化に成功したよ

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/12/28
    形状的に締め付けて欲しいな。血圧計みたいな感じで。あと針が出てくるとか。
  • 1