タグ

OkadaHiroshiのブックマーク (4,898)

  • ChatGPTのおさらいと、プログラミングに活用するための第一歩 | gihyo.jp

    大量の文章から学習することで、多言語を取り扱う能力だけでなく、高度な推論能力まで手に入れました。 GPT-3.5、とりわけその初期モデルのCodexはGitHubに存在する5400万の公開リポジトリから採取された159GBのPythonコードでGPT-3をfine-tuning(微調整)することで生まれました。ChatGPTがとりわけPythonが得意なのはここから来ています。 ChatGPTの学習データを考えることはその能力を発揮させるときに極めて有効です。質問時も以下のように、『⁠涼宮ハルヒの憂』というライトノベル作品について日語で聞いたときはSOS団の略称を間違えるなどしますが、英語ではほぼ期待通りの回答を見せます。 図1 『ハルヒの憂』について日語で聞いた場合の回答 図2 『ハルヒの憂』について英語で聞いた場合の回答 知ったかぶりをするChatGPT ところで、ChatG

    ChatGPTのおさらいと、プログラミングに活用するための第一歩 | gihyo.jp
  • 食べ放題の言い方で歳が分かる

    ・バイキング・・・中年以上 ・ビュッフェ・・・若い、もしくは心が若い。合格 ・ブッフェ・・・・若作りしようとしてるが、ビュが言えない可哀想な人 ・ビュフェ、バフェ、バッフェ等・・・英語に寄せようとしてイキってる人。精神年齢がガキ

    食べ放題の言い方で歳が分かる
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/22
    僕はじじいだから「食べ放題」っていうけど、理想的には、どんな料理かや提供の仕方によって言い方を替えるべきでは。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%94%BE%E9%A1%8C
  • ChatGPTのウソ回答に騙されない方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    ChatGPTから効率よく知識を得られた。 と自分では思っていても、それがウソ知識であることは、よくあります。 そこで、なるたけChatGPTのウソに騙されないようにする方法について書きました。 たとえば、今、僕はガリア戦争(紀元前58~50年)を舞台にしたSF娯楽小説の戦闘シーンを書いているのだけど、ローマ兵の剣の刃渡りの長さがわからないと戦闘シーンの駆け引きの描写がリアルにならないし、挿絵も描けない(プロの方にカラー挿絵を描いてもらうことになっている)。 そこで、以下のようにChatGPT(GPT4)に聞いてみた。 ガリア戦争に従軍したローマ兵の剣の刃渡りはどれくらいの長さでしたか? ChatGPT(GPT4)の回答は以下の通り: ガリア戦争に従軍したローマ兵は、主にグラディウスと呼ばれる剣を使用していました。グラディウスの刃渡りはおおよそ45センチメートルから60センチメートル(約1

    ChatGPTのウソ回答に騙されない方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/22
    ちなみに今Bingに「ガリア戦争に従軍したローマ兵の剣の刃渡りはどれくらいの長さでしたか?」と聞くとこのnoteが紹介された。仕事が早い。
  • GPTの仕組みと限界についての考察(1) - conceptualization

    GPT4が登場してChatGPTが盛り上がってますね。 記事は、GPT(を支えるTransformerという仕組み)をChatGPTユーザにとって分かりやすく説明し、その能力と限界についての見通しをよくしよう、という趣旨になります。 少し長くなりそうなので、全部で記事を3回に分けようと思います。 (1)大まかな背景と概要:記事 (2)GPTの能力と可能性:実際の使用例とTransformerの仕組みを踏まえて説明 (3)GPTの限界と未来展望:Transformerの仕組みが持つ限界と研究の進展を予想 GPT3と4の違い: トークン長とは何か? まずここから話を始めます。GPT-3は、パラメータ数が750億個(850GBの容量をう)でトークン長が4097(GPT-3.5)でした。GPT-4は、パラメータ数は非公開でトークン長は32768ですので、ちょうど8倍になります。 さて、トーク

    GPTの仕組みと限界についての考察(1) - conceptualization
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/22
    確かにトークン長の長さには限界があるけど、学習時でなくユーザーに提供するとき、ある程度長くなった時に、前半の会話の要約を作成してsystem情報として与える事ができると思う。実際にやっているかは不明だが。
  • ChatGPTにゆっくり解説やらせたらヤバかった

    ChatGPT-4が公開されたので遊んでたところこれゆっくり解説できるんじゃね...?となったのでやってみました。 実際にできたもの 実際AIに台を書いてもらい、編集した動画がこちらです。 チャンネル自体全然動かしてないこともあって編のみ公開しても再生されないと思ったので編と対になるショート動画も制作しました。 short long このクオリティーの台AIがサクッと作ってくれるってすごい時代ですよね。なお、この動画のタイトル自体AIに考えてもらったものです。 またいくつか動画をアップロードしましたが、途中からは編集過程も自動化しました。 用いた技術 ChatGPT Node.js AquesTalkPlayer Remotion 1.ChatGPT 言わずもながら台を作ってくれる作家さんです。 以下のようなプロンプトを渡し、ゆっくり解説風の対話を書いてくれるように命令しました

    ChatGPTにゆっくり解説やらせたらヤバかった
  • ChatGPTを使って ChatGPT との Web上でのチャットを MarkDown 形式でダウンロードする Bookmarkletをつくりました。 - Okada Hiroshi の blog

    ChatGPTの過去ログが時々下の図のようになってアクセスできなくなるので、会話がうまくいった時はローカルにも保存したいと思い、 今日の午前中、ChatGPTと一緒に、Web上でのチャットをMarkDown形式でダウンロードできるBookmarkletを作成しました。開発には約2時間ほどかかりました。 このプロジェクトは、会話が長くなったため二部構成に分けて進めました。最初の短い土台を除いて、コードをほとんど書かずに、ChatGPTに生成してもらいました。途中で何度も変更を加えていく中で、最初に変更した部分が元に戻ってしまいましたが、ChatGPTに指摘するとすぐに修正されました。 JavaScriptのコードは無事完成しましたが、minifyしてBookmarkletへの変換はうまくいかず、僕の根気が続かなかったため、完全には成功しませんでした。 minify して Bookmarkle

    ChatGPTを使って ChatGPT との Web上でのチャットを MarkDown 形式でダウンロードする Bookmarkletをつくりました。 - Okada Hiroshi の blog
  • 「盲点だった市場」 ホリエモンがMVNO事業に商機を見いだした理由

    MVNO事業やモバイルWi-Fi事業などを手掛けるエックスモバイルと、実業家の堀江貴文氏は3月16日、新MVNOブランド「HORIE MOBILE(ホリエモバイル)」をローンチし、格安SIMの予約受け付けを開始した。 エックスモバイルと、実業家の堀江貴文氏は3月16日、新MVNOブランド「HORIE MOBILE(ホリエモバイル)」をローンチ(クレジットのない写真撮影は筆者) 同ブランドのコンセプトは「参加できる、応援できる、未来に加速するLCCモバイル」だ。NTTドコモのネットワークを用いて、月20GBのデータ使用量と1回5分間のかけ放題を付けて月額3030円(税込)で提供する。今後は、電話のかけ放題や端末補償の他、50GBにアップグレードするサービス、海外向けのモバイルWi-Fiルーターなども提供予定だ。 堀江氏は「これまで盲点だった市場」だと話す。日のMVNO市場に、どのような商機

    「盲点だった市場」 ホリエモンがMVNO事業に商機を見いだした理由
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/20
    正直言ってホリエモンがネームバリューを生かして小遣い稼ぎをした以上の印象は持たない。(別に暴利ではないので悪印象もない。こういう小遣い稼ぎを躊躇なくできるのがホリエモンの事業家としての才能)
  • 「Microsoft 365 Copilot」の破壊的イノベーション。AI攻勢で遅れをとるグーグル

    Microsoft 365 Copilot」を発表した3月17日開催のMicrosoft March 2023 Eventより。 出典:マイクロソフト ジェネレーティブAI(生成型AI)をめぐるグーグルとマイクロソフトの競争が激化している。 2022年に画像生成AIから始まった各社の競争は、検索エンジン的な用途を経て、いよいよ一般的なビジネスツールへと実装のステージを拡大しつつある。 筆者の見るところ、グーグルとマイクロソフトの「AIアピール合戦」は、まずマイクロソフトが勝利を収めたようにみえる。2月、検索エンジンに生成型AIを融合させた「新しいBing」の発表から始まった戦いは、今日現在、さらに格化している。ただ、3月におきたマイクロソフト、グーグル両社の「ビジネスツールでのアピール」も、先行していたマイクロソフトが有利、という印象を受ける。 もちろん、勝負はこれからだ。ビジネスツー

    「Microsoft 365 Copilot」の破壊的イノベーション。AI攻勢で遅れをとるグーグル
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/20
    今の所 MS 優勢、ただ現在は Web でいうと Netscape が出たあたりだと思うのでこれからの事はわからない。
  • クレディ・スイス、2.2兆円分のAT1債が無価値に - 日本経済新聞

    【ロンドン=大西康平】スイスの金融機関大手クレディ・スイス・グループは19日、同社が発行した劣後債の一種である「AT1債」について、約160億スイスフラン(約2.2兆円)分の価値をゼロにすると発表した。株式より低リスクとされる社債での異例の巨額損失発生となる。投資家心理が悪化して、世界の社債市場での売りに波及する可能性もある。クレディ・スイスの発表では、同日にスイス金融市場監督機構(FINMA

    クレディ・スイス、2.2兆円分のAT1債が無価値に - 日本経済新聞
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/20
    これは意外、自己資本として算入できるとうのは強制的に株式に転換されるという事だと思っていたが、ちがうのか。
  • AIが永遠に奪えない仕事の共通点

    黒坂岳央です。 オックスフォード大学をはじめ、様々な大学やシンクタンクが発表した「AIが代替できない仕事リスト」がある。2023年はChatGPTはじめ、様々なAIチャットボットが世の中に出ており「自分の仕事AIに奪われるのか?」と戦々恐々と不安の声も聞こえてくる。 こうした「AIが代替できない仕事リスト」は発表する時期や研究機関は異なれど、その内容はほとんど変わらない。筆者はコンピューターサイエンスの専門家ではないが、その共通点を考えたい。 感情を動かす仕事 人の感情を動かす仕事は依然として残ると考える。なぜなら、AIは便利なツールに過ぎずどれだけ驚異的な利便性を出すことができても、人の感情を動かすことは難しいと考えるからだ。代替不可能と予測が出ているものとしては、学校教師やアスリート、保育士、芸術家や心理学者や心理セラピストなどがある。これらの仕事の共通点は「相手の心を動かす」ことに

    AIが永遠に奪えない仕事の共通点
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/20
    最後まで残るのは不特定の現場に行って肉体を使って何とかする仕事(水道の水漏れ修理とか古い家のエアコンの取付とか)しかし最終的には鉄腕アトム並のAIロボットが登場するので奪えない仕事は法で縛らないとない
  • ひろゆき氏「至極当たり前だ」ガーシー前議員の“共犯”動画制作者に逮捕状…「編集しただけ」の声に持論(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    16日、動画配信サイト上で著名人ら3人を常習的に脅迫したなどとして、前参議院議員のガーシーこと東谷義和氏に逮捕状が請求された。18日には、警察庁がパスポートの返納命令を出すように外務省に要請した。 【映像】「一生帰国しない」と報告するガーシー(画像あり)※Instagramより ライブ配信の中で「一生帰国しない」と宣言したガーシー前議員。このニュースに「ABEMA Prime」に出演したひろゆき氏は「ドバイにいたとしても、パスポートが止まった段階で不法滞在になってしまう。そうならないためには、外国人と結婚するくらいしかやりようがない」とコメント。 ガーシー前議員だけではなく、複数の人物が動画制作に関わったとして、そのうちの1人にも名誉毀損や強要などの容疑で逮捕状が出ている。ネット上では「一緒に動画を作ったら共犯なのか」という声もあるが、ひろゆき氏は「一緒に動画を作っているのだから当たり前だ

    ひろゆき氏「至極当たり前だ」ガーシー前議員の“共犯”動画制作者に逮捕状…「編集しただけ」の声に持論(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/20
    おまゆう
  • https://twitter.com/Michigari/status/1636541366552637440

    https://twitter.com/Michigari/status/1636541366552637440
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/18
    今の所、ChatGPT にちゃんとしてコードを出力させるには、似たようなコードを作った経験がないと適切なプロンプトを作成しにくいから卒研でアプリ作った経験は無駄になっていないと思うけど将来は判らんからな。
  • ChatGPTのプロンプトデザインって何だ?

    この前、公園を散歩しながらスマホでウイークリー落合の番組を聞いていたら、そこで落合さんがChatGPTに謎の呪文?コマンド?のようなものを入力していた。 https://newspicks.com/movie-series/87?movieId=2528 その時はまったく意味がサーパリ分からなかったので、まったく意識に入ってこないでスルーしてしまった。 清水さんのnote記事によれば、新登場したGPT-4で物語を作って遊んでいたら、落合さんから例の呪文?が送られてきたそうだ。 それを入力したら何か物語の筋書きが生成されたらしい。 GPT-4使ってみた コマンドを転載させてもらうが、このようなものだった↓ #[このコンテンツは [Goal] を SeekするためのTemplateです] - [コンテンツの詳細]: - [Goal]: - Goalを達成するため

    ChatGPTのプロンプトデザインって何だ?
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/18
    契約書等の甲乙みたいな書き方にある意味似ているかも。
  • ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる2023.03.17 03:0078,929 amito 日0時にマイクロソフトから「Microsoft 365 Copilot」が発表されました。 何が起こったのか簡単に言うと、ワードやエクセル、パワポなど、おなじみのお仕事アプリのほぼすべてにChatGPTのような対話型のAIが埋め込まれました。 ブラウザでChatGPTとお話するより格段に実用的だと思いますこれ。 マイクロソフトはこのAIを「Copilot(コーパイロット:副操縦士)」と呼んでいます。お仕事の助手のような存在ってことです。その助手が何をやってくれるのか、マイクロソフトが挙げている例をいくつか紹介します。 Outlookでメールの自動生成送りたいメールのざっくりした内容をCopilotに指示します。例では娘の高校卒業のお祝い

    ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/17
    昔ビルゲイツが "The Internet tidal wave." というメモを社内に配り、MSはインターネットに全振りした、結果「ブラウザ戦争」が起こった。今MSは生成系AIに全振りしている。 全面戦争だから手を抜くわけがない。
  • AIが文書作成、マイクロソフト「オフィス」に「GPT-4」搭載へ

    AIが文書作成、マイクロソフト「オフィス」に「GPT-4」搭載へ Dina Bass、Emily Chang ソフトウエア大手の米マイクロソフトは、「ChatGPT(チャットGPT)」の開発元であるオープンAIの技術を使って製品ラインアップを刷新しようとしており、その取り組みは広く普及しているソフトウエア「オフィス」にも及ぶ。 「エクセル」や「パワーポイント」、「アウトルック」、「ワード」を含む「オフィス」は、オープンAIの新たなツール「GPT-4」を組み入れると、マイクロソフトが16日発表した。AIベースのアシスタント機能「コパイロット」が企業文書や電話会議の音声記録などに基づき、文書や電子メール、スライドなどを生成できるようになるという。ローンチは数カ月内を予定しており、マイクロソフトはすでに20社と試験を実施している。 原題:Microsoft to Bring OpenAI’s C

    AIが文書作成、マイクロソフト「オフィス」に「GPT-4」搭載へ
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/17
    予想された動き、やっぱり生成系AIのマネタイズはMSが有利か。
  • 自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」

    荒井勝喜・元首相秘書官の「LGBT差別オフレコ発言」による批判を受け、LGBT理解増進法案の法制化を進めている岸田政権。だが、そこに再び水を差すような事態が発生した。 2月15日に開かれた超党派の議員連盟「 LGBTに関する課題を考える議員連盟 (LGBT議連)」後、記者団のオフのぶら下がりに応じた「性的マイノリティに関する特命委員会(LGBT特命委員会)」事務局長の城内実・自民党衆院議員が次のような発言をしたというのだ。 「同性婚ウクライナの問題と同じだ。『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派。世界の流れだっていうのは間違っている」 大手紙政治部記者はこう言う。 「今、世界的にも同性婚を認めていこう、LGBTの方々に対する差別をなくしていこう、という流れになりつつあるのに、城内さんの『(同性婚は)少数派で世界の流れではない』という発言に対して、その場に居合わせた記者たちは驚いたそ

    自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/16
    Amazing. Every word of what you just said was wrong.
  • VSCodeで最強のMarkdownノートエディタを作ろう

    昨日の自分「今作ってる曲まじで良すぎる。天才かもしれん」 今日の自分「ナニコレ。曲作り下手すぎか~~」 この記事は新歓ブログリレー23日目の記事です。 こんにちは、カシワデと言います。サウンド班に所属していてパソコンで音楽を作っています。 皆さん、DTMってしってますか? DTMとはDeskTop Musicという和製英語の略で、パソコンで音楽を作ることを広く指します。パソコンで音楽を作ると言っても昨今の曲は大体パソコンを用いて作られているので、DTMというと特に"打ち込み"のニュアンスが出るような気がします。 でも、『パソコンで音楽を作る~』とか『打ち込み』っ… 🎉入学おめでとう🎉まずは新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!!これから始まる大学生活は非常に短いですし、世間で言われる程時間に余裕があるわけでは無いので、後悔の無い充実した生活を送ってください!

    VSCodeで最強のMarkdownノートエディタを作ろう
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/16
    問題なのは数式なんだよな、ちゃんと綺麗に残すなら tex 記法なんだけど、理解しながらメモるならペンで描くしか無いのが辛いところ。
  • 【朗報】VISAタッチの普及でPayPayが完全にオワコンになってしまうwwwwwwww

    >>8 ワイ「アッ…アッ…🥺」 店員「クレジットカードですか? こちらに差し込んでください」 ワイ「ウー😡」 店員「タッチですね、失礼しました」

    【朗報】VISAタッチの普及でPayPayが完全にオワコンになってしまうwwwwwwww
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/16
    NFCは専用端末ではなくてアプリを入れればスマホで読み取れる方式が普及すればQRを駆逐できると思うが、決済系はまだ専用端末が必要なので無理。
  • 行政の統計資料のような非構造化データをGPTで構造化データに変換する|mah_lab / 西見 公宏

    今朝方GPT-4が発表されて、みなさん死ぬほど盛り上がってますねー。 GPT-4を使えば一発でできそうなネタではありますが、GPT-4 APIのお値段は3.5よりもお高めの設定なので、これからはどのように上手くGPTのバージョンを使い分けていくかが問われていくと思います。 というわけで今日は非構造化データを構造化データに変換する話です。 問題の背景行政が定期的に公開している統計資料をご覧になったことはありますでしょうか。ディスる訳ではないですが、以下に示すのは私が住んでいる富士吉田市の統計資料です。 統計ふじよしだ令和元年度版 - 商業 このように分かりやすい表で情報を提供してくれるのはありがたいのですが、数値データにはなっていないので分析に活用することができません。 GPTのパワーを使って、このような非構造化データを構造化データに変換できないか?というのが日のお題になります。 コードP

    行政の統計資料のような非構造化データをGPTで構造化データに変換する|mah_lab / 西見 公宏
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/16
    GPT4を触ったイメージだと、GPTで直接変換するので吐く「変換するプログラムを書いて」とGPTにお願いしたほうが良いと思う。例外的なデータは「このデータだと上手くいかないんだけど」とコード修正してもらう。
  • GPT-4

    We’ve created GPT-4, the latest milestone in OpenAI’s effort in scaling up deep learning. GPT-4 is a large multimodal model (accepting image and text inputs, emitting text outputs) that, while less capable than humans in many real-world scenarios, exhibits human-level performance on various professional and academic benchmarks. We’ve created GPT-4, the latest milestone in OpenAI’s effort in scalin

    GPT-4
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 2023/03/15
    継続的に課金するかどうかはともかく (APIや他のサービスから間接的に使うかもしれないので)、$20払って体験しておくべき。