タグ

あとでよむとアイディアに関するSeiSaguruのブックマーク (7)

  • 大家に申し込む|中抜きで安く賃貸不動産を借りる方法

    大家は物件の持ち主なので家賃を含む諸々の料金やその他条件を決定する権限を持っています。 なので交渉に自信がある人は、不動産屋に頼むより大家に直接交渉したほうが家賃や初期費用の値引きを期待できるでしょう。 また大家に直接申し込めば、不動産屋の仲介業務が発生しないので仲介手数料を支払う必要がないというメリットがあります。 しかし、大家自体は不動産の素人であることが多く与信や書類作成の手間またはトラブルを避けて不動産会社を通すように言われることもままあるようです。 しかし、賃貸物件の管理をきちんとビジネスと考えており、直接契約でも応じられるよう勉強している大家も増えています。不動産屋に借主を紹介してもらうと、大家も不動産屋に広告費などの名目でお金を取られるため、直接契約を歓迎する大家もいます。 また後述する不動産会社が一括で物件を借り上げているサブリース物件(借り上げ物件)に申し込む方法も、厳密

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/11/23
    へえーっ! いつかよむかも!
  • 自分のブログを誰が最もブクマしてるか調べるBookmarkletを使いやすいように変えてみた - 2008-11-21 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    人力検索でこのような質問に対し 私のはてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/ululun に対して、… - 人力検索はてな id:amachangさんが「それBookmarkletでできるよ」と言わんばかりに回答し、華麗にいるか賞をゲットしていたのですが、このBookmarkletは便利なものの、自分のダイアリーに対して調べるにはいちいちIDを書き換える必要があるので、使いやすいように変えてみました。 (id:amachangさんからすれば、釈迦に説法みたいな感じでしょうか) >< 追記:はてブカウンターを表示するように変更しました。 追記2:動作していることを分かりやすくする為、1件目取得までの間に画面左上にローディング画像 を表示するようにしました。 追記3:さらにid:amachangさんが使いやすいように改良されています > 被はてブランキングと、そのブックマ

  • 「スタンバイ」と「電源を切る」は、どっちがPCにとっていいの?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「スタンバイ」と「電源を切る」は、どっちがPCにとっていいの?」 1 美人(東京都) :2008/10/14(火) 20:40:04.98 ID:1Ih8dTP/ ?PLT(12649) ポイント特典 「休止状態」が最も便利なように感じますが、「休止状態」の間に、周辺機器を取り外すと不具合が起きたり、何カ月も「休止状態」を使い続け「電源オフ」にしない状態だと、メモリにわずかに残る無駄なデータが整理されず、PCのパフォーマンスが悪くなる可能性もあるのだとか。 では、どの方法が1番いいのでしょう? 「時と場合によって1番いい方法は変わってきます。PCを離れるのが1時間程度でしたら『スタンバイ』がいいでしょう。電源オフから再びPCを立ち上げるのは、『スタンバイ』状態で1時間放置するのと同じくらいの電力を消費しますから。1時間以上長く離れたり、ノートPCを持ち運

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/10/15
    ふむふむ…もう少し情報が出てから考えよう。
  • 精神状態の健康がピンチになった時の3つの対処 - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

    自分の体験に基づくので、誰しも使える話かは分らないけれども。 ところで、困っている時、弱っている際、まず気をつけて欲しいのは健康、それも精神状態の健康です。 身体的な健康は把握が簡単ですが、精神が弱るのはなかなか自分では気づきにくいし、認めにくい。 しかしそうなってくると、自分の判断自体が信用出来ないものになってしまいますし、何よりもまず「人の協力を求めること」ができなくなってしまいます。 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20080301 センサーを外出しする 精神(心)が弱った時には、「心が弱っている」事を察知する自分のセンサー自体が狂うので、自己診断なんてこれっぽっちも役に立たない。 そこで、家族や配偶者がいれば*1、自分の言動、態度、状態を観察してもらおう。ただ、すぐに変だよと指摘してもらっても、センサーが狂ってて自分は正常だと思い込んでる自分は聞く耳を持たな

    精神状態の健康がピンチになった時の3つの対処 - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/03/02
    覚えておこう。自分だけじゃなく、周りの人のためにも。
  • げげぶちこ - コミュニケートしたいけど

    ・それでも<わるい馬鹿>を自覚へ導くほどの親切は持ち合わせていない 仮に、ある何事かを分からないこと/人を馬鹿と呼ぶとすれば、世の中にはいい馬鹿とわるい馬鹿がある/いる、などと言ってみたいのだ。 <いい馬鹿>が分からないことへの理解を、留保することはあっても、指向し続ける一方で、<わるい馬鹿>は理解を放棄する。私たちがその姿を見ることもないところで放棄された理解については、どの道知らない以上、何を感じることもなく済ませられるのに、<その姿>はしばしば私たちの眼前にあらわれて苛々させることになる。書物やテレビの中で人が<わるい馬鹿>っぷりを存分に発揮している姿を目にするのも疲れさせられるものだけれど、まして、私たちがある何事かを伝えようとした人が<わるい馬鹿>になれば、それまで彼/彼女に投げかけられた私たちの言葉はたちまち犬死にに終わるしかなくなるのだから、たとえば金井美恵子があるエッセイで

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/08/23
    あとでよむかもしれない
  • 今度こそフリーの画像編集ソフト『GIMP』をマスターしようという人の為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    今度こそフリーの画像編集ソフト『GIMP』をマスターしようという人の為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/08/06
    あとでつかう。
  • 自分探しシンドロームを超えろ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    今の派遣とか非正規雇用とかの状況を見ていると、結局、勝ち続けるのは個人じゃなく企業なんだなぁと思い知らされる。 1980年代初頭にフリーターなる言葉が出てきたとき、思ったものだ。「これからは目標も持たずになんとなく就職するんじゃなく、自分のやりたいことを目指す社会になるんだな」と。 ライフスタイルとしての個人主義って言葉は当時すでにあったけど、ワーキング・スタイル的にも集団(企業)ではなく個人の時代が来たんだな、と感じた。 それまでの企業中心主義社会では、企業の終身雇用制が社会的なセーフティネットの役割を果たしていた。仕事は保証する。死んだら会社が墓も作ってやる。そのかわりカイシャに隷属せよ、と。 そんなカイシャは否応なくプライベートに侵入してくる。冠婚葬祭では上司の部長が音頭を取り、退社後の花見では場所取りをやらされる。暑くても上着を着ろネクタイをしろ革を履け。カイシャ中心のライフスタ

    自分探しシンドロームを超えろ - すちゃらかな日常 松岡美樹
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/08/03
    おぼえておこう。10年後に読みたい。
  • 1