タグ

労働に関するSeiSaguruのブックマーク (248)

  • おしゃべり好きで仕事中に雑談が多い女性はウザいですか? | キャリア・職場 | 発言小町

    私は、おしゃべり好きで寂しがり屋で、かまってちゃんなので、 仕事中で何かネタがあったり、見つけたりすると、話を始め 仕事に関係する話からを関係ない話までいろいろ飛び火して、 雑談が多い女です。 私を気に入ってくれている所長や、所長にえこひいきされている 男性の同僚1人も、しゃべるのがかなり好きなので、 その2人のために積極的にしゃべるのも「私の役割」である という思いもあります。 ただ、この3人で盛り上がると、我をわすれて、数十分から 1時間になることもあり、電話がかかってくると われに返ってやっと終わるという感じになってしまう こともあります。 また、この3人で話すときは、人の悪口、お客さんの悪口も飛び出し、 その上、全員記憶力がないのか、何十回も同じ話を繰り返している そうです。 職場には、メリハリをつけて定時できっちり仕事を終わらせて 帰りたい女性や、子持ち主婦(私も同じですが)で、

    おしゃべり好きで仕事中に雑談が多い女性はウザいですか? | キャリア・職場 | 発言小町
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/07/07
    おしゃべりが良いか悪いかじゃないかも… どういう場を作る人なのかってことなんだよな…。”人の悪口、お客さんの悪口”で、もうちょっとみんなが聞いていて楽しい話題選べばいいのにと思う。
  • 社員旅行に行きたくない!!

    ・・・と思ってる人って結構多いと思うのです。社員旅行だけではなく、忘年会も新年会も、暑気払いもとりあえず、飲み会みたいなのが嫌いという人が・・・わたしもそうです 全て、中止になればストレスがなくなるのに・・・「じゃあ、行かなければいいだろ!!」と言われるが、そうできないが小心者の痛いところ ・・・社員旅行を中止にさす「専門業者」みたいなのってないかなぁ~あ~今日も夢にでてきた・・・憂だ・・・

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/06/26
    行きたくなったら行けばいいと思うよ。「どうしても行けない理由」作ってみればいいのに。一回断ったら、次は楽になるよ。
  • 女子社員「男女平等お断りします。」

    いわゆる会社における雑用。 まぁ、古い、でかい会社なので、建前上は色々男女平等なことやってるけど実情は男社会。女ではマネージャー(課長級)より上の人見たこと無い。 数年前のある日、一息ついてちょっと暇になった時期に、社員のお茶会をまとめてくれてる女の子が「ここ1年ぐらい収支が赤字で貯金が尽きそうなんです。」と相談してきた。せっかくなんで会費値上げのお願いを一緒にして回ったのだが、そもそもなんでこの子がたった一人でお茶会まとめてるのか?という疑問がわき、暇だった勢いで何を血迷ったか女子にやらせていた雑用(お茶以外にも色々ある)を男子もやるようにしましょうと偉い人に進言してしまった。 建前上は男女平等で働きやすい職場を標榜しているわが社の偉い人がそれを拒否できるわけもなく、すべては私のほうで取り仕切りますからということで「職場改革」の大義名分を得た俺は早速状況調査にかかった。 ○そもそもその雑

    女子社員「男女平等お断りします。」
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/06/25
    突然、全部変えようとするのは難しいと思うにゃ。ましてや、今までうまくいってたものを変えるのを、「時間足りません!」みたいな理由なく変えるのはもっと難しいでしょう…。ってことかも?
  • 夢をあきらめないということ

    サッカー仕事にしてやると思ったのは、 たしか大学一年生の時だった。 すぐさまサッカーサイトを立ち上げ、 それがNumberや各種雑誌に取り上げられて、 俺の勘違いは始まった。 おれ、イケんじゃね? Numberに載ったことが影響してか、 ただのサッカー好きな大学生に、 サッカーの原稿を書いてくれと仕事がきた。 翌シーズンのリーガについて、というもので、 必死になって書いた。 書店に並んだとそこに書かれた自分の名前、 手にした大金を見て思った。 おれ、サッカーで飯っていけんじゃね? 無理だった。新卒で入社したのは、 サッカーには全く関係のない出版社だった。 しかし、ここで編集スキルを身につければ 憧れのサカマガに行けると思っていた。 無理だった。配属されたのは営業部で、 それから四年もの間、全国を飛び回る営業マンをやった。 奇跡的な能無し部長が中途で入ってきた時、 退社を決意して、部長

    夢をあきらめないということ
  • 無題のドキュメント 2年ぶりに働いてみたwwwww

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/06/02(火) 11:48:17.05 ID:5qooNjjN0 ちょっと聞いてくれ。 大学卒業後少し正社員で働いたものの 2年間無職だったんだ。 そんでようやく一念発起してバイトに行ってみたんだ。 (面接) 社長「うちはね、即戦力がほしいの」 俺「はぁ」 社長「あなたの人生は望みどおり?」 俺「んー。。。わからないです」 社長「私は全部望みどおり」 俺「うらやましですね」 社長「それはあなたが努力していないせいだ」 俺「はぁ」 社長「輪 廻 転 生 っ て 信 じ る ほ う ?」 俺「え?」 【輪廻転生否定論】 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/02(火) 11:49:06.76 ID:/eQKAfFt0 なにそれこわい 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/06/13
    「ねえねえおねえさん、人生のぞみどおり? 輪廻転生って信じる方? オラたち気が合うかもー!」というくれよんなしんちゃんで再生された…orz 怖すぎる。
  • 明日、社長vs従業員で話し合いをします

    web制作会社勤務、社員10名以下。 昨年からの不景気で急激な業績落ち込みにより、今年始めに3人解雇。 それでも仕事が増えないため、毎月の売上げが目標額に届かず、厳しい状態だ。 2月3月と急遽見込み残業代をカット(一人あたり月2〜4万)したけど、焼け石に水。 ウチの会社はほとんどのスタッフを未経験者で雇っているので、 全員スキル的にはあまり高くない。その分給料も低い。 また、基的に孫請け制作会社だから、営業もいない。 ディレクター職は毎月売上表を見せられ、月に2〜3度社長に呼ばれて話し合いをしている。 知人などを頼って仕事を探してこいだとか、新たなコンテンツサービスを考えろだとか、 収入に結びつくアイデアを毎日話し合って、何をしたかを毎日報告するように社長から言われている。 8月が決算期なため、6月までの売上げで一度何かしらの線引きをするらしい。 さらに人員削減をするのか、減給するのか、

    明日、社長vs従業員で話し合いをします
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/05/08
    会社は変われる。されど、人は変われぬ。
  • クビでしょ? | キャリア・職場 | 発言小町

    30代後半の女性です。家族構成は夫と5歳の長男と私です。 長男を私立の小学校に行かせる為に、土日だけ働き始めました。扶養範囲内です。ひと月の内に6~7回だけ働いています。割と勤怠にはうるさくない職場です。 そこですごく腹が立った事があったのですが、2カ月位体調が悪いといってお休みしていた人が、ひょっこり又でてきたのです。私としては2カ月も休んでおいて、よく出てこられると呆れ果てました。 その仕事は派遣なので、派遣先にも派遣元にも「あの人は休みすぎですからクビですよね?」と何度も確認したのですが、その人は仕事をやらせると優秀との事で、具合が悪くて休んでいたのは仕方ない事だし、クビにはしないと言うのです。 ここ何ヶ月かはその人は休まなくなりましたが、どうしても一緒に働きたくなくて、面と向かって「クビにならないなら、だらしなく休んでいたんだから、自分から辞めなよ」とつい言ってしまいました。すると

    クビでしょ? | キャリア・職場 | 発言小町
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/04/28
    わざわざ自分の仕事の手を止めてまで、他人を殴るのに一生懸命になる人の図
  • asahi.com(朝日新聞社):合言葉は「クラス全員皆勤」 一宮商で2年連続達成 千葉 - 教育

    全員が欠席ゼロの皆勤を達成した一宮商の1年D組  クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。  「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」  鈴木教諭は一宮商で05年4月からクラス担任となり、クラス全員が欠席しないことを目標に掲げた。病気になることはあり、実現はなかなか難しかったが、07年度の3年B組、08年度の1年D組で達成できた。  入学式のホームルームで生徒と保護者に「学校に来ることはみんな平等にできる。今日から始めよう」と呼びかけるのが恒例となった。1年D組では、入学式からまもなくして、頭が痛いの

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/04/22
    この記事自体はどうでもいいことだけど、これを見て「じゃあうちも!!!」って始める人がいそうなところがとても心配… そんな人ほど、絶対学校行きたくなくなることやってさ。何で来ないんだ! って言いそう。
  • すき家裁判の意見陳述 | 奈労連・一般労組支援

    なくそう格差と貧困、人間らしく生き、働ける社会と職場。 奈労連・一般労組の活動紹介。 全国の労働問題の紹介・支援。労働相談は奈労連まで。 たたかってこそ労働組合、今こそ労働組合加入を!。 すき家裁判の意見陳述 意見陳述書 2008年7月10日 東京地方裁判所民事19部 御中 住所 ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ 氏名 福岡 淳子 1 わたしは2000年10月ころにアルバイト従業員として牛丼すき家仙台 泉店に入社し,そこで,調理・接客・事務に携わってきました。すき家では, 入店した当初からほぼ無償で残業をさせられることが当たり前になっていて, すべての従業員が給料にならない仕事を長時間させられていました。 いまでもそうですが,排水溝の掃除をしながら,接客をし,さらには調理を するということを強制させられており,たいへん不衛生

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/04/16
    …ひどい。でももう、ゼンショーは割とヤヴァめなところにいると思う。ただ、やばくなればなるほど、従業員がツラくなるんだけどさ。一番の打撃は、訴えたお姉さんのようなまじめな従業員が辞めることだと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):「新入社員各位、自宅待機を」入社直前、通告相次ぐ - 社会

    学生たちの就職相談をする「学生職業総合支援センター」。内定取り消しなどの相談にも応じる=30日、東京都港区六木3丁目、遠藤真梨撮影  4月の入社直前に、内定先の企業から自宅待機や関連会社への転籍を求められたり、内定を辞退するよう迫られたりするケースが相次いでいる。企業は「雇用を維持するための緊急措置」と説明するが、突然の条件変更を突きつけられた学生は、入社するか就職活動を再開するか、揺れている。  「4月2日以降、自宅待機を願います」。3月下旬、卒業式を終えたばかりの関東地方の私立大生に、内定先の中堅人材会社から封書が届いた。業績悪化で配属先が決まらず、4月1日の入社式の翌日から自宅待機となり、賃金の6割しか支払えないと記してあった。手紙は「入社辞退を希望される方は御連絡を」と結ばれていた。  この学生は「内定辞退を勧告されたようなもので、納得がいかない」と話す。就職活動を再開したが、新

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/04/02
    4月早々やっぱやめますつったらめっちゃ怒るくせにー(・ε・)プップクプー
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新型コロナウイルス新潟県内定点調査、感染報告1112人(2月26日~3月3日)1医療機関当たり12・93人、4週ぶりに増加

    47NEWS(よんななニュース)
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/03/29
    3月って…。卒業きまっちゃってるだろうから、もう既卒の活動になっちゃうだろうな…。がんばろうな。自分の努力で、社会は変わるよ。
  • この時代に専業主婦という存在など必要ない - heartbreaking.

    主婦の仕事はそんなに大変というわけでもないです。洗濯は、洗濯機のボタンをピッと押すだけです。干すのは適当でいいです。姑が近くに居たら、さすがに洗濯物を干すのも気遣いはしますけど(エロい下着とか・・・)、私は姑とは同居していません。 結婚したからといって、一人暮らしのときと何がどう変わるというほどの大層な仕事があるわけでもないです。 掃除も適当です。私の髪が長いので、それが気になりはじめたらクイックルワイパーで家の中を一周する程度です。あと、たまにコロコロしたり。家の中の用事はいくら一生懸命やったところで、一銭の儲けにもならないし、拘りだすときりがないので。 彼も冗談交じりに言うのですが「洗濯板で洗ったり、釜戸で火をおこして飯を炊くような時代」なら、主婦業も大変だろうけど。 今の専業主婦の女性達って一日中、家に居て何してるんだろう。テレビでもよく目にする「家事手伝い」という職業に疑問を感じま

    この時代に専業主婦という存在など必要ない - heartbreaking.
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/03/16
    この時代だからこそ、「会社に行かない家の仕事をする」って考え方があっても良いような気もしますけれども。
  • 「強み」ってなんだよ、「強み」って - よそ行きの妄想

    採用面接などで、特に人事部系の下っ端あたりだと頻繁に投げかけてくる質問、それが「あなたの強みはなんですか」。 私は、実はこの質問を一体どう捉えればよいのかが皆目わからず、いちいち途方に暮れていたのだが、さっきついに解決の糸口をつかんだような気がした。 まず、私がわかりかねていたのは、そもそも自分に限らず「強み」などというものがどうして存在しえるのかという点にあった。誰しも多少は何らかの成功体験があろうが、それが何故成功したかは、はっきり言ってわかりようがない。成功の因果関係を解説する自己啓発の類は世に氾濫しているが、氾濫していることこそが、正解がないことの証明である。 で、そのような正解も何にもない、実に闇雲に思える質問を私に投げかけて、一体何が知りたいのかさっぱりわからなかった。面接マニュアルの類は、「私は努力することなら誰にも負けません。大学のサークルでリーダーの重責を任された際も・

    「強み」ってなんだよ、「強み」って - よそ行きの妄想
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/02/07
    きっとこーゆー馬鹿っぽいことを大真面目にできる人を求められてるんだろうなと思ってる
  • asahi.com(朝日新聞社):「ハケンの時代は終わった」嘆く派遣会社社長 - 社会

    不況で派遣労働者の中途解雇や契約打ち切りが問題となるなか、派遣労働者の供給元である派遣会社も苦境に立たされている。昨年の労働者派遣業の倒産件数は過去10年では最多で、今後も増える見通しだ。好況時に「日の雇用を守っている」と自負してきた立場は一転し、「ハケンの時代は終わった」との声も漏れる。  民間調査会社の東京商工リサーチによると、08年の労働者派遣業の倒産件数は56件と、99年からの10年間で最多だった。05年(16件)以降、06年(32件)、07年(41件)と増え続けている。同社の経済研究室は「不況で派遣労働者の職が失われ、供給側に連鎖反応が起きつつある。倒産件数は今後も増える可能性が高い」と指摘する。  愛知県岡崎市で派遣会社を経営する男性社長(50)は倒産を覚悟している。  資金は1千万円。派遣会社を始めて20年ほどで、いまは社員約100人を大手自動車メーカーの生産技術部門など

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/02/07
    短期の派遣もだいぶヤバイっぽ… 4月から給料も下がるようなのでガシガシ人減るかもな… これで悪質な所が減ればいいけどさ…悪質なところほど残りそうでもあり…
  • 職場の猥談がつらい

    今の部署に異動してきて数ヶ月、職場の猥談がつらい。 この部署はいわゆる男性の職場で、今は女は自分だけ。過去にも女性がいたことはあるものの、比率は常に一割以下だったよう。そんな環境で伝統的になのかもしれないが、職場では勤務時間中にごく普通に猥談がされる。 昨夜のAVの話だとか、好きな体位だとか、アイツのセックスはきっとこうだとか、生々しい内容だ。 業務ソフトの起動音を女性のあえぎ声にして大喜びしたり、タラコのおにぎりを卵子だ卑猥だと騒ぎ立てたり、社内メールに縦読みで性器を入れようとしたり、そんな小学生っぽいものも多い。 話に混ぜられたらやっかいだなと思い、最初はそれらの話を聞こえないように仕事をしていたのだけれど、すぐに私にも話題を振ってくるようになった。 「で、増田さんはどんなふうにオナニーするの?」 純粋に驚いた。このハラスメントやらコンプライアンスやらうるさい世の中で、当にこんなこと

    職場の猥談がつらい
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/02/06
    嫌なことは「嫌です」っていってみると、案外「私も実はー」「私もー」って人が出てきたりするものにゃ…。上手く解決できますように…。
  • 学歴と職について - 言語ゲーム

    http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20090124/1232795786 を読んでふと思った事。最近せっかく大学院へ行ってもろくな仕事に就けない!という話をよく耳にします。企業の採用戦略自体は市場原理の結果なので仕方ないです。でももうちょっと学生さんもポジティブに考えられないだろうかと思います。 不意にも修士や博士に進学出来ず、就職せざるを得なかった人はどこか心の底で引け目を感じていると思います。一方で、進学してしまったばかりに就職が遅れ、結局専門を行かせなかった人は半分騙されたとの思いでしょう。 自分の事しか知らないので、自分と美大の事を書きます。私が院を出る頃にうちの大学にも新しく博士過程が生まれ、正直心が惹かれました。もしどうにかして続けていたら、人生変わっていたかも知れないと今でも思う時があります。とはいえ当時は経済的負担を考えると全く非現実な話だ

    学歴と職について - 言語ゲーム
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/01/22
    ここでなら泣いてもいい気がしてきた… うあーん;;
  • 【41】山本モナ復帰から考える職場の受け入れ方:日経ビジネスオンライン

    モナさんが復帰した。例の一件で、多くのレギュラーを降板して半年。復帰の舞台は週1レギュラーパートナーを務めていた、私の古巣、文化放送の看板番組「大竹まこと ゴールデンラジオ!」だった。 東京・浜松町の局舎には、この「復活劇」を生放送するテレビ局はじめ、芸能マスコミが50人以上押し寄せていたようだ。私は移動中の携帯ラジオで、モナさんの、そして大竹さんの第一声に耳を傾けた。 大竹まことが演出した「いつも通り感」 大竹さんは、まるで何事もなかったかのようにいつもの通り番組を始めた。 大竹 「はい、こんにちは。大竹まことです。そして今日のパートナーは… モナ 「こんにちは。山モナです」 大竹 「そして、スタジオにはいつものようにハンサムで…」 太田アナ 「かっこ悪い、太田英明です」 大竹 「天気がなあ…」 結構な異常事態に、このごく自然な「いつも通り感」を作るのは大竹さんの名人芸とも

  • 派遣切りって言っても3Kには行かないの? 選んでる余裕あるの?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    派遣切り対策として自治体や飲業、農業関係者等が用意した雇用企画にほとんど応募者が無く、肩透かしをった格好になっているそうです。 前のエントリーでも書いたのですが、これは結局派遣切りされた人達が、どこまで真面目に仕事というものを考えているか良く示していると思います。 「派遣切り」雇用…肩すかし 職場あわず各地で「ミスマッチ」 誤解を恐れず言ってしまえば、(これに当てはまらない真面目に仕事を考えていたのに各種の事情で派遣をせざるを得ず、それで派遣切りに合った人もいる事はもちろん判っています) 景気が良く、派遣やバイトでもいくらでも結構良い給料の仕事がある時は、適当に職を変えながら遊んでいた人たちが、景気が悪くなって派遣が切られたら(不況の時切られるのが正しく派遣やバイトの質)あわてて文句を言う。 サヨクがかったマスコミは何でも”大企業が悪い” ”政府は労働者を守るのが仕事” と言う時代遅

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/01/22
    いっぺん、職種を選ばずに就職活動やってみればいいと思う。
  • 職ないはずなのに… 100人募集にたった8人 さいたま市の臨時職員採用 - MSN産経ニュース

    さいたま市が失業者対策として打ち出した約100人の臨時職員採用計画への応募者が18日までに、8人にとどまっている。相川宗一市長は「採用期間が短いなど(応募側との)ミスマッチがあるのかも。もっと活用しやすい方法を考えたい」と反省しきりだ。 市が募集しているのは、昨年10月以降に勤務先の業績悪化などで解雇された市内在住者。市・区役所の事務補助などが主な仕事で、原則6カ月間、時給制で勤務する。受け付けを始めた13日以降、応募があったのは20~50代の男女4人ずつ、計8人だけだった。 臨時職員を募集する埼玉県内の自治体でも、応募者は予想以上に少ない。熊谷市は昨年末5日間の臨時職員を約50人募集したが応募は11人。川口市は約20人の臨時職員を募集したが、応募は今月16日までに50代男性1人。ただ、この男性も採用を辞退したという。

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/01/19
    むぅ… 思わず本気で受けようと思ってしまったが"さいたま市に在住しており、平成20年10月以降に、勤務先の業績悪化等により解雇された方"かー…一日5000円弱。大体日雇い派遣並みにゃねー。