タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (53)

  • ごまが世界的な人気 原料高騰で値上げへ(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース

    ごま主産地の減産や世界的な需要増で、原料相場が高騰している。物流費や燃料費、包材などのコストもかさみ、品メーカーは値上げに動いている。加工ごまの市場環境は野菜高や天候不順が響き、特に家庭用が苦戦。業務用もドレッシングや惣菜用途などに影響したが、秋以降は野菜相場が落ち着き、消費は回復傾向にある。 夏場の天候不順や北海道胆振東部地震などの影響で野菜の相場上昇が続き、品ごまの販売は単月の売上げにバラツキが見られた。累計ではプラスに転じたメーカーが多い。 11月上旬にごまの健康報道があり、瞬間的に売上げが跳ねる動きも見られた。番組では血管の老化を防ぐ薬味として「ごま」を紹介。1日大さじ1杯で効果があり、どのごまでも効果は同じだという。 一方、原料事情は深刻だ。主産地であるインド、東アフリカの減産による相場高騰に加えて、物流費や燃料費、資材費などの各種コストが増加。メーカー各社は値上げに動いてい

    ごまが世界的な人気 原料高騰で値上げへ(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/12/20
    ごまえーごまえー
  • ま、またか…冷蔵庫の「置きアイス」勝手に食べられた! 弁護士が考えた驚きの対処法(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    記録的な暑さがつづく中、職場の冷蔵庫に「アイスクリーム」をキープしている、という人も少なくないかもしれません。 都内のIT企業ではたらく高橋あかねさん(仮名)もその一人です。ハーゲンダッツやスイカバー、パピコ、スーパーカップなど、市販のアイスクリームを箱買いして、職場の冷蔵庫(冷凍庫)に「置きアイス」しているそうです。 高橋さんは職場で1日2べて、アイスが減ってきたら、最寄りのコンビニやスーパーで買い足しています。ところが最近、想定しているよりもアイスの減りが早いそうです。どうやら、同僚の中に、勝手にべている人がいるようなのです。 アイスのパッケージに名前を書いていなかったそうですが、インターネット上には、高橋さんのように、職場の冷蔵庫に入れてあったお菓子やアイスが、ほかの人にべられてしまった、というエピソードがあがっています。べ物の恨みはおそろしいです。 とはいえ、現実的にいえ

    ま、またか…冷蔵庫の「置きアイス」勝手に食べられた! 弁護士が考えた驚きの対処法(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/08/17
    名前の代わりに「刑法235条:他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役または50万円以下の罰金に処する」を書いておけばおk
  • 独占告白!内田前監督から5、6発殴られ蹴られた父親(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    大学アメリカンフットボール部の選手が“悪質な反則行為”で、関西学院大学の選手を負傷させた問題。23日に行われた会見で“悪質タックル”の指示を明確に否定した内田正人前監督だったが、アメフト部内で日常的に暴力行為が行われていたことが数々の証言で明らかになってきた。 日大アメフト部のOBが明かす、内田前監督から暴行を受けていた事実 29日の「直撃LIVEグッディ!」では、日大アメフト部OBのAさん(50代)を独占取材。Aさんは、アメフトの有力選手だった息子が日大入りしなかったことで、内田前監督から直接、殴る蹴るの暴行を受けたという。 Aさんが日大アメフト部に所属していたのは、30年ほど前のこと。 その時、内田前監督はコーチとしてアメフト部の指導をしていた。コーチと選手という関係ではあったが、Aさんが日大を卒業した後は、内田前監督と連絡を取ることはほぼなかったという。 そんなAさんが内田前監督

    独占告白!内田前監督から5、6発殴られ蹴られた父親(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/05/29
    子どもの進路を自分のとこにしなくてプンスカってデジャブだけどなんだったかな… 高校だか大学だかの話だったかしら。
  • 冷凍したら変な味になっちゃった!? を防ぐには……覚えておきたい冷凍に不向きな食材(エイ出版社) - Yahoo!ニュース

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/04/17
    たけのこはやったことある… 確かにおいしくなかった… よくわからないものになった。こんにゃくは肉の食感になるよ! って雑誌に騙されたことある。豆腐もその雑誌によると有らしいけど…。
  • 月面に「L」字確認、「X」や「V」と3字一列に(愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 太陽光の当たり具合によって月面に特定のアルファベットの文字が現れる現象で、天文愛好家グループ「えひめ星空キャラバン隊」のメンバーらが3月24日、従来知られている「X」や「V」と共に「L」が並んでいるのを写真で捉えた。竹尾昌隊長(70)=愛媛県松山市北斎院町=は「『月面L』が話題になっているのは見聞きしたことがない。X、Vと一列に並んでいる写真は珍しい」と話している。 クレーターの縁などに太陽光が斜めから当たり、文字のように浮かび上がって見えるもので、半世紀余り前にAが確認され、この10年ほどでXが、さらに近年はVが天文ファンの間で知られるようになった。 月面の

    月面に「L」字確認、「X」や「V」と3字一列に(愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/04/02
    こ、これは! ダイイングメッセージ!
  • Yahoo!ニュース

    人が知らない「激安醤油」の超ヤバすぎる裏側「だから無料なのか」「寿司パックに付く“あの醤油”」驚きのヤバい正体は?

    Yahoo!ニュース
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/03/31
    狩りごっこ(3次)
  • 客数減が止まらない、「モスバーガー」の苦境 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ハンバーガーチェーンで国内店舗数2位のモスバーガーが苦しんでいる。 モスバーガーを運営するモスフードサービスは2月9日、2017年度第3四半期(2017年4~12月期)決算を発表した。売上高は544億円(前年同期比0.8%増)と横ばいながら、業の儲けを示す営業利益は33億円(同19.6%減)と減益で着地した。 【写真】ご当地色を打ち出したキャンペーンとは? 減益の主な要因は、牛肉など材の価格高騰や、システム関連投資に伴う償却負担がかさんだことだ。一見すると、一時的な要因による業績低迷にも思えるが、モスバーガーの苦戦は今に始まったことではない。 ■SNSを通じた販促が不十分 モスバーガーの既存店客数は2013年度から4期連続で減少している。今2017年度も2017年4月~2018年1月の累計の既存店客数は前年同期比1%減。こんなにも長く客数減が続いているのはなぜか。理由の1つが効果的な販

    客数減が止まらない、「モスバーガー」の苦境 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2018/02/18
    新商品のピザっぽいやつおいしかったよー
  • 「72時間TV」元SMAP3人と森且行で「視聴者数6000万人」キー局真っ青 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    今から21年前、下積みを重ねたSMAPにようやく人気が出始め、まさにこれからという時、メンバーの森且行から脱退を知らされた当時の香取慎吾が思ったというホンネだ。しかし、森もまた、思い悩んでいたという。子供の頃からの夢であるオートレース選手になれる最後のチャンスを逃したくはなかったし、いまSMAPを抜けていいものか――。 これが生で放送されたのが、インターネットテレビ局AbemaTVの「稲垣・草なぎ・香取3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』」。ジャニーズ事務所を去った元SMAPの稲垣吾郎(43)、草なぎ剛(43)、香取慎吾(40)の3人による11月2日午後9時から3日間、ぶっ続けの生放送である。放送は同局社長である藤田晋(44)の持つ軽井沢の別荘から始まった。都内に移動し、脚家の三谷幸喜(56)や山田孝之(34)、市川海老蔵(39)らをゲストにトークを繰り広げた。 3日夜

    「72時間TV」元SMAP3人と森且行で「視聴者数6000万人」キー局真っ青 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2017/11/06
    彼らの成功を、他と対立するような構図に使って欲しくないな…。~と比べてお前はー ってのは、どっちも損をするだけ。テレビも好きだし、AbemaTVも楽しかった。SMAPも好きだし、TOKIOも嵐も好きよ。
  • 父親たちの抱っこ紐。街ゆく人々の目にはどう見えている? (投信1) - Yahoo!ニュース

    子どもを背中に背負い固定するための用具をおんぶ紐と言うように、前に抱いて固定する用具は抱っこ紐と呼ばれています。 時代とともに影をひそめていったおんぶ紐に代わり、現在街角では見かけるのはもっぱら抱っこ紐です。抱っこ紐は男女ともに愛用され、赤ちゃんを抱いて歩く男性もごく普通に見かけるようになりました。 この光景に対しては好意的な声が多いのですが、少数ながら不快感を発する声のあることもまた事実です。 不快感を発する声の代表は、70代以降の男性です。 「気の毒で、見ていられない」 この世代は長い間、子育ては女性の役目という意識の中で生きています。その目で見ると、赤ちゃんを抱いた男性は「に逃げられた夫」か「嫁に頭の上がらない夫」と映り、わが身に置き代えてしのびない思いに駆られているようです。 ただし、この声はどこまでも街角だけのことです。家のなかでは、子あるいは孫に頬ずりをし、目じりを下げっぱな

    父親たちの抱っこ紐。街ゆく人々の目にはどう見えている? (投信1) - Yahoo!ニュース
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2017/09/07
    そうだよね。お婆ちゃんたちが子育てしてた時は、パパ手伝ってくれなかっただろうしね…年寄りの化石のようなアドバイスもひとりで聞くしかなかっただろうしね。 若い夫婦が羨ましいの、ちょーわかる。
  • 企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    帝国データバンクが2月21日発表した企業の人手不足に関する調査結果によると、「正社員が不足している」と答えた企業は43.9%に上った。前回調査(2016年7月)から6.0ポイント増え、過去10年間で最も高かった。 【従業員が不足している上位10業種】  正社員が不足しているという企業を業種別にみると、「放送」が最も多く、73.3%。「情報サービス」(65.6%)、「メンテナンス・警備・検査」(62.9%)、「人材派遣・紹介」(60.8%)、「建設」(60.1%)も多かった。 また、正社員不足の企業が最も多い業種と最も少ない業種の割合の差は、前回調査から14.2ポイント減の46.0ポイントへと縮小しており、より人手不足が拡大している様子がうかがえる。 企業からは「工事案件が数多くあり、人手が足りずに受注しかねる状態」(経営コンサルタント)、「人手不足で仕事を取りに行けない。機動力のある大

    企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2017/02/21
    これからだけどな…。
  • 90キロ離れても「客はゼロ」=記念館、鍾乳洞、沈む観光地―福島 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    地震、津波、原発事故と「三重苦」の事態が続く福島県。例年なら春休みシーズンでにぎわうはずの観光地は大きな打撃を受けている。「原発はいつ落ち着くのか」。観光客を受け入れる地元関係者は、いら立ちと不安を募らせている。 猪苗代町の野口英世記念館は、建物被害もなく1週間で営業を再開した。しかし、年間23万人を数える客足はピタリと止まり、来館者は「ゼロに等しい」(八子弥寿男館長)。原発から90キロ離れているものの、八子館長は「水も空気も大丈夫なので安心して来てほしいが、この状況はしばらく続くのではないか。できればゴールデンウイークまでには原発が落ち着いてほしい」と沈んだ声で語った。 年間30万人が訪れる田村市のあぶくま洞。地震発生時、洞内に観光客はおらず、係員2人にけがはなく、鍾乳石1カ所の先端が折れるなどしただけで済んだ。しかし、道路が通行止めとなり営業休止に追い込まれ、ゴールデンウイークの再

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2011/04/04
    遊びにきていいよ!安全だよ!って話ならどんどん情報出した方がいい感じがする。今も営業中です! とかこのルートは大丈夫ですよ! とか。今日仕事仲間が東北行きたかったんだけどなって話しててちょっと思った。
  • <列車事故>シカととの衝突事故、全国で相次ぐ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    シカが線路に迷い込み、列車と衝突する事故が増えている。JR各社は対策に追われているが、決め手に欠けるのが現状だ。 約64万頭のエゾシカが生息するとされる北海道。昨年度、シカが原因でダイヤに影響が出た件数は2029件に上り、02年度(697件)の約3倍に増えた。今年度上半期も763件あり、昨年度を上回るペースだ。 昨年11月、千歳市と苫小牧市の市境付近で起きた特急列車とシカの衝突は、JR北海道の悩みを一段と深くした。従来の事故は道東、道北の山間地が大半だったが、札幌周辺や太平洋岸にも広がってきたからだ。担当者は「行動範囲が広がり、対策が追いつかない」とため息をつく。 検討した防止策は多岐にわたる。光で驚かせるソーラー式ライトの設置は、11万円と費用がかさむため断念。害獣駆除に効果のある超音波も、人への影響が懸念され実施されなかった。においで遠ざけようと、芳香剤を置いたり、実験的にライ

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2011/02/02
    しかし、鹿って聞くとダジャレしか言わない奴ってなんなの。そんなことばっかでたのしーか?
  • 若年女性のやせ、「国民健康の脅威」―日本成人病(生活習慣病)学会・学術集会 (医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    若年女性のやせ、「国民健康の脅威」―日成人病(生活習慣病)学会・学術集会 医療介護CBニュース 1月17日(月)13時7分配信 日成人病(生活習慣病)学会の学術集会が1月15、16の両日、東京都内で開かれた。この中で、筑波大大学院の曽根博仁教授(内分泌代謝・糖尿病内科)が、日の若年女性の「やせ」傾向について講演。過度のやせが人の健康障害に加え、低出生体重児の増加にも関連していることを強調し、「若い女性のやせ過ぎは、肥満と同様、国民の健康に対する脅威となりつつある」と警鐘を鳴らした。 曽根教授は、厚生労働省の国民健康・栄養調査などを基に分析した日人のBMIの推移について解説。全体としては中年男性層を中心に肥満(BMI≧25)が増えているのに対し、女性では18歳ごろから20歳代にかけてBMIが減少に転じ、やせ(BMI<18.5)の傾向が顕著になっていることを説明した。この傾向は19

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2011/01/18
    難しいな… 痩せたいと思う人は「痩せすぎ注意」っていうのよりも「綺麗に痩せよう」みたいな方を見たがるし逆に太ってると思う人は「痩せよう」という方より「痩せすぎ注意」を見たがって結局どっちも変わらない。
  • 性描写漫画「一利もない」=規制条例の成立で―石原都知事 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は17日の記者会見で、過激な性描写のある漫画などの販売を規制する都青少年健全育成条例改正案が成立したことに関連し「世の中には変態ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っていて。やっぱりアブノーマル。幼い子の強姦(ごうかん)がストーリーとして描かれているものは、何の役にも立たないし、(百)害あって一利もない」と述べ、規制の必要性を改めて強調した。 また「何もそういうものを描いてはいけないと言っているわけではない。子どもの目にさらさないように処置をしただけだ」とも述べ、規制に対する理解も求めた。  【関連記事】 山中教授のiPS細胞も=「世界が仰天」と評価 札幌の宝石窃盗とDNA一致=逮捕の「爆窃団」容疑者 バイオ燃料植物のゲノム解読=品種改良に期待 「ハードル超えられなかった」=無罪疑問視、一定理解も 海老蔵さん傷害で男逮捕=店で同席、顔殴る

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2010/12/18
    逆にノーマルだー って思ってる人もそれはそれで怖い。というかそういう人達をつくりだしそうな発言ばかりする石原氏が怖い。でもだからって有害ということで規制されればいいのにとは言わないけどさ、思ってても。
  • <東京都>20年以上「臨時職員」 2カ月ごとに契約更新 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都の施設で臨時職員として司書をしてきた女性(66)が、契約更新を繰り返して結局、20年以上も勤めていたことが分かった。臨時職員は、交通費や諸手当の支給がなく、地方公務員の医療保険にも加入できない。都は「20年も臨時で働いた人がいたかは確認できないが、いたとしても法的な問題はない」としているが、法律家からは「労働者の権利を守る多くの法を無視した行為だ」と批判の声が上がっている。 女性は都立施設内の図書室に司書として勤務。専門書や自治体の統計書などを管理し、職員への貸し出しや資料整理などの仕事を一手に引き受けていたという。しかし、臨時職員に関する都の要綱は「1回2カ月の勤務で、やむをえず更新する場合も連続雇用期間が6カ月を超えることができない」などとしている。このため、女性は2カ月に1回契約を更新。近年は、5カ月働いて1カ月休むという勤務形態を続けていたという。 女性は「長年、2カ月ご

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2010/09/29
    これはひどいなぁ… 自治体にもよるんだろうけど、臨職って大体1回くらいしか更新できなかった気がする。
  • 万引き見過ごすな…被害の全通報、警察庁が通達(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    犯罪の起こりにくい社会を作るため、警察庁は21日、規範意識の低下を助長するとされる万引きについて、店側が被害に遭った場合、すべての被害を警察に通報してもらい、警察側も厳しく取り締まるよう求める通達を全国の警察部に出した。 店側の手間が煩雑にならないよう手続きを簡素化し、業界団体へも積極的に働きかける。公共スペースでの落書きやゴミのポイ捨ても「社会秩序を乱す行為」と位置付けて指導や警告を強化するよう求めており、軽微な犯罪に厳しい姿勢で臨むことで社会の規律維持を図りたいとしている。 警察庁によると、全国の刑法犯の認知件数は、ピークだった2002年の約285万件から7年連続で減少し、昨年は約170万件にとどまった。 しかし、書店やドラッグストア、コンビニなどでの万引きは未成年から高齢者まで幅広い層に広がっており、昨年1年間に全国の警察に届け出があった万引き被害は前年より4463件多い14

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2010/04/21
    間違ってお店の外まで持ってきちゃっただけの場合は、やっぱり、通報されちゃうのかな… とか考えるとあんまり賛成しづらい感じもする。
  • やく氏らが降板「厄介な力士もいなくなりました」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    臨時理事会は、メンバーを一新した生活指導部特別委員会の最初の会合を23日に行うことも決めた。 3月の理事会で玉ノ井親方(元大関・栃東)ら新任の親方衆は発表されたが、外部委員はやくみつる氏(漫画家)らが降板する。やく氏は「協会には伝えてあります。厄介な力士もいなくなりましたし、今後は私の仕事になるような事件が起きないことを願います」と話した。 【関連記事】 ・ 人気確実!イケメン隠岐の海、待望の新入幕 ・ こども店長で大ブレーク!来年の目標は… ・ やく氏が推薦「あぶり」も受賞者多忙で落選 ・ 生活指導部特別委 陸奥理事が委員長に 生活指導 、 特別委員会 、 玉ノ井親方 を調べる

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2010/04/20
    やっくーな力士 やくみつるだけに、とか言ったら、さすがにダジャレでも怒られそうだから心の中にとどめておこう。
  • 「魔法の剣」売却など申告漏れ100億円(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    光のヨロイの売却益も税務申告してください−。インターネットを利用した商取引をめぐり、国税当局が申告漏れを指摘する事例が急増している。近畿ではここ数年で件数が3倍近くに急増し、総額も100億円に迫る勢い。多くは小遣い稼ぎのつもりで申告を忘れたとみられるが、中には光のヨロイや魔法の剣などゲームのアイテムを現実の通貨で売却して所得隠しを指摘されたケースも。大阪国税局では「ネットは気軽に利用できるが、税務申告はきちんとしてほしい」と話している。 大阪国税局が、平成19年度(平成19年7月〜20年6月)に管轄する近畿2府4県で行った税務調査の結果、ネット取引をめぐっては全体の9割強にあたる約640件で申告漏れを発見、総額は約93億円にのぼった。 ネット取引に関する申告漏れは近年急激に増加しており、統計をとり始めた15年度から17年度までは200件台で推移していたのが、18年度に400件を超えてい

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/09/06
    ボーガスやほー進出おめ!!!! って思ったら、なんだ、産経か… いつのまに、改名したんだろ…。
  • 太もものサイズが寿命に関係、細ければ短命に=研究(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [ワシントン 3日 ロイター] デンマークの研究者らが3日、太ももの細い人は、そうでない人と比べて短命になる傾向があるとの調査研究の結果を発表した。 英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに掲載された同研究は、1987年と1988年に実施された大規模な医学的調査に参加した男性1436人と女性1380人を対象に、12年以上にわたって経過を追ったもの。 太ももの外周が60センチ未満の人は男女とも12年以内に死亡した人が多く、46センチ未満のグループでは、亡くなる確率がさらに高かったという。 これまでに発表された多くの研究では、体のどの部位に脂肪が付くかが健康に大きく影響するという結果が報告されており、ウエストの周囲と内臓脂肪の関係などが指摘されてきた。 デンマークの研究者らは、太もものサイズも同様に健康のバロメーターになる可能性があると期待している。一方、オーストラリアのイアン

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/09/05
    どおしよう… 生まれた時は、60センチどころか、46センチもなかったよ! 私、もう永くないかも…
  • 「破天荒」は豪快で大胆?=40代以下、7割超が誤解−文化庁・国語世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    誰も成し得なかったことをするという意味の故事成語「破天荒」を、40代以下の人の7割超が「豪快で大胆な様子」だと誤解していることが4日、文化庁が発表した2008年度の国語世論調査で分かった。「手をこまねく」などの言葉でも使い方を間違えている人が多かった。 調査は1995年度から毎年度、面接方式で行っている。今回は3月に実施し、全国の16歳以上の1954人から回答を得た。 破天荒の意味を正しく選んだ人は16.9%だった。一方、「豪快で大胆」との回答が64.2%に達し、年代別では16〜19歳が75.0%、20代から40代が73.4〜77.2%だった。 何もせずに傍観することを表す「手をこまねく」の意味として、「準備して待ち構える」を挙げた割合は45.6%。16〜19歳では61.1%で、若者の誤答が目立った。「時を分かたず」では、来の意味「いつも」を選択したのは14.1%のみで、「すぐに」

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/09/05
    多分、慣用句ってネット用語の今北産業とかみたいなものなんだと思う。でもこの文化圏から離れたらどこの会社ですか><ってなるじゃん。出典が流行っていた文化が廃れた今、正しい意味も変わってる気がする。